(新着順 3161ページ目)専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (3161ページ目)

すべての コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

204,276件中 158001~158050 件目 RSSRSS

ポストフェイスブックとしてフォースクエアに要注目

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はインターネット活用についてのお話です。 Twitter、フェイスブックとインターネットサービスの新たなブームが続いていますが、ポストフェイスブックの動きが活発化しています。 これからの成長株として注目を集めているのが、フォースクエアです。 https://ja.foursquare.com/ 詳細はリンク先のサイトやネットで検索してい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/22 10:13

OECD対日経済報告書2011(1、消費税20%!?)

OECDは21日、「対日経済審査報告書2011」を公表し、 東日本大震災後の経済見通しを発表した。 http://www.oecdtokyo.org/theme/macro/2011/20110421jpnsurvey.html 東日本大震災後の経済見通し、金融政策、財政政策、新成長戦略、 教育システム、労働市場、の6分野についてのOECDの公式見解を まとめたものである。   今日...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/04/22 10:00

不動産の登記名義人と相続登記

相続した不動産の有効活用を検討するにあたっては、まず、登記事項証明書等でその不動産の登記名義人の確認をおこないましょう。 登記名義人が被相続人のままであれば、原則として、融資を利用して建物を建てたり、その不動産を売却したりすることができません。 そのため、不動産有効活用として、抵当権等の設定登記や所有権の移転登記等をおこなうためには、登記名義人を現在の所有者に変更する「相続登記」を完了させるこ...(続きを読む

永田 博宣
永田 博宣
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/22 10:00

吉祥寺Nさんの家の工事がはじまりました

吉祥寺Nさんの家の工事がはじまりました 昨年の2月、杉並区に3年前に完成してお住まいになっているIさんの家の見学会が開催されました。 完成直後ではなくて、実際にお住まいになっている住まいの見学会でしたので、参考にしてもらう ところも多かったのではと思っています。   その見学会に参加されたNさんから2世帯住宅の相談があり、設計を進めていました。敷地からは 南側に隣地の大きな桜の木が見えます。その桜の木を借景にして楽しむことがで...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2011/04/22 09:58

東日本大震災:保険加入の傾向

おはようございます、今日も少し肌寒いですね。 明日は天候も崩れるようなので、体調管理はしっかりと。   一昨日からの続き、保険加入の傾向について。 まず加入の問い合わせが増えたのが最も分かりやすい傾向です。 「万が一のために」というのが保険ですが、その万が一が 本当に起こるということがはっきりと分かってそれに対応を する必要を強く感じられた方が多いようです。   そして、そういっ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/22 07:37

奥行きを演出するエントランス

奥行きを演出するエントランス ウォールナット無垢材で袖パネルも一体に製作したシンプルな玄関扉、スリガラスのスリットから明かりが漏れている。 玄関を入ると、ライムストーンの床、漆喰の壁と天井に設えられた間接照明が奥行きを演出しています。 奥の一段高い位置にやまぼうしをシンボルツリーに配したパティオを望むことができます。 エントランスからの奥行きを十分に生かして、パティオに連なる基壇状の踊り場を介して2階のリビングへ向かいま...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)
公開日時:2011/04/22 00:34

クーリング・オフ制度について 2

クーリング・オフ制度について 2 昨日の続きです。 クーリング・オフの対象となる契約にはどんな保険契約があるかですが。。。 クーリング・オフは、保険期間が1年を超える保険契約を対象としていますので、保険期間が1年以内の損害保険契約は、クーリング・オフの対象となりません。 従って下記のとおり、損害保険契約の大半は保険期間が1年なので対象契約が少ないです。 対象とならない契約 1 事業...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/22 00:00

マンションスケルトンリフォームの標準的な工事費用

マンションスケルトンリフォームの標準的な工事費用 【標準的な工事費】   以前、リフォーム雑誌に工事費が掲載せれている マンションスケルトンリフォームの事例を 片っ端から集計したことがあります。 その結果、最低金額は600万、最高金額は1900万、 平均坪単価は、53.43万円でした。   私の予想より少し高めの坪単価となりました。 これは、事例の多くが大手のリフォーム会社で、 多額の経費が含まれているからかと思われます。 ...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
公開日時:2011/04/21 23:56

かんたん耐震補強 その1

かんたん耐震補強 その1 家全体をリフォームする中で、耐震補強も施工した例です。 陽や風が入ってくるアルミサッシが付いている場所にどうしても補強をした方が構造的にバランスが良いという考えから、このファイバーグレーチングになりました。 ワイヤーを張って入れる耐力壁にしても良いのですが、このケースは、ファイバーグレーチングから漏れる光の感じを生かした耐力壁としました。 ファイバーグレーチングとは、よく側溝で雨水が入るよう...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
公開日時:2011/04/21 23:50

院長が自院の現状を把握するためのチェック項目

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 クリニック経営を行う上で、院長先生は「医師」「経営者」「教育者」というそれぞれがかなりハードな業務を、一人で担うことになります。 今回は、「経営者」という部分にスポットを当て、クリニックの経営者として現状を把握するためのチェック項目についてお伝えします。 <院長が自院の現状を把握するためのチェック項目> 1.月ごとの患者来院...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/21 23:49

マンションなのに「オープンキッチンスタイル」でカ気分はカフェ

マンションなのに「オープンキッチンスタイル」でカ気分はカフェ おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回は中古住宅のリフォームでお施主さんの希望にこたえて、「明るくて楽しいキッチン」と言うご要望に応えました。 コンセプトは「オープンキッチン」! マンションでありながらオープンスタイルにするには・・・臭いや油まわり等の飛び跳ね等などをどの様に解決するか?   カフェのセンターキッチンを取り入れることでコンセプトと問題点を解決致し...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
公開日時:2011/04/21 23:00

プライバシーマーク(Pマーク)の申請にあたっての注意事項

プライバシーマーク(Pマーク)の申請にあたっての注意事項 今回は、プライバシーマーク(Pマーク)の 申請にあたって、あまり知られていない 注意事項を述べます。 それは、なにかというと、 プライバシーマーク(Pマーク)の申請時に、 提出する登記簿のことです。 この提出する登記簿ですが、 企業によっては、登記簿にある住所(本店住所)と、 実際ある事務所の住所が違うケースがあります。 具体的にいうと、 登記簿の住所は、代表者の自宅住所、 実際使用している...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
公開日時:2011/04/21 22:38

いまからの時期、お弁当づくりで気をつけたいこと

いまからの時期、お弁当づくりで気をつけたいこと こんばんは、高窪です。 今日もほとんど曇天の肌寒いお天気でしたね。 輝く太陽に早くお目にかかりたいと思っているのは、私一人ではないと思っています。 さて、これから迎えるゴールデンウィークにはお弁当を持って出かける計画を立てていらっしゃる方もおおいのではないかと思います。 そんな時に気をつけたいのが食中毒。 まだまだ食中毒の本格シーズンではないから、と気を許すことはあまりおすすめできません。 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
公開日時:2011/04/21 22:24

横長の連続窓

横長の連続窓 練馬の家の内部写真になります。 横長の連続窓により意識が外部に抜け、面積以上の広がりを感じます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2011/04/21 21:07

★4/19 岡星「イベントJAPAN2011」特別セミナー講師

★4/19 岡星「イベントJAPAN2011」特別セミナー講師 4/19-20の2日間、東京ビッグサイトで 「イベントJAPAN2011」が大盛況のうちに実施されました。 初日4/19には、私・岡星が、特別セミナー「就職先 イベント業界最前線」の講師を務めさせていただきました。 http://www.intercross-com.co.jp/ 私のゼミ生たち(東京富士大学2年生)12人が、聞きに来てくれました! ★ 電気・余震...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/21 21:01

D081.今日も普段と同じように・・

D081.今日も普段と同じように・・ 仕事をしております。 働いて、消費して、寄付をして、これを向こう10年は続けていきます。 多くの人がそう思っているという、この民度の高さにインスパイアされています。 東京での毎日は、物件も日々新情報が出ていますし、管理物件も日々受注を頂いております。 目の前のことに感謝し、目の前のことをしっかりやらなきゃですね。 今日は今から取引先?仲間の先輩とゴハンを食べて、早めに帰宅して・・・明日は...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業 不動産コンサルタント)
公開日時:2011/04/21 19:24

震災復興税

「震災復興税」が、震災復興のための財源案として検討されている。 14日に第1回会合が開催された復興構想会議において、議長を務める 五百旗防衛大学校教授が「震災復興税」を検討する方針を表明したことが きっかけになり、それまで議論の中心であった「震災復興債」の発行から、 「震災復興債」発行後の償還財源の議論に火がついてしまった。   19日の毎日新聞の記事は次のように指摘している。 ht...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2011/04/21 19:16

家づくりが堂々巡りする原因とは?

資料請求し、情報を集め、モデルハウスにも足を運び、比較検討しているものの、 気がつけば同じことを繰り返している。そんな堂々巡りな夫婦が沢山います。 私の実践知だと原因は2つ ひとつは、お金の問題。 そもそもマイホームを購入するだけの資金力が不足している。 もうひとつは、夫婦の問題。 そもそも夫婦の意思統一がはかれていない。 その原因は主に二つ。 1.認識の問題 2.価値観の問題 ...(続きを読む

小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
公開日時:2011/04/21 18:59

夜逃げのように転職する

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム 代表 転職★カチニスト 新垣覚です。 誰にも隠したい過去があります。 誰にだって・・・。 私もあります。 転職して1日出社して、夜逃げのように辞めた 事があります。 理由は言いません。 会社批判になりますので。 でもそれ以上に夜逃げのように辞めるという 私の行動は問題あり...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)
公開日時:2011/04/21 18:50

相手に共感する方法→どうやったら相手に共感できるか?

部下に共感したくても共感できないのはなぜか? 上司に共感できないのはなぜか? 妻に共感したくても共感できないのはなぜか? 夫に共感できないのはなぜか? あなたが共感できない理由は「相手の過程(=プロセス)を見ていないから」です。 ************************************************** ひょんなことから、学校給食を食べた。 食べる前に給食が作ら...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2011/04/21 18:00

住宅ローン商品の選び方(基礎編)

ファイナンシャルプランナー、モーゲージプランナーの大谷剛史です。 住宅ローンを選ぶ際、金利タイプの選択は重要になってきます。 金利の動向を把握して選択しなければなりません。 ・金利上昇局面にある場合 固定金利型を選択 ・金利下降局面にある場合 変動金利を選択 ・金利を分散したい場合 固定金利と、変動金利または短期固定金利をミックスする方法があります。 金利の動向でどのような商品を...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 17:18

外国人配偶者の再婚事案。前婚が、不交付のケース

外国人配偶者の再婚事案。前婚が、不交付のケース    こちらのケースですが、外国人の奥さんが、以前に日本人男性と結婚していました。 そして、離婚して現在の日本人男性と再婚したのですが、 前夫のとき「日本人の配偶者等」在留資格認定証明書交付申請をして、 不交付になっていました。 それで、前婚の様子と不交付の理由がよくわからなかった、のです。 現夫での「日本人の配偶者等」在留資格認定証明...(続きを読む

折本 徹
折本 徹
(行政書士)
公開日時:2011/04/21 16:41

住宅ローン専門家 モーゲージプランナーとは・・・

モーゲージプランナー(MP)・ファイナンシャルプランナーの大谷剛史です。 MP(モーゲージプランナー)は住宅ローンを利用しているひとや、これから利用するひとの相談に応じます。 住宅ローンという金融商品のしくみや詳細、金利のしくみや借り換えや繰り上げ返済などの方法。また利用者にとって最適な住宅ローンの選択のサポートなど、その相談内容は多岐にわたります。 それに応じるMPも、保険分野を得意とする...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 16:07

健保組合、4割で保険料値上げ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。  お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    公的医療保険は、病気やけがに備えて収入に応じた保険料を支払い、医療を受けたときに保険から医療費を払う制度です。    公的医療保険は、サラリーマンや公務員が加入す...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 16:00

地震で揺れる新宿の高層ビル

地震関係の映像について You Tube(ユーチューブ)を 見ておりましたら 新宿のビルがゆらゆらと 揺れている映像を見つけました。↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=MHZpoMVqAFM&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=related 昨日TVで放映...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2011/04/21 15:51

住宅ローン審査が通らなかったら!!

ファイナンシャルプランナー、モーゲージプランナーの大谷剛史です。 住宅ローン審査に万が一通らなかったら・・・ そんな時の対応をご説明します。 ・借入金額を減らす ・頭金を増やす *ここからは注意が必要です。 ・収入不足の場合は、配偶者との収入合算 ・ノンバンクなどの審査基準が緩和なところを探す  このあたりはよく知られている方法かもしれません。 もっと 単純で通るかもしれない方法...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 15:43

住宅ローン審査について。

ファイナンシャルプランナー、モーゲージプランナーの大谷 剛史です。 住宅ローンを借りる為には金融機関の審査を通過しなければありません。 ではどのような項目で審査されるのでしょうか? ・完済時年齢 ・借入時年齢 ・返済負担率 ・勤務年数 ・年収 ・担保評価 ・他の債務状況 ・申込人の取引状況 ・健康状態 このような項目で総合的に判断されます。   OOTANI FP OF...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 15:21

住宅ローンの借入額の目安!!

住宅ローンのお悩みの中で 「いくらまでなら返していけるのだろう」 お悩みは多いと思います。 では「借りられるお金と」「返せるお金は」はイコールでしょうか? 答えは イコールではありません。 ではわかりやすく毎月の返済だとイメージしやすいかと思います。 現在賃貸だとすると 家賃月額 + 住宅積立金月額  よりも 毎月住宅ローン返済 + 今後の経済的住居費(月額)のほうが少なければ問題は...(続きを読む

大谷 剛史
大谷 剛史
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 14:51

作品が掲載されました

作品が掲載されました  「Y字路−道筋に建つ家」の、ホームシアター設備が、 「ホームシアターファイル No56」(2010 WINTER)に掲載されました。 リビングの巨大な窓の前に、ロールスクリーン兼用で、映写スクリーンを設置した点 が特徴です。 「Y字路−道筋に建つ家」の、ホームシアター設備が、 「ホームシアターファイル No56」(2010 WINTER) に掲載されました。リビングの巨大な窓の前に、...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2011/04/21 14:34

バニティフェア

 バニティフェア、と聞いて、あなたは何を思いうかべますか。  サッカリーの小説「虚栄の市」ですか?お洒落な雑誌ですか?それともポルトローナ・フラウの椅子ですか?  ここでは、椅子のバニティーフェアについて、お話を少々。  クルマ好きなら、フェラーリやマセラティのシートに、ポルトローナ・フラウ社のものが採用されていることをご存知だと思います。同社のバニティフェアは、機能と美しさとが融合した椅子...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2011/04/21 14:20

ライフスタイルの見直し

ライフスタイルの見直し 【おうち311】プロジェクトのスタートとして、 「あの時あなたは、そして今は モノのもちかた、いかしかたを考えよう」 と題してトーク&ワークのイベントを開催しました。 場所は、いつも講座・セミナーで使っている部屋です。 ゲストのDIYアドバイザー「たまいかおり」さんからは、 日々のものづくりを通して、母親の立場からも 色んな投げかけをしてくださいました。 参加者さんからも、色んな情報やメッ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)
公開日時:2011/04/21 14:05

栄養機能表示により、効果訴求を行う 薬事法&健康増進法

前提として・・・ ============================ 「健康食品=健康維持・滋養・健康を指向する食品全般」 医薬品と誤認をさせるような表現はすべて、薬事法違反となり、 逮捕させるケースも珍しくありません。 「健康食品=身体の生理的な機能に影響を与えない物」 ⇒影響を与えられるのは、医薬部外品を含めた医薬品のカテゴリーのみ 周知のとおり、 健康食品は、身体への影響を与えて...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2011/04/21 12:56

東日本大震災:寄付金の件、新聞で書かせて頂きました

こんにちは、今日は午前中から顧問先と面談でした。 危機耐性的なお話を中心にじっくりと。   今朝の読売新聞の生活面において、寄付金に関する控除の お話をざっくりとまとめた記事が掲載されています。 こちらの記事内で検算などをさせて頂きました。 大まかなところを掴まれたい方は、お読み頂ければ幸いです。   わかりやすさを重視したので、細かい部分については 触れられていません。 また...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2011/04/21 12:50

70歳前後で考えたい「転ばぬ先の杖」

70歳前後で考えたい「転ばぬ先の杖」 去年から私は「後見制度」「介護」に注力して活動をしてきました。 そして今も進行中です。 これらには専門的な知識や経験のある方、法律に強い方、 そしてなんといっても地域に密着した方の協力が必要です。   今、現実に認知症になっていなくても、 将来の不安は誰でもあります。 特に身近に70歳前後の人がいれば、 意識的に高齢期を迎えつつある元気な時に 自然とその人が気づくような環境づく...(続きを読む

堀口 雅子
堀口 雅子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 11:11

人材育成の取り組み方による大きな差

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は人材育成についてのお話です。 新年度も始まり、研修などの人材育成の動きが活発化している企業も多いのではないでしょうか。 私も人材育成関連の仕事に数多く携わっているのですが、改めて人材育成の重要性を再認識しております。 ビジネスマナーやコミュニケーションなどの基本的なビジネススキル一つをとっても、企業の取り組み方により、大きな差が生まれ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/21 09:06

Dove tail

Dove tail Dove tail トラッドジャパンの「桜」の中に下記の表現がある This stuff dove tails perfectly with the traditional Japanese aesthetic sensibility that finds beauty not only in blooming flowers, but also in a way they flattered...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
公開日時:2011/04/21 06:37

Glistening white rice

Glistening white rice Glistening white rice トラッドジャパンの美しい英文と放送を使って勉強している 3分の放送を聴いて、隅々までディクテーションしてもらっているが、 熱心に取り組んでいる受講者のリスニング力は目を見張るような成長を遂げている 放送の中で印象に残った表現をピックアップする Glistening white rice 炊き立ての、湯気がたっている、真っ白な、おいしそうなごは...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
公開日時:2011/04/21 06:35

Peaceful Serene Tranquil

Peaceful Serene Tranquil Peaceful Serene Tranquil 京都南禅寺金地院の日本庭園にアメリカ人を連れていったとき、その場を表現したの がPeacefulという単語だった。Tranquilは静けさ、静寂だが、Peacefulはもっと複雑 なニュアンスを伴った表現のようだ 鏡のような水面、湖面を表現するときはserene(発音はサリーンに近いようだ)(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
公開日時:2011/04/21 06:33

The United Nations

The United Nations The United Nations The Axis(枢軸国)を軍事力で打ち破ったのがThe United Nations(連合国軍)だ でも、ニューヨークに本部があり、韓国人の事務総長が居るThe United Nationsは国 際連合と訳される でも、この二つは同じものなのだ 同じものを日本語で器用に言い換えているだけだ 現に、中国語では「聨合国である」 こちらのほうが正しい ...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
公開日時:2011/04/21 06:32

Pay respect to Pay tribute to Pay homage to

Pay respect to   Pay tribute to    Pay homage to Pay respect to   Pay tribute to    Pay homage to ネイティブではないので違いについて本当のところはよくわからないのだが、使われ方を見ると下記のような微妙なニュアンスの違いを感じる  Pay respect to 新しい税務署長が赴任して来られたので、商工会議所のメンバーが菓子折をもって「ご挨拶に行った」 尊敬しているわけではなく、いわゆる、ご尊...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
公開日時:2011/04/21 06:28

すがすがしいホワイトニングの季節になりました

すがすがしいホワイトニングの季節になりました 新入 新卒 ホワイトニングの季節です ジュンブライドはピカピカの白い歯が素敵です 2週間いただければご満足いく状態にもっていけます まずクリーニング 歯ブラシ指導 ホワイトニング 色がよくなったらコンポジットレジンで細かく充塡して 色や形までととのえられます 被せたりしませんので歯を削るのは最小限です 余裕があったらラミネートベニアというセラミックスの薄いシェルを貼付ける治療法もおすすめで...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
公開日時:2011/04/21 03:58

ヒートポンプによる躯体蓄熱暖房の住宅 No4 (1)

ヒートポンプによる躯体蓄熱暖房の住宅 No4 (1) 「深夜電力を利用して」:現在の社会情勢で安価なエネルギーを利用 「ヒートポンプでつくった」:最も熱効率の良いどこでも手に入る汎用製品を設置 「低温水で躯体蓄熱し」:もともとベタ基礎として存在する床のコンクリートが蓄熱体 「その輻射で全館暖房」:ヒートショックのない室内環境の実現 この住宅では外張り断熱として、柱梁部分に生まれたスペースを棚として活用しています。 そこに大きな窓からの光が陰...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)
公開日時:2011/04/21 00:10

クーリング・オフ制度について 1

クーリング・オフ制度について 1 クーリング・オフとは 保険代理店が保険契約者等を訪問して保険の募集をする場合には、保険契約者等が受動的な立場に置かれます。 そうすると、契約意思が不確定のままに保険契約の申し込みや契約締結が行われることがあることから、のちのちトラブルとなることがあります。 そこで、 保険業法では、保険契約の申込みをした者または保険契約者等が一定の範囲内で「申込みの撤回...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/04/21 00:00

鬼瓦

鬼瓦 お施主さんが今まで住んでおられた家の鬼瓦です。 解体屋さんに取っておいてもらい、新築後のアプローチにアクセントとして3つあしらいました。 歴史を受け継ぐという意味で、以前の家を思い出していただくいい手掛かりになることでしょう。   遠藤浩建築設計事務所(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
公開日時:2011/04/20 23:50

診療所を承継する医師がチェックすべき事項

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は診療所を承継する医師に必ずチェック頂きたい代表的な事項をお伝えします。 1.従業員の人事 従業員の雇用継続の有無。退職金の有無。特に退職金を支払う事になっているクリニックを承継する場合は、雇用継続なら承継前までの雇用について払うべき退職金を見積もり。営業権から差し引きなど検討が必要です。 2.医療機器などの承継の有無と動...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/20 23:41

天窓から差し込む陽光を受けた「書斎」コーナー

天窓から差し込む陽光を受けた「書斎」コーナー おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   このお宅はリフォームにおける副産物です。   2坪程度の増築部分にリビングコーナーに面した夫婦二人の「仲良し書斎」です   この様にリフォームでは思わぬところで夢の様なコーナーが実現することが多くあります。   この位置はリビングの北側に位置する所で、比較的一日中柔らかな「日差し」が入り込む格別のコーナーとなりました。 ど...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
公開日時:2011/04/20 23:00

食の安全を見極める知識をみなさまと共有するために

こんばんは、高窪です。 今日は太陽が出ている間は暖かったけれど、日が陰ると寒い一日でしたね。 みなさん、体調を崩されていませんか? さて、震災後、さまざまな局面から食の安全が再注目されています。 雑誌の特集はもちろんのこと、セミナー案内、そして食材宅配などの資料など、いつもの数倍以上が出ているのを実感しています。 とはいえ、どうやってその情報を判断するのか、そしてどういった基準で食材を選んで...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
公開日時:2011/04/20 22:49

「成功するピアノ教室への7つのブランド戦略」を出版しました

「成功するピアノ教室への7つのブランド戦略」を出版しました いつも私のコラムをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は新刊の発売のお知らせです。 タイトルは、「成功するピアノ教室への7つのブランド戦略」です。   新刊書籍のテーマは「教室のブランド化」。 たくさんの生徒に囲まれ、理想的な教室を運営していくために 重要なキーワードのひとつが、  「教室のブランド化」 です。  私はこの「教室のブランド化」をこう定義しました。  ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
公開日時:2011/04/20 21:12

私達家族が中古マンションスケルトンリフォームをした理由

私達家族が中古マンションスケルトンリフォームをした理由 私達家族が、中古マンション購入+スケルトンリフォーム という選択をしたのは、以下の理由からです。   1 自分達らしい暮らしがしたい!   既製の間取りは、売るための間取り、売りやすいための間取り。   収納も少なくて、モノがあふれそう。   部屋数は多いけど、1部屋はいずれ効率の悪い納戸になりそう。   間取りに合わせて暮らすのではなく、   自分達の暮らしに合わせた間取りがいい...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
公開日時:2011/04/20 21:00

おめでとう! 受験生 歓びの声

おめでとう! 受験生 歓びの声 遅くなりましたが、受験生の声を紹介いたします。 2010年度は、二人の受験生が教室から巣立ちました。 岐阜聖徳学園大学 学校教育課程に進学したH君 H君は、高校3年の8月に音楽の先生に紹介されて 教室を訪れました。 所属していたブラスバンド部での先生の指導に感動。 それまで目標としていた看護師から一転、高校教師を 目指すことにしたのです。 ブラスバンドではサクソフォンを吹いていたので、最初...(続きを読む

押野 智之
押野 智之
(音楽講師)
公開日時:2011/04/20 20:43

204,276件中 158001~158050 件目