(新着順)遺産相続の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

遺産相続 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

遺産相続 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

645件中 1~50 件目 RSSRSS

土地と建物の共有割合が異なる場合の相続税評価

不動産(土地・建物)を共有名義で登記する場合に、土地と建物で共有割合が異なるケースがある。このような共有名義の不動産を相続する場合、相続税の計算は次のとおり。例)不動産賃貸業をしていて、賃貸しているマンションを母と子で共有していて、その土地の所有が母1/2、子1/2、建物の所有が母1/4、子3/4。 母が亡くなって相続税の申告をする場合に、その土地の母親の所有割合が1/2で、そこに建っている建物...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2024/01/01 23:00

相続税がかかるかどうかよりも大事なこと

相続税がかかるかどうかよりも大事なこと 12月は2回にわたり実家見守り隊の相談会を開催いたしました。相談件数は合計10組でした。相談の質を高めるため、一組の相談に対して専門分野が異なる専門家を二人配属しています。 相談会を始めてもうすぐ5年になります。主な相談は「実家が空き家になるかもしれない」「相続の手続きについて詳しく知りたい」「相続税がなるべくかからないようにしたい」といったことです。 来年1月から贈与税の改正があります。今ま...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/12/28 22:14

【専門家監修】ベンナビ相続(相続弁護士ナビ)「生前贈与」記事掲載

【専門家監修】ベンナビ相続(相続弁護士ナビ)「生前贈与」記事掲載 ファイナンシャルプランナーの水野 崇(1級FP技能士/CFP)です。東証グロース上場「株式会社アシロ」が運営している、相続問題が得意な弁護士検索サイト「ベンナビ相続(旧:相続弁護士ナビ)」の下記記事を監修しました。 <タイトル>相続時精算課税制度のメリットと贈与税対策のポイント<監修者情報>水野総合FP事務所 水野崇 本記事をお役立ていただけますと幸いです。 水野総合FP...(続きを読む

水野 崇
水野 崇
(1級FP技能士 / CFP / 宅地建物取引士)
公開日時:2023/10/15 11:50

2023年度税制改正大綱  相続時精算課税 基礎控除創設

次世代への早期資産移転と再配分機能を確保するため、相続時精算課税制度に暦年課税と同様に基礎控除(110万円)が創設されます。 (1)基礎控除    改正前:0円    改正後:110万円 (2)相続財産に加算する金額    改正前:贈与額    改正後:基礎控除後の金額 (3)暦年課税との違い  (イ)相続財産に加算する金額     相続時精算課税:基礎控除(1...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2023/01/11 13:00

2023年度税制改正大綱  生前贈与財産の加算期間延長

相続開始前の贈与があった場合、暦年贈与により生前に贈与を受けていた財産について、相続時に加算される贈与期間が相続前3年間から相続前7年間に延長されます。 (1) 適用時期    2024年1月1日以降の贈与から適用(2027年1月1日以降に相続開始があった時から) (2)経過措置    生前贈与の加算期間は、2027年1月1日から順次延長。   2031年1月1日以降の相続開始時から完全移行(...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2023/01/06 13:00

遺言

よく「相続」ではなく、「争続」という言葉を聞きませんか。それだけ相続人の間でのもめ事が多いのです。これは資産の有無ではありません。居住している自宅のみでも、もめるケースが多いです。 そこで重要になってくるのが意思を残せる遺言です。 遺言には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」があります。「自筆証書遺言」には法務局に預けられる「遺言書保管制度(※)」というものが2020年からスタート...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2023/01/04 18:27

ネット財産の相続税対策

ネット財産の相続税対策 国税庁の調査によると、令和2年度(2020年4月~2021年3月)における相続税の調査件数は5,106件、税務署から納税者への相続税申告に関する問い合わせは13,634件でした。調査や問い合わせによって申告漏れが分かった件数は7,608件です(相続税申告のおよそ16件に1件)。申告漏れは2,345億円でした。申告漏れ財産の内、現金預金と有価証券の割合は46.2%と半分近くあります。    (調査数...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2022/07/28 19:01

【7/23~7/26 連休期間限定】不動産による相続対策 相談会 受付中

【7/23~7/26 連休期間限定】不動産による相続対策 相談会 受付中 相続診断士による相続対策 相談会 受付中 いつ起こるかわからない相続 事前の相続対策や相続が発生してお悩み・お困りの方を個別にサポート! 相続が発生すると、否応なしに葬儀や相続税の申告納税、遺産分割協議、不動産や預金の名義変更など、様々な手続きに巻き込まれす。 しかも、一定期間内に完了させる必要があり、遺族には辛いものです。 また、事前の相続対策には現状把握や問題点の確認、解決策の策定・実...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2020/07/20 11:41

【7/23~26の期間限定】相続診断士による相続対策 相談会 受付中

【7/23~26の期間限定】相続診断士による相続対策 相談会 受付中 相続診断士による相続対策 相談会 受付中 いつ起こるかわからない相続 事前の相続対策や相続が発生してお悩み・お困りの方を個別にサポート! 相続が発生すると、否応なしに葬儀や相続税の申告納税、遺産分割協議、不動産や預金の名義変更など、様々な手続きに巻き込まれす。 しかも、一定期間内に完了させる必要があり、遺族には辛いものです。 また、事前の相続対策には現状把握や問題点の確認、解決策の策定・実...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2020/07/12 11:00

相続対策のための賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中!

相続対策のための賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中! 【相続対策も相談可】賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中! 【東京・日本橋で開催】 都内23区で賃貸住宅経営を既にされている方、また、これから始めようという方、賃貸住宅のお悩みを個別に解決します! 遊休地の活用法として、また安定した収入を期待できる資産運用法として賃貸住宅経営は大きなメリットがあります。 しかしながら、これからの時代、どうすれば賃貸住宅経営を成功させることが...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2020/03/07 12:00

【相続対策も相談可】賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中!

【相続対策も相談可】賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中! 【相続対策も相談可】賃貸マンション経営・土地活用 個別相談会 受付中! 【東京・日本橋で開催】 都内23区で賃貸住宅経営を既にされている方、また、これから始めようという方、賃貸住宅のお悩みを個別に解決します! 遊休地の活用法として、また安定した収入を期待できる資産運用法として賃貸住宅経営は大きなメリットがあります。 しかしながら、これからの時代、どうすれば賃貸住宅経営を成功させることが...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)
公開日時:2020/03/01 15:00

特別寄与料制度の税務上の取扱い

2019年7月1日より施行された民法の相続法改正における特別寄与料制度により、被相続人に対して無償で療養看護その他の労務の提供をしたことにより、被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をした被相続人の親族が、相続の開始後、相続人に対し、その寄与に応じた額の金銭を請求できる。 これまでも民法には、被相続人の財産の維持又は増加について特別の寄与をした場合、その寄与分を相続分に加えることができ...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2020/02/23 00:29

配偶者居住権等消滅の場合の譲渡所得の取得費

2018年の民法改正で創設され本年4月1日から施行される配偶者居住権は、配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物の無償使用を、終身又は一定期間、配偶者に認める権利。 2019年度の税制改正において、配偶者居住権の相続税の評価方法が定められ、国税庁の相続税法基本通達改正において、配偶者居住権が消滅した場合の贈与税の取扱いが示されていた。 2020年度税制改正においては、配偶者居住権及び配...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2020/02/23 00:26

相続の準備はできていますか?

先日、銀行主催の相続対策セミナーに参加しました。相続に関する法律が改正され、これまで以上に納税対象者が増加していること、そのためにやっておいた方がよいことを分かりやすく説明していただきました。 まず、絶対にやっておいた方が良いのが、エンディングノートを書くことです。自分が亡くなった時に、誰に連絡したらよいのかの一覧や、葬儀の希望、土地、建物、金融資産、保険、年金、ローン、借入の明細、パソコンのパ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2019/12/26 11:42

配偶者居住権、配偶者の死亡(いわゆる二次相続)での課税関係は生じない。

配偶者居住権につき、財務省が「令和元年度 税制改正の解説」で見解を示した。 改正相続税法のうち配偶者居住権は、令和2年4月1日以後開始の相続から適用される。 配偶者居住権については、令和元年度税制改正で相続税法によってその評価方法が定められたが(相法23の2、相令5の8、相規12の2~4)、配偶者居住権を有する配偶者が死亡した場合(いわゆる二次相続の場合)、配偶者居住権は消滅するものの、配偶者...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2019/10/13 12:11

相続と所得税 被相続人の医療費

相続開始の時に、被相続人に係わる医療費が未払いであった場合には、その医療費は、相続税における被相続人の相続財産から差し引く債務の対象になる。またその医療費は、所得税における医療費控除の対象にもなる。「被相続人の医療費」は、「誰が支払ったか」、「いつ支払ったか」、によって税務上の取扱いが異なる。どのような場合に、相続税の債務控除の対象、所得税の医療費控除の対象となるか。 1.相続財産から控除できる...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2019/10/13 00:09

相続と所得税 被相続人の公租公課 (固定資産税)

相続税の計算では、被相続人の相続財産から債務や葬式費用を差し引いた正味財産に、相続税が課される。 ①被相続人が、負担すべき公租公課を支払わずに亡くなった場合、その公租公課は、相続税の計算上、相続財産から控除される債務になるか。 ②その公租公課は、被相続人の所得税の準確定申告、あるいはその公租公課の支払義務を承継する相続人の所得税の確定申告のどちらにおいて、各種所得の計算上の必要経費に算入される...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
公開日時:2019/10/12 23:54

自筆証書遺言の改正 作成が楽になりました!

(1)遺言書とは 残された家族(相続人)による相続が円満に行われ、紛争を防止する為に、遺言者(亡くなった人)が最後の意志・メッセージをしたためたものです。   (2)代表的な遺言書の種類 (イ)自筆証書遺言 その名の通り、遺言者が、自筆で作成。 (ロ)公正証書遺言 公証人が、公証役場で作成。 (ハ)秘密証書遺言 遺言者が、公証役場で作成。※実務上はあまり使用されていません。...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2019/08/05 12:41

失踪宣告について

失踪宣告について 失踪宣告とは? 失踪宣告とは、一定期間以上失踪していて、生死が分からなくなっている人に対して、法律上死亡したものとみなされる制度のことです。 失踪宣告は2種類あります。 ・普通失踪 → 消息を絶った時から7年間生死が不明である。 失踪期間である不在者の生死が不明になってから7年間が満了したときを死亡日とみなされます。 ・特別失踪 → 戦争、船舶の沈没、震災などの死亡の原因...(続きを読む

福島 卓
福島 卓
(司法書士)
公開日時:2019/06/25 14:10

遺留分とは?相続財産の遺留分について司法書士が分かりやすく解説します。

遺留分とは?相続財産の遺留分について司法書士が分かりやすく解説します。 「私の全財産を愛人A子に贈る。」 あなたの配偶者や親がこんな遺言書を残して亡くなったらどうでしょう。 憤慨、失望、無念、、、色んな言葉が思い浮かびます。。。 ところで、遺産分割において最も優先されるのは遺言の内容です。 自分の財産を何に使うのか。それは生きている限り本人の自由です。 その点でいうと本人の意思である遺言書が、法定相続分より優先するのは当然だと思います。 ...(続きを読む

福島 卓
福島 卓
(司法書士)
公開日時:2019/06/04 12:10

「気になる相続税を手計算」講座 でのご質問への回答

相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用| 〇「気になる相続税を手計算」講座 でのご質問への回答   ※主催は、ラペック静岡さん 【ご質問 1】 墓石・仏壇購入費用は、相続税計算時、費用に当てる(控除可能)とのことだが、 リフォーム費用も同様か? ⇒ はい、大丈夫です。 【ご質問 2】 自筆遺言書のサンプルが知りたい ⇒ 例えば、下記を参考とされてください。    ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2019/03/10 17:07

相続財産の中身から見る、山口県の経済状況。

広島国税局の調べによると、山口県で平成29年の相続税を払った方(被相続人)の割合は6.1%で、亡くなられた方のおよそ16人に1人です。年々増加しています。では、ここ10年の間に相続税を払った方は、どのような財産を持っていたでしょうか。ちょっと考えてみましょう。 財産割合 不動産 有価証券 現預金等 相続財産(円) 被相続人数 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2019/01/31 19:02

相続法改正で相続が変わる!

相続法改正で相続が変わる! 2018年7月に相続法改正が決まりました。 その施行が順次行われますが、その第一弾が1月13日の「自筆証書遺言の方式緩和」と言われるものです。 相続法改正のセミナーを1月11日に行いましたが、非常に好評でしたので第二弾を開催します。 前回は定員一杯になってしまいましたのでお早めにお問い合わせください。 セミナーの申し込み等詳細は下記ページでご確認ください。http://ur0.work/PD2...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2019/01/24 19:00

静岡商工会議所さまが、私をご紹介

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 静岡商工会議所が、私のプロフィールを紹介 してくれました。 ↓↓↓↓↓↓↓ 相続 保険活用 静岡 岩本裕二 http://www.siip.jp/index/news/336.html?phpMyAdmin=A7Ta0R%2CBOPgEasE5hdMfWkXeVec    □理念を共有するパートナー・セカンド...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/12/13 15:38

静岡市中小企業支援センター(B-nest)さまが、HPで私をご紹介

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 静岡市中小企業支援センター(B-nest)さまのHPで、私が、専門家として 掲載されています。 静岡市中小企業支援センター 専門家 岩本 裕二  □理念を共有するパートナー・セカンドオピニオン □ 一般生活者の方・経営者様の、頼れる相談役を目指します  M&A/事業承継/BCP/対銀行交渉/助成金申請支援 ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/12/03 08:38

相続人がご兄弟のみで、興味深いお話 (2)

 相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用|家族信託 全体像 今回のお話、こんなケースでした。 ご相談者が、シングルの80歳男性、お子さま無し。 この被相続人の推定相続人が、ご兄弟のみ。  70代の妹さんにお世話になっていて、そのお子さま(姪御さん)2人をかわいがっていました。  通常の相続対策でありがちなのが、養子縁組ですよね?。  養子縁組のプランニングをしていたら。。。...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/12/02 15:04

相続人が旦那さまのみで、興味深いお話(2)

 相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用| 私のお知り合いの行きつけのお店で、おいしいソバ屋さんがあったそうです。 お子さまのないご家庭でした。 そんなある日、そのソバ屋さんのご主人が亡くなってしまわれました。 ソバ屋の女将さんは、しばらく悲嘆にくれていましたが、亡くなった旦那さまのため、 がんばってソバ屋を、続けていこうとした。 そんな矢先。。。 相続の準備にはいったところ...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/30 20:06

相続人が旦那さまのみで、興味深いお話

  相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用| 「ガン末期の女性からの、公正証書遺言作成依頼」のケースです。  静岡の弟さんからのご依頼でした。 首都圏に70代のお姉さまがご夫婦でお住まいで、お子さまはいらっしゃいません。  旦那さまは、すでに強度の認知症で、施設に入所されていました。 そのような状況で、お姉さまはご自身が旦那さまを見送る覚悟でした。 そんな矢先、ご自身にガン...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/29 08:37

相続人がご兄弟のみで、興味深いお話

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 被相続人が、シングルの80歳女性、お子さま無し。 同じく、シングルの妹さんと同居中に、他界されました。 この被相続人の相続人は、ご兄弟のみでした。    相続遺言家族信託 専門家 岩本裕二|相続 保険活用| お姉さまの被相続人は、貧しい家庭で育ち、幼少のころ親戚中を にたらい回しにされました。 養子縁組も...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/28 17:04

法人保険に未加入だと、こんなことが。。。

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 ◆相続対策は、とても大切な事項です。   残された方たちが、困らないために ◆もし、生命保険に入っていたら。。。   □会社オーナーさまという最大の経営資源を失っても、    会社を維持できるための法人保険   □ご遺族の生活を保障するための死亡退職金の原資となる法人保険   □ご遺族の生活を保障するための個人契...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/27 12:49

相続プランニングで、よくあるミス^^;

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 私が相続のご相談を承るとき、クライアントさまのご心配事から、意外と意外と抜け落ちるもの それはご自身のライフプランニングです。 遺産を残される方、少々専門用語では、被相続人と呼ばれる方です。 ご心配は ・残されたご家族が争わないか? ・相続税は、それほどかかるの? です。 特に、まず相続税対策に目が行きがち...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/25 09:33

静岡で相続プランニング、家族信託とは?

静岡で相続プランニング、家族信託とは? 相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 最近話題になっている相続プランニングの手法に 「家族信託」があります。 さて、家族信託とは?  お御さまが認知症になると、相続対策は終了です。 遺言も無効です。 でも、相続プランニングに、家族信託は有効ですよ。 認知症にご不安のある親御さまが、信頼できるお子さまを 受託者として、財産の管理を任せる仕組...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/24 16:19

事業承継 ~自社株式の特例措置~

  事業承継の問題には、一般的に3つあります。一つ目は自社株の問題。株価が高かったり、株式が分散されてたりしている問題。二つ目は後継者問題。後継ぎがいないという中小企業が多くなっている問題。三つ目は相続問題。相続財産のほとんどが自社株式や工場などの事業資金であるために納税資金が足りないなどの問題。その中で平成30年4月から非上場株式等の贈与税、相続税の従来の納税猶予制度とは別枠で特例措置が創設され...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/04 16:22

相続で配偶者に居住権   民法改正へ改正案提出

法務省は16日、死亡した人(被相続人)の遺産分割で配偶者の優遇を図る民法改正案を22日召集の通常国会に 提出する方針を固めたそうです。 現在は高齢の夫婦のどちらかが亡くなられた場合、残される配偶者はその相続財産や遺産分割の結果によっては自宅を売却して住み慣れた家を出なければならない状況に追い込まれるケースがあります。 例えば、子供のいない夫婦の場合等がそれに該当します。夫が先に亡くなり、妻...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2018/01/17 17:37

認知症と家族信託 その2

成年後見制度のデメリットを補う役割として最近注目されているのが家族信託です。   家族信託とは、信頼できる家族に財産を預け、管理してもらうことです。   (1) 家族信託のメリットとは 通常、認知症に備えて、後見人制度を利用し、財産承継に対しては遺言で対応する必要があります。   家族信託の場合は、一つの契約で財産の管理と財産承継ができます。   生前と相続発生後の両方の対策が...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/09/14 12:50

認知症と家族信託 その1

厚生労働省によると2012年時点で、462万人が認知症で、2025年には約700万人、65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症になると推定しています。   すべての家庭にとって認知症は避けて通れない時代がやってきます。   (1)認知症と財産凍結 相続を経験したことがある人が最も不便に感じたことの一つに、銀行口座が凍結されてしまったことではないでしょうか。   葬式費用の支払いを予定し...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/09/12 11:00

相続手続が楽になる!?「法定相続情報証明制度」

相続手続が楽になる!?「法定相続情報証明制度」 平成28年1年間の死亡者数は、およそ129.6万人。(厚生労働省の人口動態統計の年間推計より)100人に1人が亡くなられています。亡くなられた方には何らかの財産があり、財産を誰が相続するかが問題になります。 預貯金の相続を例にとると、今までは、お亡くなりになられた方(以下:被相続人)の預金を引き出す際は、除籍謄本などの書類を、金融機関ごとに準備する必要がありました。住所と本籍地とが違う方の場合...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2017/07/29 16:51

法定相続情報証明制度はじまる

平成29年5⽉29⽇(⽉)から,全国の登記所(法務局)において,各種相続⼿続に利用することができる「法定相続情報証明制度」がスタートしました。   この制度を利⽤することで,各種相続手続きで戸籍謄本を何度も出し直す必要がなくなります。   ただし、一度は被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本および相続人全員の戸籍謄本一式を用意することは従前と変わりません。   (1)主な想定利...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/06/02 14:23

平成29年度税制改正大綱 非上場株式の評価の見直し

類似業種比準方式について下記の見直しを行います。 1. 類似業種の上場株式の株価について、現行に、課税時期の属する月以前2年間の平均を追加 2. 類似業種の上場株式の配当金額、利益金額及び簿価純資産価額について、連結決算を反映 3. 配当金額、利益金額、簿価純資産価額の比重について、1:1:1とする。   平成29年1月1日以後の相続、贈与について適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/01/05 11:00

平成29年度税制改正大綱 相続税の物納財産の順位の見直し

相続税の物納に充てることができる財産の順位の第1位に上場株式を加える。   第1位 国債、不動産、上場株式(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/01/05 10:00

平成29年度税制改正大綱 タワーマンションの固定資産税の見直し

高さ60メートルを超えるタワーマンションについて、固定資産税の負担割合を「階層別専有床面積補正率」によって補正します。   「階層別専有床面積補正率」は、1階を100とし、階が増すごとに、これに10を39で除した数を加えた数値とします。   具体的には、中間階の固定資産税額は現在のルールと同じにして、1階上がるごとに約0.25%ずつ税額が増え、逆に中間階より1階下がるごとに約0.25%ずつ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/01/04 16:18

平成29年度税制改正大綱 国外納税義務の見直し

国外財産が課税対象外となる要件を、被相続人及び相続人とも相続開始前10年以内(現行5年以内)、国内に住所を有していない場合に限ることになります。   贈与も同様。   平成29年1月1日以後の相続又は贈与から適用予定。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2017/01/04 16:17

遺産相続で最初に確認すべきポイントは

期限のあるものに注意しよう! 遺産相続において、期限が過ぎてしまうと適用できなかったり、不利になりますので、特に注意が必要です。 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)    相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)    所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)    相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 財...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2016/08/23 07:51

遺産相続で最初に確認すべきポイントは

  期限のあるものに注意しよう! 遺産相続において、期限が過ぎてしまうと適用できなかったり、不利になりますので、特に注意が必要です。   遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)    相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)    所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)    相続税の申告・・・相続開始から10か月以内   財...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
公開日時:2016/08/22 08:18

「共有不動産」と言う「悪」

この2,3年は不動産相続の案件に力を入れておりますので様々な案件に出くわします。詳細は書けないですがこんな事があったという例をご紹介します。   例えば…   1.70代の方が80代の兄弟姉妹から遺産分割調停を申し立てられた   2.40年前に相続が発生した共有不動産を売却しようと思ったら相続人が最大100人近い事が判明   3.不動産相続した物件を売却しようと思って境界確定を始め...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
公開日時:2016/04/11 13:00

民法、相続ルールの大規模改正へ(4)

民法、相続ルールの大規模改正へ(4) 遺留分をめぐる問題は? 4回にわたって取り上げてきた民法(相続法)改正も最終回です。   ④遺留分制度の見直し  「遺留分」とは、一定の相続人が最低限主張できる相続財産の割合を指します。相続人が配偶者と子2人の例では、配偶者の遺留分は4分の1、子1人の遺留分は8分の1です。  遺留分については、次のような問題が指摘されています。「遺留分減殺請求では寄与分を考慮できないこと」、「相続による法...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2016/02/22 19:23

民法、相続ルールの大規模改正へ(3)

民法、相続ルールの大規模改正へ(3) 介護による貢献、相続への影響は?  引き続き、民法(相続法)の改正が検討されている項目を見ていきます。   ③寄与分制度の見直し  特定の相続人が亡くなった方に特別の貢献をしていた場合、遺産分割において「寄与分」が認められる定めが民法にあります。寄与分が認められるには、亡くなった方の「財産の維持または増加」に対し「特別の寄与」があったことが条件となります。  亡くなった方(親)への貢献という...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2016/02/15 19:01

民法、相続ルールの大規模改正へ(2)

民法、相続ルールの大規模改正へ(2) 配偶者保護のための改正は? 前回に引き続き、現在審議されている民法(相続法)の改正検討項目を見ていきます。   ①配偶者の居住権保護  夫婦のどちらかが亡くなった場合、残された方は、住み慣れた家にそのまま住み続けたいと思うのが一般的でしょう。しかし、相続する権利は子どもにもありますので、遺産分割の結果によっては配偶者が住む家を失ってしまう可能性もあります。  「長生きのリスク」が指摘される...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2016/02/12 21:06

民法、相続ルールの大規模改正へ(1)

民法、相続ルールの大規模改正へ(1) 民法(相続法)の改正検討項目  婚外子の法定相続分について民法が改正されたのは記憶に新しいところです。旧態依然としていた民法にメスが入ったのに伴い、現在、民法上の相続ルールの見直し作業が法務省により進められています。   改正が検討されている主な項目として、下記の5点が挙げられます。 ① 配偶者の居住権保護 ② 配偶者の本来の貢献に応じた遺産分割の実現 ③ 寄与分制度の見直し ④ 遺留分制度...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
公開日時:2016/02/10 20:19

テレビ高知の「テレっちのたまご」~終活ワンポイント~(11月3日放送)に出演しました

テレビ高知の「テレっちのたまご」~終活ワンポイント~(11月3日放送)に出演しました こんにちは、石川です。 先日テレビ高知の番組に出演しました^^ これで一応、ラジオ(RKC高知放送「南海地震に備える」)とテレビに出てしまいました(苦笑) 放送分をみるのは恥かしいのですが、だいたいあんな感じで終活講演会なども喋っているようです。 お時間のある方はぜひともご覧ください。 テレっちのたまご~終活ワンポイント~ ではまたお会いしましょ...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャル・プランナー)
公開日時:2015/11/06 20:42

645件中 1~50 件目