リフォーム・増改築 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ リフォーム・増改築 ] をさらに絞込む
リフォーム・増改築 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
1,905件中 1~50 件目
RSS
3か月待ちの工事になる外壁塗装ではダメですか?
塗装職人東京店の入り口にはサンタに登場してもらい。一方で現場も工事ラッシュです。
サンタにも刷毛を握ってもらい手伝ったほしいところですがここは道行く人々に笑顔になってもらうことだけに専念してもらいます。
見積もり伺いも3週間頂いたりしまして、年末中に工事を終えたいたくさんの方の要望に応えられず少々心苦しかったです。
年末までは3週間すこしありますが、杉並区の事務所オープンも控えているためバ...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
今年の建築塗装・一級技能士試験の合格率
今年の建築塗装の一級技能士の合格率は検定試験が始まって以来の合格率の低さだったようです。
難解の技能士試験がさらに難解になったということよりかは、安易な気持ちで受験して不合格になってしまったということもあるのではないかと勝手に踏んでます。
16年前社長が試験を受けたころは5割だったような。。
でもその頃はこの国家資格は全然今のように浸透してなかったですからね。
「社長が職人の会社は現場に...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
「業者さんに責任はないのか?」という塗装の相談
現在塗装を頼んでいる人とか、もうすでに塗装が終わっている人からのトラブルなどの相談で、どこに相談したらよいのかと悩んでいる方に対して少しはお手伝いができるのではということでその事例を少し紹介したいと思います。
これは直近の相談電話なのですが、シャッター塗装をしていて前はスムーズに上がっていたのにも関わらず塗装をしてからは引っかかるように重くなってしまったというものです。
その方はしきりに「業者...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
家の塗装相場30万円の差額理由
各塗装業者に見積りをとっても価格はバラバラ。塗料の種類も違えば作業名称も違う。おまけにネットを見てもどれが正しい情報なのかわからない。家の塗装価格というものは家それぞれの状況でまったく異なってきます。築年数、劣化度、塗りやすさ、付帯部の数量、外壁種類などなど。たとえ隣同士の建売住宅でまったく作りが同じでも作業によって価格が大幅に変わる場合もあります。その価格差の要素を7つにまとめてみました。各塗装...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
塗装業者のランキング付けをするので金賞を買いませんか?
先日「塗装業者のランキング付けをするので金賞を買いませんか?」という電話セールスがありました。どうやらオリンピックのように正当に評価するものとは訳が違うようです。確かに外壁塗装の業界では、たくさんのランキングの一位などのような金賞があるように思えます。 一つだけではないというのがまたミソです。 あたかも第三者から立派に受賞れているかの表示をされていても、これから塗装を計画する人の受け取...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
屋根の応急処置を無料で行うちょっと危うい3名の屋根業者
梅雨が明けました。 ただ梅雨時期には雨漏り関係で屋根を気にする人が多いので、このような悪質な被害につながりかねないちょっと驚くような情報もありました。 屋根に異変があるということで、無料で点検て応急処置をするというものです。 その内容に怪しさ満載でした。 驚いたことにそのまたっく同じ内容が別々の方からの相談であったということです。 共通点をまとめると・・ 若...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
豪華220万円の塗装、サイディングクリヤーとスレート屋根をフッ素塗料で塗りました
フッ素塗料で220万円の塗装です。一級塗装技能士よりも上の職業訓練指導員という上位免許を持つ原本、菅職人のによる豪華施工です。 外壁クリヤー仕上げで屋根は遮熱塗装。 その他はバルコニートップコート防水、シール全面撤去打ち替えの3階建ての住宅です。
(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
5階建てビルの足場工事。
5階建ての大規模修繕工事の開始です。
今回の現場は地元横浜です。
ビル前の道路が狭いため工事車両の駐車にも配慮して作業をします。足場作業はこちらです。
一方通行ではありますが警備員さんも大変だと思います。
(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
5階建てビルの外壁タイル滑落防止、打音調査と補強&張り替え
RC建物の外壁の悩みで尽きないのがタイルの浮きです。
外壁タイルの浮きは滑落の危険性があるからです。
めったなことでは落ちたりしませんが、もし落下した時のことを考えると怖いですよね。
ではどのタイルが浮いているのか、また補強すべきタイルはどこなのか、それを診断するためのものが打診棒を使った打音検査です。
乾いた音が出れば浮いているという合図です。
試しにクイズ形式でこの動画をご...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
ハウスメーカー手抜き塗装工事のリアル。プロの塗装技能士に相談シリーズ vol.02
塗装職人
26 秒前
ハウスメーカー手抜き塗装工事のリアル。
プロの塗装技能士に相談シリーズ vol.02。
https://qa.tosouginoushi.com/report-002/
裁判沙汰にもなってしまった方からの相談です。
どんな業者でも多かれ少なかれ間違いやミスはありますが、手抜きかどうかは実際に施工してみないと分かりにくいものです。
基本的にハウスメーカーの管...(続きを読む)

- 曽根 省吾
- (一級塗装技能士)
1,905件中 1~50 件目