住宅設計・構造設計 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(1件) -
サービス
(0件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(7,565件) -
写真
(118件)
[ 住宅設計・構造 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
2022被災宅地危険度判定士更新完了
5年ごとの「被災宅地危険度判定士」更新が終了し、登録証が特定記録にて郵送されてきました♪ 前回はグリーンの台紙でしたが、今回はホワイトの台紙なので「名刺」のような雰囲気ですね! 常に持ち歩くように致しますv
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

10連休中は仕事のチャンス!?
今年9月のシルバーウィークは平日3日間を休みにすれば9連休になりますが、5月のGWにおいては2(月)と6(金)が休めれば10連休になりますね! 不定休の私には無関係ですが、土日祝休みの方はチャンス到来です。 『士業・開業医・経営者はいつ休む?』今日から世の中3連休ですね。しかし、お仕事されながらアメブロを見ている方も意外に多いのでは??私は、5年ほど前に今の事...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

リフォーム・リノベーション駆け込み需要月間
いよいよ3月に入りましたが、今月はリフォーム・リノベーションの駆け込み需要が多い月になりそうです。 というのもリクシルをはじめ住宅設備機器メーカーが4月1日受注分から小売価格を改定(値上げ)になるからです。 (日経記事) LIXIL値上げ トイレは2~33%、窓サッシ10~12%LIXILは7日、トイレや住宅用の窓サッシなど14種類の建材・住宅設備機器を値上げすると発...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

地震時は長周期地震動階級のチェックを
先週の7日夜に発生した関東地方での地震は最大で震度5強でしたが、実際お住いの建物の構造や階数によって揺れの違いが大きく変わります。 地震は「震度(生活場所での揺れの強さ」のほかに「マグニチュード(地震自体のの大きさ・規模」の指針がありますが「長周期地震動階級」があるのをご存知でしょうか? 今回の地震は長周期地震動階級2だったそうです。 ...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

梅雨と建築現場 2021
今年も各所で梅雨入りになりました。 梅雨の時期の建築現場は、コンクリート打設や屋根工事 塗装工事が影響を受けてしまい工程管理が難しくなります。 特に基礎工事では配筋において「鉄筋のさび」が気になるところですね。 多少のサビは付着強度を高め引き抜き力が上がるとも言われてますが、施主にとっては古い材料を新築工事に使用されていると思われるので...
- 執筆者
- 齋藤 進一
- 建築家

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(1件) -
サービス
(0件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(7,565件) -
写真
(118件)
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
「片付け方」に関するまとめ
-
どうやったら片付く? 散らかってしまった部屋の片付け方
日常的に部屋が散らかっている状態で過ごしていると、いざ片付けようと思ってもどこから手を付けて良いかわからない!なんてことはありませんか? そこで専門家に片付け方のポイントを教えてもらいましょう!
- 住宅設計・構造設計に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積