(新着順)新築工事・施工の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル
相談一括見積り依頼
専門家に無料Q&A相談
注目の専門家コラムランキング
対象:新築工事・施工
「子が育つ家」
タイルの魅惑(1)
子育て優先の家づくりというストーリー
進行しています。
最近感じたこと。
閲覧数順 2025年04月21日更新
注目のキーワード
3,875件中 1~50 件目 RSS
外壁工事が終わりました。もうちょっとしたらコーキング工事に入ります。 ニュースでは既に新入社員の退職が話題になっていました。本番はゴールデンウィーク明けだと思うので会社の方も凄く気を遣う時期ですね。 昔では考えられないという意見もありますが、時代が変わったということと、今後転職が当たり前になって行く中での免疫の役目もあるのかなと思ったりもします。 企業からの要望に沿って国がそのような方向に持ってい...(続きを読む)
玉城デニー沖縄県知事が、沖縄タイムス4月7日(朝刊)記事「成長願いステンドグラス 那覇「にぬふぁ保育園」制作者ら講演」を読み、同日【沖縄・にぬふぁ保育園】を訪問しました。 ステンドグラスを始め、建築全体を見学するとともに、園庭では、子どもたちと親しく触れ合いました。 知事は、ステンドグラスがお好きとのことです。 (続きを読む)
敷地の整備が終わりました。それにしてもいい土地ですね。そう思うことも少ないのですが、本当にいい土地です。 現場は暫く手を入れてなかったので、木が大きくなってしまって根っこだけで1トンもありましたよ。木は大きくなってしまうと切るもの大変になってしまうので、早めにやっておくことが必要です。まだこの程度なら全然ですが、放っておいてビル8階建てくらいの高さとかになってしまうとなかなか切れないので当然お金も...(続きを読む)
【沖縄・にぬふぁ保育園】では、ステンドグラスのステンドグラスのお披露目+園舎見学会を、3月16日に開催。会の様子が、沖縄タイムス4月7日(朝刊)で、取り上げられました。【沖縄・にぬふぁ保育園】は、急な崖地に建ち、高低差を利用した構成と沖縄の風土文化を大切にした空間構成が特徴の建築です。お披露目会では、前半に西島正樹(プライム一級建築士事務所代表)が、建築の基本理念や大切にしてきたことを語り、後半に...(続きを読む)
キッチンの設置工事が終わりました。墨出しには立ち会ったのですが、設置工事が終わってホッとしています。 キッチンと言えばまだ値上がりが続いておりまして、前回より約30万円上がっていましたよ。。。全般的に値上げが止まっておりませんよね。 最近トランプさんの関税政策で株価がもの凄く下がりましたよね。私の経験だとアメリカ同時多発テロやリーマンショックだったか、毎日同じように株価が1000円くらいずつ下が...(続きを読む)
現場では外壁工事が始まりました。でも一気にではなく他現場と並行して行うようです。外壁が終わったらウッドデッキも控えているので楽しみでもありますね。 この前まで夏日だったのが、また急に寒くなってしまいましたね。私も一度仕舞った服を引っ張り出して着ましたよ。 部屋もなんだか寒いな~と思って数日過ごしていたのですが、そういえば先日エアコン取付たことを思い出しました。。。その後は快適に過ごしています。 ...(続きを読む)
先日現場に行ったら浴室工事が終わっていました。 それにしてもサッシ関係がまた5月から値上げだって。。。はぁ なんか最近タマゴのやつ見ましたけど、アメリカのタマゴの価格がハンパないということだったのですが、更に世界的に鳥インフルなどでヒヨコが・・・とか、こういう自分の知らないところで色々なことがあって、いろんな品目でこんなことがありそうですよね。 世界的な問題ですし、今後アメリカの関税とかがどう影響...(続きを読む)
もう暫く手を入れてない土地をキレイにします。 初めて見たときは少し驚きましたが、もっと凄いところも見ていますので、今回はちょっとですね。それでも手ごわそうではありますが、先ずは機械が入れるくらいから始まります。 一番は木でしょうか。木って鳥が糞をした中に種が入っていたりして、それが立派な木になってしまったりするんですよ。管理している駐車場でそんなことがあって驚いたことがありました。 ということでこ...(続きを読む)
そろそろ外壁工事が始まりそうです。水切りは板金屋さんにいつも取り付けてもらっているのですが年明け早々当社に来て工事予定を聞きに来たんです。 話を聞くと正月早々クルマで事故をしてしまって、すぐに仕事ができるか分からないとのことでした。 そんなに急ぎではないからいいですよと伝えたのでしたが、事故について聞いてみると 中央に車線の無い道路で反対車線のクルマがはみ出してきたとのこと。そこで目いっぱい左によ...(続きを読む)
雪国の冬でも、子供が活発に遊べるように、 建物の中心のプレイルームを保育室が囲むような構成にしました。 色合い鮮やかな外観により、モノトーンになりがちな冬景色に、彩りをそえられればと考えました。 http://www.prime-arc.com/94/94.html(続きを読む)
東日本大震災から14年ですかあ。早いし自分も14年歳を重ねたんですね。あの時一緒に現場を回った職人さんもお客さんやそのお子さんも14歳プラスとなると、そりゃあ大きく変わってますよね。 昨年末私の部屋のエアコンが壊れてしまったのです。年末だったので急ぎは無理と分かっていましたから、夏までに間に合えば良いかと思っていました。 最近のエアコンにしてはすぐに壊れたなと思っていたのですが、確かこのエアコンは...(続きを読む)
室内の工事が続いています。外部の工事も始まるので、現場は少し人が増えそうです。昨日は雪が降りました。土の部分がうっすら白くなった程度ですが、今年初めての積雪でしたね。 それにしても前日からの気温差は20℃くらいありますよね。今日は雨なので大丈夫ですが・・・ 先日の春のような陽気に今年はヤバいかもと思いました。暖かくなってからいつも軽く薬を飲んでいるのですが、(使用上は2錠というのは1日1回1錠)先...(続きを読む)
外構工事の残り部分の工事が始まりました。境界を確認してほしいということでしたので測量屋さんに伝えていたのですが、この時点ではやってませんでした。 その後電話で確認し掘った部分に杭を入れてもらう確認を取りました。仕事を覚えてもらうのに他のものにやってもらっているのですが、上手く伝わっていなかったみたいでしたね。 この頃はすごく寒かったのですが、この辺は雪は降っていないので工事は順調に進んで行くと思い...(続きを読む)
先日同級生のお葬式に行ってきました。同級生では過去10代で2人亡くなっているのですが、恐らくこのような歳になってからは初めてなのではないかと思います。 小中学校が一緒で最後にあったのは恐らく大学生かなと思います。独創的でとにかく優しい奴でした。親より先に逝くのは本人としても辛いと思いますが〇死ではなく、まだまだ若いけど貰ってきた命は使い果たしたのだと思っています。そういう意味では悲しいけど自分で納...(続きを読む)
ちょっと忙しくなる前は準備が整っているから少し時間ができるんですよね。 ということで物件調査をしてきました。最初に調査はするのですが、細かいところは忘れてしまっていることも多くそれが’書き留められてなかったり無くなってしまったりしていることもあるので、このようなタイミングで調査を行ったりしてます。 この日は下水を見に行ったのですが、マスは古いコンクリート桝だったので繋いでいたかの念のための確認です...(続きを読む)
先日現地調査の立ち合いに行ったカーポートの設置工事が無事完了しました。 とりあえず設置工事が終わってホッとしています。今回は現地で打ち合わせをしていたときに価格が下がっていることが判明!業者さんからもラッキーでしたねとお言葉を頂きました。 このご時世上がることはあっても下がることなんて滅多にないですからね。一先ず安心です。 何かと値上げが止まりません。当社だと資材はもちろん広告費とか借入金利とか...(続きを読む)
【小竹向原キリスト教会】のPhotobookをUPしました。家々に囲まれた中で、心が空へと広がる建築空間をめざしました。礼拝堂を2F、1Fに食堂兼多目的スペース、3Fに牧師館と、多くの機能が組み込まれた建築です。【小竹向原キリスト教会】Photobookhttps://www.adjustbook.com/doc/us/13509/bk/19585(続きを読む)
壁が出来てきました。これから天井の方へと進んでゆきます。 最近業者さんの体調不良が多いですね。年末くらいから風邪ひいたとかインフルエンザに罹ったとか多いです。皆様も気をつけてください。 そう最近驚いているのがテレビ局と元大物タレントの件ですね。これまでの現実の展開が自分の想像を超えてきてますよ。 本当に少し前なら絶対にこのような展開にはなっていなかったでしょう。事案後番組が続いていたということが、...(続きを読む)
沖縄・にぬふぁ保育園の階段室にモザイクステンドグラスが完成しました。ステンドガラスの作られた窓は、真北に向いています。「にぬふぁ」とは沖縄の言葉で「北極星」を意味し、保育園の要となる場所に、創られました。モザイクステンドガラスのデザインは、壁画家松井エイコさん。以下、壁画家の創作趣旨書による作品解説です。■題名「自らの力を」。自分自身の力が湧き上がり、広がり、輝いて生きる子どもの姿を、象徴していま...(続きを読む)
カーポート設置工事の工事業者様と現地打合せを行いました。何かと4月以降ありますけど問題なしの大きさです。 現地調査は色々な追加費用も見に来るのですが、今回はバッチリです。といのもカーポート設置を前提として駐車場を作っていたからですね。 追加料金も残土処理のみでしたから、何か得した気分です。もちろん配管も干渉しないように通しておきましたよ。 阪神淡路大震災から30年となりました。私の人生で衝撃を受...(続きを読む)
新しい年となっても本格的な始動って成人の日以降って感じなんですよね。現場は床を張り終わったくらいのところです。これから壁の方に進んでゆきます。 今年の正月は地域の班長が回ってきたこともあり、年末から集まりがあって大変な1年になりそうな予感がしております。 そして元旦の地元神社+先日初詣に行って私の正月行事は終了です。昨年は・・・だったので今年は良い1年となってほしいと願っていますよ。 物価の高騰は...(続きを読む)
戦禍が続く世界にあって 安らぎと平和を求める心を、建築を通して 育んでいきたいと願います。 昨年は、新潟に見附みどりこども園、 東京に小竹向原キリスト教会が完成しました。 現在、東京で心療内科医院のインテリアや、住宅などの設計に取り組んでいます。 また商業ビル、集合住宅が、完成に向けて工事中です。 戦後80年を迎える今、命の尊厳を心に刻み 人間の内面と呼応する建築空間を...(続きを読む)
今年もよろしくお願いいたします。本日から営業しております。 あっという間の休みでした。。。毎度のことですが。。。今年は良い年となってほしいです。 昨年年末に腸と胃の内視鏡検査を行ったのですが、結構苦しかったんですよね。初めてではないのですが今までの方が全然ラクに思えるくらい苦しかった。。。 苦しさや痛みも今回は感じてましたが1日で終わるので我慢しましたよ。結果はキレイだし問題ないので次回は3年後で...(続きを読む)
今年は値上がりの1年でしたね。仕事も大変な1年でしたが、来年も値上げが続くようなので来年も大変な年になりそうですよ。 今年は正月から石川県の地震に始まり2日は飛行機事故と暗いスタートなってしまいました。忘れてましたが今年はオリンピックもあったんですよね。私自身は全体的には無難な感じでしたが、仕事面は厳しい1年でしたね。来年は良くなってほしいです。 個人的には1月ポリープ切除に始まり12月は胃&腸の...(続きを読む)
歩道の切り下げ工事が終わりました。できるとやっぱり違いますね。年内に終わってホッとしています。年末に向かっていろいろと忙しいですね。 特に最後は大掃除ですし、たまたまその前日が人間ドックを入れてしまっているので後1週間もないですよ。。。 改めて見てみると結構ないですね。でもやることはいっぱいあります。 残りとにかく突っ走ります! (続きを読む)
駐車場のコンクリート工事に入っています。今回は半分入れまして残りは次回に入れます。 やっと最近寒くなってきましたが、冬だから時間はかかりますね。 寒くなったと言えば、ミポリンの死は正直ショックでした。ヒートショックではないか?ということにも驚きましたね。はっきりした原因は分かりませんが、いずれにしてもまだ若い。 若くてもヒートショックで亡くなる方もいると聞いて少し驚きました。高齢者がなるというイ...(続きを読む)
現場では電気工事が行われていました。今年もあと少しで終わりですね。 今年は12月に入ってもヒートテックを着てると暑い日もまだありますね。先日ゴルフの打ちっぱなしに行った時もTシャツで汗もすごく掻きましたよ。 12月に入ってのこの感覚は初めてかも知れません。本来野球の日本シリーズやる時期って結構寒くなっているイメージがあるのでそう考えると今年は本当に暖かいようですね。 今年はランニングを減らしてゴル...(続きを読む)
歩道の切り下げ工事が始まっています。間口を開けて最後はアスファルト舗装して終了なのですが結構木の根が大きくて今回は断念したようです。 始まればすぐなのですが、やっと工事に入れたかという気持ちですね。これでイメージできると思います。 まあ仕方ないことですが、結構いい値段しますよね。初めてやるときは自分で出すということも知りませんでしたよ。それでも年内にできて良かったという気持ちもあります。 気が付く...(続きを読む)
国土調査の立ち合いに行ってきました。社有地なのですが、私はまだ見たことがなかったので行ってみることにしました。 集合場所到着時には皆ほぼ集まっており、役所の人や測量屋さんたちと結構な人数で雑木林に入って行ったんです。 皆現地を知っているので長靴に寒さ装備万全の状態だったのですが、私はよく知らないことあり、出勤途中だったこともあり靴をジョギングシューズに上にはジャージを着て後ろをついてゆきましたが、...(続きを読む)
微妙な状態だったパソコンは壊れる前に新しい方に移動ができました。取り敢えず良かったですよ。以前は壊れてしまってデータの取り出しが結構大変でしたからね。 でももう壊れちゃうの?って思って調べてみたら7年経っていました。1年も早いけどパソコンも早いですよ。 そんな1年も後1か月ちょっとで終わってしまいます。今年を振り返るのは半月後にしたいと思いますが、いろいろことがありました。 今年は子供の頃から見て...(続きを読む)
エコキュートの取り付けが行われていました。 歩道の切り下げ工事がまだなのですが、夏頃に申請を出したのに全然連絡がなく私も忘れていたのです。 そういえば遅いな~と担当課に行ってみたところ期限が切れてしまって出し直しということに。私がではなく役所の担当が電話し忘れてしまったようで再協議ということになっておりました。 そして先日正式に許可が下りましたので工事の予定を入れているところです。先ずは早めの工事...(続きを読む)
躯体となりましたが特に今回も問題なく終了です。来年の建築基準法改正後はどうなってしまうのでしょうかね。ただでさえ資材高なのに。 とふと思いました。 今年は選挙がありましたが、裏金問題とかあってかあの結果をみて国民の1票がいかに大切か改めて分かった気がしました。 アメリカも選挙でトランプさんになりましたよね。ハリスさんと接戦で分からないという前評判でしたが、蓋をあけたら圧勝って感じでした。私もい...(続きを読む)
今年もあと2か月を切ってしまいましたね。まだ早いのですが、あと2か月なのでもうちょっとですね。 というのも、来年がどんな年になるかは分かりませんが今年はどうだったのでしょうかね。 残っているイメージとしては、年明けからポリープ取ったり、工事代金ちゃんと貰えなかったりというのがとても強いんですよね。 これだとあまりいい年ではなかった感じもするのですが、なんだかんだ病気もなしで生きていますし、今年の会...(続きを読む)
工事は順調に進んでいますが今年の秋は雨が多い気がします。雨が降ると現場の土を下に下にと流してしまうのでその後が大変です。たまに掃除はしているのですが、細工はしても流れるものは流れてしまっていますね。 11月に入ってもう早いもので1年も終わりそうなのですが、景気の悪さを実感した1年でしたね。と言っても少し前からだったのですが、物価の高騰が生活の防衛優先で他のことは後回しって感じです。 建築業界ではこ...(続きを読む)
屋根下地施工しています。 今年は遅くに台風が来たり気候の変化をより感じた年でしたね。やっと涼しくなってきましたが、暑さがより早く始まり、より暑くなりより長くなって春と秋が短くなってしまうのでしょうか。そうなって欲しくはありませんよね。 さて先日の衆議院選挙はあのような結果となりましたね。大物議員さまの落選が相次ぎました。 私は自宅のネットの調子が悪くてテレビで見ていたのですが、正直あの人もこの人も...(続きを読む)
現場ではタイル工事が行われています。タイルも仕上がってくるととてもいい感じになりますね。 さて、2025年4月の建築基準法改正で業界も大きく変わりそうですが私も注視していきたいと思います。 工務店さんでも知らない人も居たりするので最初は混乱しますかね。お客さんにも説明はしているのですが、わかっているかまでは分かりません。多分私も聞く方であればちゃんと聞いているか分かりませんからね。 私はここまで来...(続きを読む)
無事に上棟が終りました。今回平屋ということもあって7人だったのですが、昼はいつものお客さんのラーメン屋さんでしたよ。 前々回は8人で半チャーハンセットが1万円でおつりが無くてびっくりしたのですがその後は値上げで7人で足りた感じでした。 今回も7人だから足りるなと思っていたのですが、今回は一人分くらい余ってしまいましたよ。 何故か?これは入院してあまり食べられない人が2人居たためでした。。。 今回は...(続きを読む)
先日やっと設備機器の取り付けが行われました。忙しいから仕方ないのですけど、結構時間かかりましたね。とりあえず付けば後が流れます。 最近パソコンの調子が悪く、このくらいの文章入れるのにも凄く時間がかかります。 そんなに使っていないと思い調べたら・・・7年経ってましたよ。時の経つのは早いんですね。 去年もパソコンが壊れてしまったので修理に持ち込んだらやはり7年くらい経っていて、「お客さん、もう買い替え...(続きを読む)
基礎工事が完了しました。上棟に向けていろいろ調整中です。設備屋さんが今入っているのですが、これから大工さんや足場屋さんが入って上棟の日を迎えます。 ちょっと心配は雨ですね。今のところ上棟の予定日は雨予報なんです。少し時間はあるので今の段階では何とも言えないのですが、予備日を設定してそちらの方になりそうかな?という感じですね。 でもその日は先週延び延びになったお客さんとの打ち合わせも入ってるんですよ...(続きを読む)
現地ではタイル工事が行われていました。並行して電気工事も行われていましたよ。今回は薄いグレーなのですが、いい感じですね。 先日まで暑かったのがウソのような過ごしやすい日々になりました。雨や台風は毎年こんなだったかなって思うほどこの時期のイメージとしては少なく感じます。 先日の石川県の大雨は、警報が出ていたのは知っていたのですがまさかあんなことになっていたなんて知りませんでしたよ。 一生の中で大地震...(続きを読む)
雨が降る前に雨漏りの処理をしておかないとということで先日コーキング屋さんに施工していただきました。 これまでの雨漏りの箇所からおおよその部分を修理するということにしておりましたが、当日一緒に見て回ってみると結構たくさん今後危ないところも見つかりましたよ。 ビス部分のコーキングの切れがたくさんありました。ここ現在問題ありませんがいずれは怖いですね。今回もいろいろ見てたくさん推測を立てたのですが、最終...(続きを読む)
外壁張る方が終ったので、コーキング工事が行われています。コーキングをすると締まって見えますよね。今年は凄く暑い夏でした。忘れていますが昨年も暑かったですよね。9月の下旬でも35℃とかからいきなりの20℃台ですから、短い秋と共に一気に冬となってしまうのでしょうか。 秋と言えば私は食欲とスポーツの秋ですね。今年の夏は暑かったものの食欲は一向に落ちず食欲の秋に突入ですからちょっと怖いのですが、やっぱりお...(続きを読む)
配筋検査となりました。勿論無事適合ということでこのまま工事は進んでゆきます。 今年はこの日辺りは35℃が連日続きましたよ。ずっと暑かった日が続いたのですがそろそろ秋になって涼しくなりますかね。 そんな秋が短くて冬になってゆくのでしょうか。今年の9月は台風が来ませんね。10月になるのか、今後はあまり来ないのか。。。いずれにしても上棟の前後に台風が来なければって思っていますよ。 去年も暑かったと思いま...(続きを読む)
基礎工事が始まりました。天候で遅くなってしまっておりますが、先日の台風来なくて本当に助かりましたよ。 でも雨が結構凄かったですよね。関東地方も結構な被害が出てしまいましたが、この現場も雨のおかげで土が道路に流れ出てしまう被害がありました。 この土に含まれている草の種が道路で一気に生えるのです。。。なので先日キレイに取ったばかりなのですが、また流れてしまってました。 でも今回の台風での宮崎県の被害が...(続きを読む)
キッチンの施工が終りました。予約後時間があったので今になってしまってましたが、これで一安心! 内装工事も下地処理を行っている段階なので一気に進むと思います。 最近自分をアップデートする努力をしているのですが、やっぱり分からないところもあります。 まあ、キレるオジサンにならないようには以前から気を付けているのですが、本当にこれは気を付けないといけませんね。キレるオジサンも病気が原因ということもあるか...(続きを読む)
このたび板橋区小茂根に、キリスト教会が完成致しました。家々に囲まれ奥まった敷地の中に、可能な限り大きな礼拝堂と多目的ルーム・ゲストルーム・牧師館などを組み込んだ建築です。限られた条件の中で、心が広がるような空間をめざしました。下記の日程で 内覧会を行います。皆様のお越しをお待ちしております。日時 2024年8月31日(土) 13時〜18時交通 東京メトロ 有楽町線・副都心線 小竹向原駅より徒歩...(続きを読む)
とうとうお盆休みが終り今日から営業しております。今年のお盆は、地震に高温、そして台風と珍しいお盆となりましたね。 そしてこの辺は台風が一番気になっていました。あの千葉がやられた台風と同等クラスの台風ということで15日は現場のゴミのチェックや資材の片づけを行いましたよ。 あの台風では自宅の瓦がめくれ上がり雨漏りしたこともあったので、自宅での準備も行って備えておりました。 今回は自分的に100のうちの...(続きを読む)
今年も気が付くとゴールデンウィーク、そして次気が付くとお盆です。長い人は10日から18日までみたいですが、うちは12日から16日まで夏季休業となります。 今年のお盆はこの前の南海トラフエリアの地震やエリア外の神奈川の地震など、本当に気を付けないといけないような期間となってしまいましたね。 折角のお盆休みだからと言って通常通りの予定をこなした後、特に何もなかったねとなれば良いのですけどね。 まさかの...(続きを読む)
外壁工事に入ってから暫くは目に見えて工事は進んでいませんでした。これは外壁を張る前に見切とか水切とかを付けているからなのですがこの時期特に今年は色々と問題がありそうなので。。。 この前見に行った時も最高気温37℃の日でガレージの日陰で休んでいました。扇風機はあれば涼しさは感じられますが、ガレージは日陰ですが恐らく38℃くらいあると思います。 特に今回外壁はブラック。。。時間によっては熱くて持てない...(続きを読む)
駐車場ができました。今年は本当に暑いので工事大変だったと思いますよ。でも完成して安心してます。 最近AM3時ごろ目が覚めてしまうようになってしまいました。2時だと怖いので3時だとトイレに行ける時間としているですが、最近はオリンピックやっているので見てしまいますね。 体操団体の金メダルが決まる瞬間も見届けることができましたよ。ちょっと時間は違いますがフェンシングの金メダルの瞬間も見れました。そこ...(続きを読む)
3,875件中 1~50 件目
en Factory 運営サービス