WEBデザイン・プログラミング の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ WEBデザイン・プログラミング ] をさらに絞込む
WEBデザイン・プログラミング に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
17件中 1~17 件目 RSS
- 1
Google My Businessに、登録してみました
HTML5は花火を描けます
きょうの隅田川花火大会、最初、よかったのですが30分で中止。 とても残念でしたね。 私はテレビで見てました。綺麗な花火とスカイツリー。 サクッとHTML5で作ってみましたので、ご覧ください。 http://canvasina.com/gallery/nakashimmer_36.html HTML5は図形を描きますし ・・・ボリュウムを大きくしてみてください。 ・・・・・・HTML5...(続きを読む)
- 中島 俊治
- (パソコン講師)
HTML5は図形を描くことができます
皆様、はじめまして「春翠工房」中島と申します。 今回からHTML5にまつわるお話をコラムして参ります。 今までのHTMLはWebページ(ホームページと一般に言われています)を作成するための言語でした。 来年、新しく「HTML5」が始まります。 「HTML5」はWebアプリケーションの言語として、またスマートフォンとの親和性もあり、現在大変注目されている技術です。 来年開始と言...(続きを読む)
- 中島 俊治
- (パソコン講師)
誰でも教育のプロになる!コーチングの考え方2
今回のコラムは、個人のコミットメント、やる気がどこから生じるか?ということをテーマにしています。 「パソコン教室や独学ではスキルが身につかない、現場で仕事をしながら覚えた方が良い!」 と言われることがありますが、これは個人の目指す方向と組織(プロジェクト)の目指す方向が重なり合うところに個人のコミットメントが生まれます。つまり、ビジネスの現場では、人の意欲を十分、十二分に活用しているケースがあまり...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
【PCスキルアップ】ノンデザイナーがこれからデザインを勉強する方法 ~制作編~
営業編に続く制作編です。営業編は、コミュニケーション力、ヒアリング力、スケジュール管理能力などの能力系のスキルですが、今回の制作編は技術系です。こちらのスキルはよく職業訓練校やパソコン教室で習得できるもので有名ですよね。「現場のデザイナーに求められる能力&スキル」としては、前回の営業編のスキルの他に、制作スキルとして以下の3つのスキルが求めらるでしょう。1.印刷知識曖昧・抽象的なイメージをデザイン...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
【PCスキルアップ】ノンデザイナーがこれからデザインを勉強する方法 ~営業編~
デザインの仕事というのは、車の営業のように「何台売れば目標達成!」といった目標が立てにくいもので、自分の充足感や、クライアントの喜び、話題性など抽象的な目標になると達成したかどうかもわかりにくく、モチベーションの維持が大変です。 そんなときについつい・・・「私は学生時代デザイン関係を勉強してこなかったからなあ・・・」と思ってしまうかもしれません。専門学校や美術大学に通ってデザインをきちんと勉強する...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
初心者におすすめ!「jQueryでスライドショー」
jQueryプラグインにはたくさんのスライダー系プラグインがあります。 私のお気に入りは、「bxslider」です。 一通りの動きがカバーできるため、一度利用すると色々と応用をしたくなります。 基本的にはよくあるjQueryプラグインと同じです。 まずは下記サイトからファイルをダウンロードします。 bxSlider - 右上の「Download」からダウンロードします。 jQuery - j...(続きを読む)
- 小菅 太郎
- (ITコンサルタント)
【PCスキルアップ】IT技術(プログラミング)を身につける方法
今回は、IT技術のスキルアップ法をご紹介します。 私自身がIT技術をなかなか身につけられず苦労した経験や失敗をもとに、今のITの講座運営に活かしているある方法があります。それは… ◆難しいIT技術の習得法1.準備 まずはリラックスして肩の力を抜いて楽しむことを大事にする2.入門 しっかり文法を学びたい、プログラミングをやってみたいというまずはやってみるという気持ちを大事にする3.実践 覚えたことで...(続きを読む)
- 芹川 隆
- (パソコン講師)
フェイスブックは、スマホ用カバー写真で差をつけろ!
フェイスブックのカバー写真に気を遣うユーザーは多いと思います。 プロフィール写真同様に他のユーザーからの印象付けにもなるからです。 一番個性をアピールできるところが「カバー写真」なのではないでしょうか? 当社にも個人様はカッコいいカバー写真の制作依頼や、 企業様のカバー写真の制作から設定まで依頼が多く寄せられます。 今日はその「カバー写真」に関してです。 フェイスブックのカバー写真には適正な...(続きを読む)
- 小菅 太郎
- (ITコンサルタント)
ウェブアプリ「なにしろ電卓」に税率設定変更機能を追加
ウェブアプリとして手軽に電卓が使える「なにしろ電卓」を公開中です。「なにしろ電卓」の使い方そんな「なにしろ電卓」ですが、いままで税率を「5%」で固定していました。 なにかと話題の消費増税法案が通ると、消費税は 2014年4月に8%、15年10月に10% に引き上げられます。 消費税引き上げ問題 - Yahoo!ニュース 法案が最終的にどうなるか分かりませんし、実際の引き上げは少し先で...(続きを読む)
- 林 俊二
- (ITコンサルタント)
17件中 1~17 件目
- 1