リフォーム・増改築 の専門家に相談、悩み解決!
[ リフォーム・増改築 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
築35年ぐらいで10年前にリフォームしました。また工事が必要?
築35年の中古一戸建てを16年前に購入して購入時に簡易リフォームされましたが、10年後にまたリフォームをして住んでいます。10年前野リフォームで風呂などを変えたりしたのですが、基礎などの部分はそれほど大規模に補強したわけではないです。一階の部屋の壁を少し強化したりはしたようですが、35年でリフォームしたとはいえ40年近く立つ建物は今後も住めるのでしょうか?一応、壁なども塗り直したりしているので普通...
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

はじめまして。簡潔に言うと、車庫をカフェ店舗にしたいと思っております。貸し車庫が20近くあるのですが、自家用車二台と、もう一台貸しているだけで他は使っておりません。それを利用して、カフェにしたいのですが可能なのでしょうか。可能な場合相場はおいくらでしょうか。ちなみに店舗にするのは、5台分で考えております。コンクリート造りでシャッター付きです。結構年季が入っています。解体して店舗を作るようなことはできればしたくありません。お詳しい方がいれば、どうぞご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

はじめまして夫名義一戸建(築28年)のリフォームをしようとしています2才保育料月5万、4才幼稚園代4万、ユニットリンク毎月12万円(5年半)、住宅ローン返済毎月8万円が主な固定費です。家計圧迫は否めません。FPさん相談時に5年で家計がキツくなると伝えてあったのですが、その時は払済みにできますよと言われ、解約控除や運用マージンなど引かれることは契約後にコールセンターで知りました。夫婦同時に聞いていま...
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

専門家が投稿したコラム
サビて腐食した鉄部塗装は塗料にこだわるだけ無駄で保証もつかない
サビて腐食した鉄部塗装は塗料にこだわるだけ無駄で保証を付けることが困難になります。 鉄部塗装は塗装の中でも最も耐久性を保持させるのが難しいといわれます。 鉄製のものは階段や築年数が経過したアパートの場合は共用廊下を支える鉄骨など色々なところで使われています。 現在鉄部塗装を計画する人にとって頭の痛い話になってしまいますが一度塗装がはがれるぐらいにさび付かせてしまうとフッ素などいくら良い塗料...
- 執筆者
- 曽根 省吾
- 一級塗装技能士

引渡が完了しました。
無事引き渡しが完了しました。最後はお客さんが買ってきたカーテンレールなどを大工さんに取り付けてもらうのが最後の仕事となりました。 銀行で決済が終わった後に現地に行って引き渡しが行われたのですが最後お客さんが買ってきたバーチカルブラインドの取付をお願いしていたので確認して見ると、ちょっと付け方が違っていました。 いつもこれは内装屋さんが取り付けていたので大工さんは詳しくなかったのでした。 カーテンレ...
- 執筆者
- 信戸 昌宏
- 建築家

150万円の屋根工事から学び被害を防ぐ、悪質業者とカバー工法
悪質業者からの被害を防ぐために150万円の少し複雑な形状の屋根工事をもとに工程の紹介をしています。 点検商法やセミナー商法からの被害を防いで失敗しない工事をするために必要なのは多少なりともの知識です。https://nuru.co.jp/blog-ceo/yanekouji-gyousha/ 「近くで工事している者だが屋根がひび割れている」というような理由で、さもあるような異変を伝えてくる飛...
- 執筆者
- 曽根 省吾
- 一級塗装技能士

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「片付け方」に関するまとめ
-
どうやったら片付く? 散らかってしまった部屋の片付け方
日常的に部屋が散らかっている状態で過ごしていると、いざ片付けようと思ってもどこから手を付けて良いかわからない!なんてことはありませんか? そこで専門家に片付け方のポイントを教えてもらいましょう!
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
- リフォーム・増改築に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積