(新着順)住宅・不動産の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

住宅・不動産 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

38,832件中 1~50 件目 RSSRSS

外壁工事が終わりました。

外壁工事が終わりました。 外壁工事が終わりました。もうちょっとしたらコーキング工事に入ります。 ニュースでは既に新入社員の退職が話題になっていました。本番はゴールデンウィーク明けだと思うので会社の方も凄く気を遣う時期ですね。 昔では考えられないという意見もありますが、時代が変わったということと、今後転職が当たり前になって行く中での免疫の役目もあるのかなと思ったりもします。 企業からの要望に沿って国がそのような方向に持ってい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/04/19 12:00

玉城デニー沖縄県知事が【沖縄・にぬふぁ保育園】を訪問されました

玉城デニー沖縄県知事が【沖縄・にぬふぁ保育園】を訪問されました 玉城デニー沖縄県知事が、沖縄タイムス4月7日(朝刊)記事「成長願いステンドグラス 那覇「にぬふぁ保育園」制作者ら講演」を読み、同日【沖縄・にぬふぁ保育園】を訪問しました。  ステンドグラスを始め、建築全体を見学するとともに、園庭では、子どもたちと親しく触れ合いました。 知事は、ステンドグラスがお好きとのことです。 (続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/04/14 13:49

敷地の整備が終わりました。

敷地の整備が終わりました。 敷地の整備が終わりました。それにしてもいい土地ですね。そう思うことも少ないのですが、本当にいい土地です。 現場は暫く手を入れてなかったので、木が大きくなってしまって根っこだけで1トンもありましたよ。木は大きくなってしまうと切るもの大変になってしまうので、早めにやっておくことが必要です。まだこの程度なら全然ですが、放っておいてビル8階建てくらいの高さとかになってしまうとなかなか切れないので当然お金も...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/04/14 12:00

建築士定期講習(更新年)

建築士定期講習(更新年) 早いもので前回の「建築士定期講習」から3年経ち、今年度は更新年となりました。画像は前回の考査結果と修了証ですが、40問中3問も間違えてましたw最近の定期講習は「集合講習(全て会場)」「WEB講習(WEB受講+会場で試験)」「完全オンライン講習(全て自宅)」が選べるので助かりますvプロファイルに登録されている建築家の先生方も、時期は違えど皆さん受講されているので、私も今年度の仕事に影響しないよう早...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2025/04/13 12:00

【にぬふぁ保育園】が新聞に掲載されました

【にぬふぁ保育園】が新聞に掲載されました 【沖縄・にぬふぁ保育園】では、ステンドグラスのステンドグラスのお披露目+園舎見学会を、3月16日に開催。会の様子が、沖縄タイムス4月7日(朝刊)で、取り上げられました。【沖縄・にぬふぁ保育園】は、急な崖地に建ち、高低差を利用した構成と沖縄の風土文化を大切にした空間構成が特徴の建築です。お披露目会では、前半に西島正樹(プライム一級建築士事務所代表)が、建築の基本理念や大切にしてきたことを語り、後半に...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/04/11 11:07

キッチンの設置工事が終わりました。

キッチンの設置工事が終わりました。 キッチンの設置工事が終わりました。墨出しには立ち会ったのですが、設置工事が終わってホッとしています。 キッチンと言えばまだ値上がりが続いておりまして、前回より約30万円上がっていましたよ。。。全般的に値上げが止まっておりませんよね。 最近トランプさんの関税政策で株価がもの凄く下がりましたよね。私の経験だとアメリカ同時多発テロやリーマンショックだったか、毎日同じように株価が1000円くらいずつ下が...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/04/08 12:00

外壁工事が始まりました。

外壁工事が始まりました。 現場では外壁工事が始まりました。でも一気にではなく他現場と並行して行うようです。外壁が終わったらウッドデッキも控えているので楽しみでもありますね。 この前まで夏日だったのが、また急に寒くなってしまいましたね。私も一度仕舞った服を引っ張り出して着ましたよ。 部屋もなんだか寒いな~と思って数日過ごしていたのですが、そういえば先日エアコン取付たことを思い出しました。。。その後は快適に過ごしています。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/04/03 12:00

お風呂工事が終わりました。

お風呂工事が終わりました。 先日現場に行ったら浴室工事が終わっていました。 それにしてもサッシ関係がまた5月から値上げだって。。。はぁ なんか最近タマゴのやつ見ましたけど、アメリカのタマゴの価格がハンパないということだったのですが、更に世界的に鳥インフルなどでヒヨコが・・・とか、こういう自分の知らないところで色々なことがあって、いろんな品目でこんなことがありそうですよね。 世界的な問題ですし、今後アメリカの関税とかがどう影響...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/03/28 12:00

【森を招く家】作品が掲載されました

【森を招く家】作品が掲載されました 【森を招く家】がOZONE家design「ozone_いえづくり通信 37」の裏表紙を飾りました。 また、OZONEのHPのトップページのスライドショーにもリビングの写真が入りました。 【森を招く家】は、急斜面の森に面する敷地に建つ戸建て住宅です。 南に広がる森を招き入れるような建築空間をめざしました。 豊かな森をリビング一面に取り込むことで 自然へと心が解き放たれる建築空間を形づく...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/03/24 19:07

宅地整備

宅地整備 もう暫く手を入れてない土地をキレイにします。 初めて見たときは少し驚きましたが、もっと凄いところも見ていますので、今回はちょっとですね。それでも手ごわそうではありますが、先ずは機械が入れるくらいから始まります。 一番は木でしょうか。木って鳥が糞をした中に種が入っていたりして、それが立派な木になってしまったりするんですよ。管理している駐車場でそんなことがあって驚いたことがありました。 ということでこ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/03/23 12:00

「こども本の森 熊本」視察へ

「こども本の森 熊本」視察へ 「こども本の森」プロジェクトは、建築家 安藤忠雄氏による  本や芸術文化を通じて子どもたちが豊かな創造力を育む施設で、中之島・遠野・神戸に続く4つ目が熊本になります。 (今年の夏頃に松山市、2026年夏頃に札幌で開館予定)介護福祉建築において、「子育て世帯」の視点を学ぶには、子ども図書館の「色合い・開放感」などデザインを学ぶのに安藤氏の図書館が最適でした!上部にある本はディスプレイとして固定されて...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2025/03/22 18:00

外壁工事が始まります。

外壁工事が始まります。 そろそろ外壁工事が始まりそうです。水切りは板金屋さんにいつも取り付けてもらっているのですが年明け早々当社に来て工事予定を聞きに来たんです。 話を聞くと正月早々クルマで事故をしてしまって、すぐに仕事ができるか分からないとのことでした。 そんなに急ぎではないからいいですよと伝えたのでしたが、事故について聞いてみると 中央に車線の無い道路で反対車線のクルマがはみ出してきたとのこと。そこで目いっぱい左によ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/03/17 12:00

【見附みどりこども園】の作品ページをUPしました。

【見附みどりこども園】の作品ページをUPしました。 雪国の冬でも、子供が活発に遊べるように、 建物の中心のプレイルームを保育室が囲むような構成にしました。 色合い鮮やかな外観により、モノトーンになりがちな冬景色に、彩りをそえられればと考えました。 http://www.prime-arc.com/94/94.html(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/03/11 17:17

今年もあの日がやってきました。

東日本大震災から14年ですかあ。早いし自分も14年歳を重ねたんですね。あの時一緒に現場を回った職人さんもお客さんやそのお子さんも14歳プラスとなると、そりゃあ大きく変わってますよね。 昨年末私の部屋のエアコンが壊れてしまったのです。年末だったので急ぎは無理と分かっていましたから、夏までに間に合えば良いかと思っていました。 最近のエアコンにしてはすぐに壊れたなと思っていたのですが、確かこのエアコンは...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/03/11 12:00

工事進捗

工事進捗 室内の工事が続いています。外部の工事も始まるので、現場は少し人が増えそうです。昨日は雪が降りました。土の部分がうっすら白くなった程度ですが、今年初めての積雪でしたね。 それにしても前日からの気温差は20℃くらいありますよね。今日は雨なので大丈夫ですが・・・ 先日の春のような陽気に今年はヤバいかもと思いました。暖かくなってからいつも軽く薬を飲んでいるのですが、(使用上は2錠というのは1日1回1錠)先...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/03/05 12:00

ブロック工事始まりました。

ブロック工事始まりました。 外構工事の残り部分の工事が始まりました。境界を確認してほしいということでしたので測量屋さんに伝えていたのですが、この時点ではやってませんでした。 その後電話で確認し掘った部分に杭を入れてもらう確認を取りました。仕事を覚えてもらうのに他のものにやってもらっているのですが、上手く伝わっていなかったみたいでしたね。 この頃はすごく寒かったのですが、この辺は雪は降っていないので工事は順調に進んで行くと思い...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/02/28 12:00

貰ってきたものは使い果たしたと思っています。

先日同級生のお葬式に行ってきました。同級生では過去10代で2人亡くなっているのですが、恐らくこのような歳になってからは初めてなのではないかと思います。 小中学校が一緒で最後にあったのは恐らく大学生かなと思います。独創的でとにかく優しい奴でした。親より先に逝くのは本人としても辛いと思いますが〇死ではなく、まだまだ若いけど貰ってきた命は使い果たしたのだと思っています。そういう意味では悲しいけど自分で納...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/02/21 12:00

この合間に調査してます。

この合間に調査してます。 ちょっと忙しくなる前は準備が整っているから少し時間ができるんですよね。 ということで物件調査をしてきました。最初に調査はするのですが、細かいところは忘れてしまっていることも多くそれが’書き留められてなかったり無くなってしまったりしていることもあるので、このようなタイミングで調査を行ったりしてます。 この日は下水を見に行ったのですが、マスは古いコンクリート桝だったので繋いでいたかの念のための確認です...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/02/15 12:00

設置工事完了しました。

設置工事完了しました。 先日現地調査の立ち合いに行ったカーポートの設置工事が無事完了しました。 とりあえず設置工事が終わってホッとしています。今回は現地で打ち合わせをしていたときに価格が下がっていることが判明!業者さんからもラッキーでしたねとお言葉を頂きました。 このご時世上がることはあっても下がることなんて滅多にないですからね。一先ず安心です。 何かと値上げが止まりません。当社だと資材はもちろん広告費とか借入金利とか...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/02/08 12:00

「かかりつけ建築士」は如何?

既に設計・施工監理で携わらせていただいたお客様とは、継続で「かかりつけ建築士」としてお付き合いがありますが、新規のかたを募集しております♪ハウスメーカーや工務店の視点および行政の介護福祉機関など包括的な視点でご相談を承ります。詳しくは下記のHP記事をご参照ください。 「かかりつけ建築士」は如何?暮らしの中で、災害や事故 怪我への対策として「保険」に加入し、日常生活での病気においては「かかりつけ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2025/02/05 19:00

【小竹向原キリスト教会】 PhotobookをUPしました

【小竹向原キリスト教会】 PhotobookをUPしました 【小竹向原キリスト教会】のPhotobookをUPしました。家々に囲まれた中で、心が空へと広がる建築空間をめざしました。礼拝堂を2F、1Fに食堂兼多目的スペース、3Fに牧師館と、多くの機能が組み込まれた建築です。【小竹向原キリスト教会】Photobookhttps://www.adjustbook.com/doc/us/13509/bk/19585(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/02/05 14:30

いよいよシーズンとなってきました。

いよいよシーズンとなってきました。 今年も賃貸シーズンがやってきました。平成2年から入居していた方の部屋のリフォームを行っているところです。 当社で管理を受ける前から入居している人で、契約更新とか一切しない人だったので当社でも良く把握していない人でした。 壁と浴室のカビがハンパなくて、これで本当に暮らしていたのか?と思う程でしたよ。 あのお風呂をキレイにするハウスクリーニング屋さんは本当に尊敬しますね。ということで、今年んも当社は戸...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/02/02 12:00

壁が出来てきました。

壁が出来てきました。 壁が出来てきました。これから天井の方へと進んでゆきます。 最近業者さんの体調不良が多いですね。年末くらいから風邪ひいたとかインフルエンザに罹ったとか多いです。皆様も気をつけてください。 そう最近驚いているのがテレビ局と元大物タレントの件ですね。これまでの現実の展開が自分の想像を超えてきてますよ。 本当に少し前なら絶対にこのような展開にはなっていなかったでしょう。事案後番組が続いていたということが、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/01/26 12:00

【メディア掲載】クロワッサン「はじめての介護」

【メディア掲載】クロワッサン「はじめての介護」 クロワッサン 2/10号 No.1134「はじめての介護」 「失敗のない、自宅の整え方」というページで特集していただきました。 転倒骨折やヒートショックなど家庭内事故は対策で防げます。 ほかにも施設入居や在宅介護など、これから介護が必要になりそうな親世代をもつご家庭の方に分かりやすく特集されているので是非ご覧ください。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2025/01/24 12:00

沖縄・にぬふぁ保育園のステンドグラスが完成しました

沖縄・にぬふぁ保育園のステンドグラスが完成しました 沖縄・にぬふぁ保育園の階段室にモザイクステンドグラスが完成しました。ステンドガラスの作られた窓は、真北に向いています。「にぬふぁ」とは沖縄の言葉で「北極星」を意味し、保育園の要となる場所に、創られました。モザイクステンドガラスのデザインは、壁画家松井エイコさん。以下、壁画家の創作趣旨書による作品解説です。■題名「自らの力を」。自分自身の力が湧き上がり、広がり、輝いて生きる子どもの姿を、象徴していま...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/01/23 11:12

カーポート設置の打合せ

カーポート設置の打合せ カーポート設置工事の工事業者様と現地打合せを行いました。何かと4月以降ありますけど問題なしの大きさです。 現地調査は色々な追加費用も見に来るのですが、今回はバッチリです。といのもカーポート設置を前提として駐車場を作っていたからですね。 追加料金も残土処理のみでしたから、何か得した気分です。もちろん配管も干渉しないように通しておきましたよ。 阪神淡路大震災から30年となりました。私の人生で衝撃を受...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/01/21 12:00

今年も現場が動き出しました。

新しい年となっても本格的な始動って成人の日以降って感じなんですよね。現場は床を張り終わったくらいのところです。これから壁の方に進んでゆきます。 今年の正月は地域の班長が回ってきたこともあり、年末から集まりがあって大変な1年になりそうな予感がしております。 そして元旦の地元神社+先日初詣に行って私の正月行事は終了です。昨年は・・・だったので今年は良い1年となってほしいと願っていますよ。 物価の高騰は...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/01/16 12:00

米国の大手銀行がNZBAから脱退、今後のESGはどうなる?

2025年1月、米国でトランプ大統領が就任します。当記事は1月8日に執筆しているので、現時点ではまだトランプ政権は発足していません。しかしながら、すでに米国は「トランプモード」です。その流れで、気になるニュースが流れてきました。 そのニュースとは、米国の主要銀行がNZBAから脱退した、というものです。このNZBAについてご存じない方もいると思うので、解説しておきたいと思います。 NZBAは「N...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2025/01/08 20:23

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 戦禍が続く世界にあって 安らぎと平和を求める心を、建築を通して 育んでいきたいと願います。   昨年は、新潟に見附みどりこども園、 東京に小竹向原キリスト教会が完成しました。 現在、東京で心療内科医院のインテリアや、住宅などの設計に取り組んでいます。 また商業ビル、集合住宅が、完成に向けて工事中です。   戦後80年を迎える今、命の尊厳を心に刻み 人間の内面と呼応する建築空間を...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2025/01/06 14:46

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。本日から営業しております。 あっという間の休みでした。。。毎度のことですが。。。今年は良い年となってほしいです。 昨年年末に腸と胃の内視鏡検査を行ったのですが、結構苦しかったんですよね。初めてではないのですが今までの方が全然ラクに思えるくらい苦しかった。。。 苦しさや痛みも今回は感じてましたが1日で終わるので我慢しましたよ。結果はキレイだし問題ないので次回は3年後で...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2025/01/06 12:00

本年もよろしくお願いいたします

2025年は様々な制度・法律の改正があり、建築基準法改正や省エネ法など住まいに関しても動きがある年ですね。クライアントの皆様のために有益なサポートをいたしますので、本年もよろしくお願いいたします。 『2025 新年の抱負』年始からブログをご覧いただきありがとうございます♪巳年もよろしくお願いいたします! 2023年・2024年ともに、九州までワーケーションで行くことができました…amebl...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2025/01/01 10:00

今年も1年ありがとうございました。

今年も1年ありがとうございました。九州・山陰・関西・中部と西方面でいろいろとお世話になりました。 『年末・お礼参り 2024』今年の年末はインフルエンザ感染が猛威を振るっているようで、お正月の初詣は正に感染原因になりそうですね。 私のお正月の初詣習慣は年末のお礼参りに代わり、年末は渋…ameblo.jp 来年は北陸・東北・北海道方面でも頑張りたいと思います。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2024/12/31 18:00

今年を振り返る。

今年は値上がりの1年でしたね。仕事も大変な1年でしたが、来年も値上げが続くようなので来年も大変な年になりそうですよ。 今年は正月から石川県の地震に始まり2日は飛行機事故と暗いスタートなってしまいました。忘れてましたが今年はオリンピックもあったんですよね。私自身は全体的には無難な感じでしたが、仕事面は厳しい1年でしたね。来年は良くなってほしいです。 個人的には1月ポリープ切除に始まり12月は胃&腸の...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/12/28 12:00

昆布が地球温暖化を食い止める日がやってくる?

日本は世界有数の海藻大国です。そもそも海藻を食べる食文化がある国が少ないのですが、その中でもおそらく日本は世界一海藻を食べている国といっても良いでしょう。 日本は四方を海に囲まれた島国ですし、天然の良港や恵まれた漁場もあるため、日本人は大昔から海の恵に育まれてきました。無形世界遺産にも登録されている和食の「旨味」についても、ほとんどが海由来です。カツオだしや昆布だし、その他にもサバ節など、今も私...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/12/25 09:48

歩道の切り下げ工事

歩道の切り下げ工事 歩道の切り下げ工事が終わりました。できるとやっぱり違いますね。年内に終わってホッとしています。年末に向かっていろいろと忙しいですね。 特に最後は大掃除ですし、たまたまその前日が人間ドックを入れてしまっているので後1週間もないですよ。。。 改めて見てみると結構ないですね。でもやることはいっぱいあります。 残りとにかく突っ走ります! (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/12/19 12:00

駐車場のコンクリート工事

駐車場のコンクリート工事 駐車場のコンクリート工事に入っています。今回は半分入れまして残りは次回に入れます。 やっと最近寒くなってきましたが、冬だから時間はかかりますね。 寒くなったと言えば、ミポリンの死は正直ショックでした。ヒートショックではないか?ということにも驚きましたね。はっきりした原因は分かりませんが、いずれにしてもまだ若い。 若くてもヒートショックで亡くなる方もいると聞いて少し驚きました。高齢者がなるというイ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/12/14 12:00

電気工事に入っています。

電気工事に入っています。 現場では電気工事が行われていました。今年もあと少しで終わりですね。 今年は12月に入ってもヒートテックを着てると暑い日もまだありますね。先日ゴルフの打ちっぱなしに行った時もTシャツで汗もすごく掻きましたよ。 12月に入ってのこの感覚は初めてかも知れません。本来野球の日本シリーズやる時期って結構寒くなっているイメージがあるのでそう考えると今年は本当に暖かいようですね。 今年はランニングを減らしてゴル...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/12/09 12:00

一応の成果もあった?閉幕したCOP29に私見

一応の成果もあった?閉幕したCOP29に私見 2024年11月、アゼルバイジャンで開催されていた国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)が閉幕しました。11日から24日までの会議なので期間は長く、そこではかなり突っ込んだ議論が交わされました。 この会議で焦点になったのは、お金です。色々と細かい議論はあるのですが、平たくいえば「先進国は二酸化炭素を排出することで恩恵を受けてきたのだから、途上国の環境対策にもっとお金を出せ」というわ...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/12/05 16:37

農業が環境にダメージを与えているって本当?

農業の現場というと、のどかな田園風景が思い浮かびます。田んぼや畑にはたくさんの植物が栽培されているので、確かに豊かな自然が守られているように見えます。 もちろん植物が生育する過程では光合成によって二酸化炭素を吸収するので、その意味では環境保護に貢献しているといえます。しかし、農業を商業として成立させようとするとなおさら環境負荷を高めてしまう問題があります。 最も問題になっているのが、土壌汚染と...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/12/05 16:00

歩道の切り下げ工事

歩道の切り下げ工事 歩道の切り下げ工事が始まっています。間口を開けて最後はアスファルト舗装して終了なのですが結構木の根が大きくて今回は断念したようです。 始まればすぐなのですが、やっと工事に入れたかという気持ちですね。これでイメージできると思います。 まあ仕方ないことですが、結構いい値段しますよね。初めてやるときは自分で出すということも知りませんでしたよ。それでも年内にできて良かったという気持ちもあります。 気が付く...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/12/04 12:00

【見附みどりこども園】 PhotobookをUPしました

【見附みどりこども園】 PhotobookをUPしました 【見附みどりこども園】のPhotobookをUPしました。 雪国の冬でも、子供が活発に遊べるように、 建物の中心のプレイルームを保育室が囲むような構成にしました。 色合い鮮やかな外観により、モノトーンになりがちな冬景色に、彩りをそえられればと考えました。 【見附みどりこども園】Photobook https://www.adjustbook.com/doc/us/13509/bk/19...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
公開日時:2024/11/29 17:51

国土調査の立会いに行ってきました。

国土調査の立会いに行ってきました。 国土調査の立ち合いに行ってきました。社有地なのですが、私はまだ見たことがなかったので行ってみることにしました。 集合場所到着時には皆ほぼ集まっており、役所の人や測量屋さんたちと結構な人数で雑木林に入って行ったんです。 皆現地を知っているので長靴に寒さ装備万全の状態だったのですが、私はよく知らないことあり、出勤途中だったこともあり靴をジョギングシューズに上にはジャージを着て後ろをついてゆきましたが、...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/29 12:00

パソコンの移動が終わりました。

微妙な状態だったパソコンは壊れる前に新しい方に移動ができました。取り敢えず良かったですよ。以前は壊れてしまってデータの取り出しが結構大変でしたからね。 でももう壊れちゃうの?って思って調べてみたら7年経っていました。1年も早いけどパソコンも早いですよ。 そんな1年も後1か月ちょっとで終わってしまいます。今年を振り返るのは半月後にしたいと思いますが、いろいろことがありました。 今年は子供の頃から見て...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/24 12:00

「京都議定書」ってその後どうなった?トランプ次期政権の話も

温室効果ガスである二酸化炭素排出削減の国際的な枠組みとして「京都議定書」があったことを覚えている人は少なくなったのではないでしょうか。一時期は当たり前のようにニュースに登場していた言葉ですが、最近はすっかり聞くことがなくなりました。 京都議定書はどうなった?という疑問への答えとともに、2025年から始まるトランプ次期米国政権の話も絡めてお話をしたいと思います。 最初に、京都議定書について。京都...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/11/23 13:16

エコキュート取付け

エコキュート取付け エコキュートの取り付けが行われていました。 歩道の切り下げ工事がまだなのですが、夏頃に申請を出したのに全然連絡がなく私も忘れていたのです。 そういえば遅いな~と担当課に行ってみたところ期限が切れてしまって出し直しということに。私がではなく役所の担当が電話し忘れてしまったようで再協議ということになっておりました。 そして先日正式に許可が下りましたので工事の予定を入れているところです。先ずは早めの工事...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/19 12:00

躯体検査となりました。

躯体検査となりました。 躯体となりましたが特に今回も問題なく終了です。来年の建築基準法改正後はどうなってしまうのでしょうかね。ただでさえ資材高なのに。 とふと思いました。 今年は選挙がありましたが、裏金問題とかあってかあの結果をみて国民の1票がいかに大切か改めて分かった気がしました。 アメリカも選挙でトランプさんになりましたよね。ハリスさんと接戦で分からないという前評判でしたが、蓋をあけたら圧勝って感じでした。私もい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/14 12:00

11月になっていました。

今年もあと2か月を切ってしまいましたね。まだ早いのですが、あと2か月なのでもうちょっとですね。 というのも、来年がどんな年になるかは分かりませんが今年はどうだったのでしょうかね。 残っているイメージとしては、年明けからポリープ取ったり、工事代金ちゃんと貰えなかったりというのがとても強いんですよね。 これだとあまりいい年ではなかった感じもするのですが、なんだかんだ病気もなしで生きていますし、今年の会...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/09 12:00

インフレ時代に強さを発揮する太陽光発電投資

インフレ(インフレーション)が進行すると、物価が高くなります。実はモノの価格が高くなっているのではなく、貨幣の相対的な価値が低くなることで物価が高くなっているように見えるのがインフレの正体です。日本はまだまだこれからがインフレの本番だと思いますが、アメリカやヨーロッパではすでにかなりのインフレが進行しています。アメリカやハワイに行くと「ラーメンが1杯5000円」なんて話を聞いたことはありませんか?...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/11/08 16:18

火山の噴火をマネて地球を冷やすプロジェクトの是非

地球温暖化が進むのは温室効果ガスが増えるからというのが、一般的な定説です。太陽光線で地球は温められていますが、二酸化炭素などの温室効果ガスが増えるとうまく排熱できず、気温が上昇し続けるというわけです。 それを食い止めるために世界は脱炭素や二酸化炭素の排出削減などさまざまな形で取り組んでいるわけですが、全く違う発想で対策をしようとする企業が物議を醸していることをご存じでしょうか。 その企業は、米国...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)
公開日時:2024/11/04 15:22

工事は順調に進んでいます。

工事は順調に進んでいます。 工事は順調に進んでいますが今年の秋は雨が多い気がします。雨が降ると現場の土を下に下にと流してしまうのでその後が大変です。たまに掃除はしているのですが、細工はしても流れるものは流れてしまっていますね。 11月に入ってもう早いもので1年も終わりそうなのですが、景気の悪さを実感した1年でしたね。と言っても少し前からだったのですが、物価の高騰が生活の防衛優先で他のことは後回しって感じです。 建築業界ではこ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
公開日時:2024/11/04 12:00

38,832件中 1~50 件目