人材育成全般 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(7件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(3,038件) -
写真
(4件)
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
政府が民間IT人材の登用戦略を全面的に再編
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 菅義偉政権が看板政策に掲げる2021年9月のデジタル庁(仮称)の発足に伴い、政府は民間IT人材の登用戦略を全面的に再編します。 政府CIOとCIO補佐官は廃止へ、デジタル庁発足で民間IT人材の登用は全面再編 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 民間から登用してきた政府CIO(内閣情報通信政...
- 執筆者
- 長谷川 進
- 経営コンサルタント

「自信過剰」と「自信過小」の取り扱い
いくつかの会社での雑談の中で、まったく正反対の相談を受けました。それぞれある上司が、自分の部下の指導方法に悩んでいる話です。 一つは、とても積極的で何でも自分から手を上げる部下だそうですが、自己評価が甘いのか、どう考えてもこなせるレベルにないことを、「任せてほしい」「それならできる」と言ってくるそうです。上司から見れば「自信過剰」とのことです。 もう一つは、何事にも慎重なのか謙虚な...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

ユーザー企業のIT人材不足
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 政府は2020年度版の経済財政白書を閣議で了承しました。 コロナ禍でデジタル技術をうまく活用できなったのは、ITへの投資と人材確保が不十分だった点を、白書は主因として挙げました。 IT人材がユーザー側で大幅不足、政府白書が指摘した日本「デジタル敗戦」の主因 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)...
- 執筆者
- 長谷川 進
- 経営コンサルタント

NECが働き方を支援する新会社を設立
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は働き方についてのお話です。 社員の様々なキャリアやスキル、働き方を支援するためNECは新会社を設立、2020年10月に営業を始めました。 ジョブ型時代の最適解となるか、社員2万人対象のNEC「働き方支援」新会社とは | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 新会社設立の狙いは「社員1人ひとりが主体的に自分らしく働く」ためのバ...
- 執筆者
- 長谷川 進
- 経営コンサルタント

ビジネスパーソンとしての相互理解
中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は信頼関係についてのお話です。 ビジネスを進めていくうえで基本となるのは、やはり信頼関係だなと感じることが少なくない。 アフターコロナであっても、この基本は変わらないと改めて感じている。 信頼関係が構築されていない状況であれば、まずはビジネスパーソンとしての相互理解を深めることが基本となるだろう。 お互いを知らなければ、ビジネスの協力関係を...
- 執筆者
- 長谷川 進
- 経営コンサルタント

サービス
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(7件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(3,038件) -
写真
(4件)
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
- 人材育成全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積