人材育成全般 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(5件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(3,078件) -
写真
(4件)
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
【受講者感想vol.686】 “気づいて学ぶ”教え方自体が、育成にすぐ生かせるものだった
【受講者感想】内容は業務にすぐに生かせるもので、“気づいて学ぶ”教え方自体が育成にすぐ生かせるものだと感じました。 50代女性 → 過去3度不合格になった初級管理職昇任試験に再チャレンジし、合格 ご相談の経緯 「昇任試験に3回落ち、今年度受けようかどうか迷っています」というご相談をお受けし、 JACCA昇進昇格塾(フルサポートコース)でお手伝いさせていただきました。 この...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

「若者を認めないと上の世代は生き残れない」という話への納得
ある書籍の紹介記事にあった話で、「最近の若いやつは・・・」という言葉に関するものです。 記事によれば、上の世代がこの言葉を口にした段階で、終わりの始まりだと言います。 知っている人も多いと思いますが、この手の苦言はエジプトの古代遺跡からも同じことが書かれたものが見つかっていて、時代を問わずに共通した話だと言われます。 この昔からの苦言について書かれた一節に、私はとても納得...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

「失敗」「挫折」の体験は成長に必須か?
ある会社の採用面接で、その人の「失敗体験」を質問していました。 それを聞く理由は、どんな経験を失敗と捉えるのか、それをどう克服したのかを知ることで、その人の考え方や姿勢、努力の可否や成長余地が知りたいということでした。 採用面接の質問としてはわりと一般的で、私も面接官になったときには、こういった質問をすることがありますし、聞きたい理由も似たようなことです。 ただ、私自身は「失敗...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

良くない振る舞いの「無意識の伝承」
ある社長にこんなことを言われました。「自分で判断しようとしない社員が多くて困る」とのことです。 でも、私はその会社の環境では仕方がないと思っています。社長自身が一方的な指示命令を出すことが多く、社員に判断させる余地を与えないことが多いからです。しかし、社長にはその自覚がありません。理由は社内で誰からも指摘されることがないからです。 私のような社外の第三者であれば、気にせず指摘をすることは...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

【受講者感想vol.635】 一方的な講義ではないため、自分の身に沁みて理解でき、改善が強く実感できる
【受講者感想】 講師からの一方的な講義ではなく、講師とのセッションにより自分の改善すべき短所や行動を明らかにしていくものなので、その内容が自分の身に沁みて理解できるとともに、それを実行すれば、改善につながることが強く実感できると思います。 52歳男性 → 部下育成スキルを学び、職場で実践しながら、部下育成スキルを習得中 ご相談の経緯 「昇進試験に合格したものの、部下マネジメントが...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

サービス
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(5件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(3,078件) -
写真
(4件)
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- 人材育成全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積