(新着順)防災の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

防災 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

防災 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

80件中 1~50 件目 RSSRSS

首都直下地震に備えるヒント

最近、全国各地で内陸部の地震が増えてますね。 被災建築物応急危険度判定士と被災宅地危険度判定士の更新をしましたが、行政が震災時にどのような避難方法を要請するのかを知っておくことも重要だと感じています。 防災体験学習「そなエリア東京」は実際に行ってみたかった施設でしたが、先日Mr.都市伝説の関さんが紹介されてましたv 防災体験学習(そなエリア東...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/04/25 07:00

建築家と救急救命 3

介護福祉建築設計において高齢者や障がい者の在宅生活を考えた時、地域単位で「AED」の設置が重要だと感じています。 使用時は音声アナウンスがあるので困らないと思いますが、AEDにも種類があることを知っておくと良いですね! 自治会や町内会でゴミ掃除や避難訓練をされている地域は、救急救命としてAED講習会も行っておくと近隣同士の共助にも繋がりますv (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/03/22 15:00

東武スカイツリーラインの高架線化

今日は東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅高架切り替え工事の日ですね! 【3/19(土)】竹ノ塚駅高架切替工事に伴う 北千住駅~草加駅間(普通列車・日比谷線直通列車)運休のお知らせ|東武鉄道公式サイト東武鉄道の最新情報をご覧いただけます。www.tobu.co.jp 北千住~西新井  谷塚~北越谷 間は既に高架ですが、唯一 西新井~竹ノ塚~谷塚 間が、いよいよ高...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/03/19 07:00

被災地障がい者支援と3.11 ③

災害後の状況を目の当たりにすると「明日は我が身」で防災を意識するようになりました。 『被災地の岩手県大槌町へ!』東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大槌町へ仕事で行ってまいりました。現地に行くのも大変でして、新幹線で新花巻まで行き、釜石線で釜石まで行ったあと海沿いの路…ameblo.jp   障がいのある方の避難生活は健常者よりバリアが多く苛酷になる...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/03/11 12:00

積雪の次は降灰対策を 2022

今日の関東地方は積雪による対策が重要になりますが、以前から予測されている火山噴火への準備も今後は忘れないようにしたいですね! 雪が火山灰だと想定したら、街中が灰色で溶けることもありません。 地震と違い火山噴火は事前にある程度予測できるようなので、噴火の仕組みなど気象庁の資料を観ておくと安心です。 風向きに因り降灰の範囲が変わりますが、道路に蓄積したら厄介なので...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2022/02/10 08:00

初めての独り暮らし 2021

4月に入り、大学への進学や就職で家から独立する方達が多い時期になりました。 家電やインテリアなど揃えるのが楽しみな反面、住み慣れない地域での生活は心配なものですね。 過去に挙げた記事がありましたのでご参考まで♪ 『初めての独り暮らし2020(追記有)』(専門家プロファイルからはこちらから←) 大学受験や就活が一段落すると、次は住居探し競争が始まりますね!...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/04/05 00:00

建築家と救急救命 2

かつて、日本赤十字社の ・救急法救急員 ・家庭看護法介助員 を受講しているので、怪我などには冷静に対応できますが、久しぶりに指先を切ってしまう怪我をしました。 止血後にバンドエイドで大丈夫だと思い、ストアに行ったら今や キズパワーパッドなるものがあるなんて知りませんでしたw 暫くバンドエイドなんて使ってなかったので、快適です♪ 様々なサイズや形状があるの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
公開日時:2021/03/21 15:27

静岡県中小企業支援センターさまが、HPで私をご紹介

相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 静岡県中小企業支援センターさまのHPで、私が、専門家として 掲載されています。 静岡県中小企業支援センター 専門家 岩本 裕二  □理念を共有するパートナー・セカンドオピニオン □ 一般生活者の方・経営者様の、頼れる相談役を目指します  M&A/事業承継/BCP/対銀行交渉/助成金申請支援 地場企業様を、...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/12/01 09:25

11月号FPジャーナルに、私の記事が載りました

11月号FPジャーナルに、私の記事が載りました 相続遺言家族信託 静岡 専門家 岩本裕二|相続 保険活用 静岡|相続 信託 静岡 日本FP協会が発行する月刊誌 https://www.jafp.or.jp/ 11月号FPジャーナルに、私の記事が掲載されましたので、ご報告です。 こんな内容です。 〇単身高齢者」が意識しておくべきこと ・自助(単身高齢者自らの努力)   地域や、社会貢献の意識の高い地場企業との、日頃のおつきあい   津波...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2018/11/26 12:38

「災害とバリアフリー社会づくり」~わたしたちにできること~

「災害とバリアフリー社会づくり」~わたしたちにできること~ バリアフリーフェスタかながわ2016 災害とバリアフリー社会づくり~私わたしたちにできること~ をテーマに、防災時の体験や障害をもった人達の災害時の対応などの体験型イベントやセミナーを おこないます。   神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例に基づく施策の一環として バリアフリーフェスタかながわ2016を、10月23日にアリオ橋本にて開催します。       私達、NP...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
公開日時:2016/10/12 00:17

熊本地震でSNSが威力発揮! しかし、2つのデメリットも

熊本地震でSNSが威力発揮! しかし、2つのデメリットも NHKやテレビ朝日から取材を受け、下記のような内容をお伝えしました。 放送枠に入りきらなかった部分や放送だけでは伝えきれなかった内容をココで補足説明させていただきます。 ◆SNSが災害時に威力発揮熊本地震による被災地支援は過去にないほど、TwitterやFacebookなどが活用されています。 飲料水や食料、衛生用品などの物資不足の情報に対応して役立っていました。 また、物資提...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2016/04/27 04:09

熊本地震・り災証明と損害保険のために証拠写真を(第三報)

熊本地震・り災証明と損害保険のために証拠写真を(第三報) 大型連休に際して、これからボランティアの方々も入り始める頃か思います。ここで是非気をつけていただきたいのが、証拠写真です。 早期に罹災(りさい)証明(※)を発行してもらうため。そして地震保険入っておられる方は、手続きを速やかにしてもらうためにも、片付けや修繕をする前に証拠となる写真(デジカメ・スマホなど)を撮っておきましょう。〇家の全体(できれば東西南北から)〇亀裂や損壊部分などの被害を受けた箇...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2016/04/19 14:41

熊本地震(益城町近隣市町村)で、注意をしていただきたい事

熊本地震(益城町近隣市町村)で、注意をしていただきたい事 2016年4月15日21時26分 熊本県を震源とする地震(M6.4)が発生しました。 2016年04月14日21時26分 熊本県熊本地方 M6.4 b   震源と規模・深さから勘案すると、日奈久断層帯および布田川断層帯が動いた可能性が考えられます。また、広域に考えると大分~熊本構造 線を発端とする別府~島原地溝帯に影響することも考えられます。 熊本の活断層図 しばらくの間は同クラ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2016/04/15 04:05

防災の資格(赤十字、災害救援ボランティア、防災士の違い)

防災の資格(赤十字、災害救援ボランティア、防災士の違い) まえがき地域コミュニティ向けの防災研修を行っていた際に、防災士と赤十字の救護ボランティアの違いについて尋ねられました。講習内容など細かい部分で違いがあったので、比較表を作成してみました。これから防災資格を取ろうとしている方の参考にしてもらえれば幸いです。 2015年9月現在、防災資格で公的なものはなく、いずれも民間資格となっています。そのため、これらの資格を取得しなくては、防災活動ができないわけ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2015/09/04 22:59

用水路や小河川の増水・冠水時の危険性を検証(NHK出演)

用水路や小河川の増水・冠水時の危険性を検証(NHK出演) NHKの「首都圏ネットワーク (7/17放送)」、「ニュース7 (7/18放送)」で、「冠水・増水から身を守るには」に出演しました。放送枠に入りきらなかった部分やお伝えきれなかった内容をここで補足説明させていただきます。ニュースでは埼玉県桶川市で、台風で増水した用水路が道路上まで冠水し、女子高校生が用水路に流されたという報道でした(残念ながら2日後にご遺体で発見されました)。 このような用水路や小...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2015/08/28 18:53

停電時に通話できないのは、IP電話だけではない!既存の固定電話も危ない落とし穴

停電時に通話できないのは、IP電話だけではない!既存の固定電話も危ない落とし穴 TBSテレビの「NEWS23」、「いっぷく!」、また、大阪MBS毎日放送の「ちちんぷいぷい」など(2014年12月8-9日(月・火)放送)の電話インタビューをお受けしました。 放送枠に入りきらなかった部分や放送だけでは伝えきれなかった内容をココで補足説明させていただきます。 ■背景 2014年12月6日、徳島県の「三好市」「つるぎ町」「東みよし町」が、雪の重み等で電線が切れたり、...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/12/12 15:09

地震を予知する話 1

                  地震を予知する話             近年の災害の話                           1               中国・地震を予知する話                  2               中国・海城地震の予知に成功            3               「空に起きる現象」   ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/10/14 11:23

地震を予知する話 2

    地震研究者が科学的根拠が得られないと無視した事象です。  それを真っ正面から研究の対象にした中国は実に凄いと思います。  周恩来首相のスケールが、途轍もなく大きいことに驚嘆します。 中央に「中央国家地震局」を据えて、地方に支部を配して民間の情報を24時間 体制で受け付けた様です。  1970年代、周恩来首相の命令により、科学技術や他の各界の学者を200名を 招集して、地震の予知のチームを結...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/10/14 11:16

地震を予知する話 3

7月12日、地震局の予報どおりに雲南省南部を震源地とするM7.3の大地震 が発生しました。 震源地の間近には小学校、中学校があり、その両方とも校舎が 全壊しましたが、生徒のすべては避難していたため、ひとりの犠牲者を出さずに済みました。 宏観前兆現象には、大別して四つの項目に分けられます。    「空に起きる現象」   ・地震雲  ・発光現象   「大地に起きる現象」  ・地下水の異常」、   ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/10/14 11:06

地震を予知する話 4

  ・地鳴り   中国の1500年前の「魏書 霊征志」には、「地面から雷のような轟音が鳴り響き、此の音が止み、しばらくすると地震が起きた」と記録されている。 これ以降も中国各地の歴史書などに、地鳴りと地震の記述があるという。  近年では、唐山地震の前にかなりおおきな地鳴りが観測されており、震源地から 100km以内の住民の95%が地鳴りを耳にしていた。但し、地震の前兆現象と気づきながら避難が遅れて...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/10/14 10:56

地震を予知する話 5

      トルコ・イズミット地震での証言   池谷伺元著「大地震の前兆 こんな現象が危ない」からの抜粋です。   ・多くのニワトリが夜の2時頃に鳴いた。地震の起こる1時間前。  ・星が異常に近くに見え、輝いていた。  ・前夜の月が不気味に赤かった。  ・イズミット湾では、地震前日に深海魚が水面近くで泳いでいた。  ・イズミット湾では、海が割れ、水の壁ができた。  ・イスタンブールの魚市場では、地...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/10/14 10:45

神奈川の地震:1923年大正関東地震の話

      神奈川の地震:1923年大正関東地震の話   小田原では、戦国時代の末期1560年から大正時代1923年までの 363年間に5回の大震災に見舞われています。 最初は1663年(寛永10)3月1日、M7と推定される地震です。 震度は小田原が7、箱根が6、三島が5,江戸は4~5とされています。  小田原の城と町が、ほとんど破壊され、死者230名とも言われています。 箱根では山崩れ、落石が...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/12 10:50

神奈川の地震:1853年嘉永小田原地震の話

      神奈川の地震: 1853年嘉永小田原地震の話   1853年(嘉永6)3月12日、相模湾北西部沿岸の小田原を中心に、 マグニチュード(M)7の大地震が発生しました。 「嘉永小田原地震」と呼ばれる此の地震は、午前10時すぎに一度目が、 10~15分後に二度目が起きた様です。 小田原城の天守閣が大破し、城内の藩主の屋敷や役所の建物が半壊しました。 城の櫓、門、塀、石垣等に被害が出ました。...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/09 10:55

神奈川の地震:フィリピン海プレートの話

      神奈川の地震:フィリピン海プレートの話   「動かざること山のごとし」と詠まれた言葉は、アジア大陸、ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸のような地球の地殻の安定している所の話です。 日本列島のように常に地震や火山の活動の活発な地殻変動のある場所には、 当て嵌まりません。  フィリピン海プレートは南の海から日本列島に向かい、年間4cmのスピードで絶え間なく北上しています。そして相模トラフ、駿河...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/06 10:45

富士山:宝永大噴火の話

      富士山:宝永大噴火の話   富士山誕生の60万年前は、駿河湾は今より奥が深く、現在の富士山の地下まで入り込んで居たようです。最初に愛鷹山と小御岳の火山が噴火を始め大量の土砂を地表に吐き出しました。10万年ほど前に、小御岳と愛鷹山の噴火が停止をして、同時に小御岳と愛鷹山の間で新しい火山が産まれました。古富士火山の誕生です。 古富士火山は噴火の度に噴出物を積み重ねて、 今の富士山の土台と...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/03 10:24

富士の話

      富士の話     フジサンと呼ばれていますが、富士の字が使われたのは、   平安時代です。ですから比較的に新しい名前であると言えます。  その前の奈良時代には、不二、不尽(永遠)、不死 と書かれています。   平安時代での「竹取物語」には、カグヤ姫が月に帰るにあたり、   時の ”みかど”に不老不死の秘薬を差し上げたとあります。   ”みかど”は、カグヤ姫が居ない此の世では不老不死の...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)
公開日時:2014/09/01 10:21

TBSテレビ「いっぷく!」に出演。家庭でできる強風対策

TBSテレビ「いっぷく!」に出演。家庭でできる強風対策 TBSテレビ「いっぷく!」(2014年7月8日(火)放送)の生放送に出演させていただきました。 2014年の台風8号は台風としては初の「特別警報」が発表されました。風の勢力が非常に強く、沖縄地方では瞬間最大風速70mが記録されました。 そこで、台風8号に備えて、強風のリスクと家庭でできる強風対策をご紹介させていただきました。 ◆台風の威力 一般的な住宅で使われているガラスは風速30~...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/07/29 00:03

TBSテレビ「いっぷく!」に出演。土砂災害と冠水時の危険

TBSテレビ「いっぷく!」に出演。土砂災害と冠水時の危険 TBSテレビ「いっぷく!」(2014年7月10日(木)放送)の生放送に出演させていただきました。 2014年の台風8号の影響で長野県南木曽町では土石流が発生しました。これによる土砂災害の発生原因などのコメント。本州上陸で懸念されている冠水時の注意点などをコメントさせていただきました。 長野県南木曽町の土石流と冠水時の危険 ◆土砂災害の大別 土砂災害には、大きく分けて3種類あります。 ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/07/28 23:56

日本テレビ「ZIP」、フジテレビ「とくダネ」の電話インタビューをお受けしました。

日本テレビ「ZIP」、フジテレビ「とくダネ」の電話インタビューをお受けしました。   2014年7月10日放送のフジテレビ「とくダネ」では、台風が近づいたら・・・ココが危険! 2014年7月11日放送の日本テレビ「ZIP!」のアレナニ?というコーナーで、特別警戒が発令された台風8号での水害を懸念した電話インタビューでした。 両テレビ局とも似たような内容だったので、まとめてご紹介します。   ◆冠水と浸水の違い 浸水(しんすい)=住宅等の建物内に水が浸入すること(床下...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/07/25 12:26

TBSテレビ「いっぷく!」に出演させていただきました

TBSテレビ「いっぷく!」に出演させていただきました 連日の大雨で土砂災害の危険があるという事で、TBSの「いっぷく!」という朝の情報番組に出演させていただきました。 梅雨の時期、多量の降雨(集中豪雨、ゲリラ豪雨、台風、長雨等)による土砂災害が懸念されます。これは山間部に限らず、都心でも土砂災害(急傾斜地の崩壊)の危険があるので注意が必要です。という内容でロケに同行してきました。 まず、最初のロケ先は2006年に土砂災害があった東京都...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/06/16 15:32

日経新聞・NIKKEIプラス1にコメント記事が掲載されました。

日経新聞・NIKKEIプラス1にコメント記事が掲載されました。 日経新聞・NIKKEIプラス1にコメント記事が掲載されました。 記事の末巻にコメント内容が掲載されています。 昨年の日経新聞の防災特集取材時に「帰宅困難時用にiPhoneのバッテリー」も用意してあったのが、記者さんの記憶にあったようで、これがきっかけで今回の記事になったようです。 詳細は改めてコラムに載せたいと思います。(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2014/05/17 22:19

雹(ひょう)は竜巻や豪雨の前触れであることも、ご注意を!

雹(ひょう)は竜巻や豪雨の前触れであることも、ご注意を! めったに見ることがない雹(ひょう)、つい見とれてしまいますよね。しかし、雹(ひょう)の原因の一つである巨大な積乱雲は、竜巻やゲリラ豪雨をもたらすことがあります。すぐに頑丈な建物に避難できるようにして、雹を眺めるようにしましょう。 ■雹(ひょう)と霰(あられ)ってなにがちがうの? 雲から降ってくる氷の粒は、大きさが5ミリ未満では霰(あられ)、5ミリ以上だと雹(ひょう)と分類されます。雹(ひょう)...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2013/12/20 14:00

テレビ朝日「グッドモーニング」に出演させていただきました。

テレビ朝日「グッドモーニング」に出演させていただきました。 台風26号では伊豆大島(大島町元町地区)で大規模な土砂災害(地すべり・土石流)が発生しました。これを教訓に首都圏のような身近な所でも土砂災害(急傾斜地)に注意が必要という内容で、ロケに同行してきました。 ロケーション先は起伏の激しい神奈川県の某所、住宅街が近接する崖地を探すこと2時間。ロケ地ではベテランのディレクターさんと若いスタッフさんに支えられて、無事撮影も完了。住民の方のお話も...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/10/26 00:52

カタログハウスの表紙

カタログハウスの表紙 新しいカタログハウスの本が届きました。表紙は小泉元首相の原発ゼロへのメッセージです。原発の核廃棄物は10万年の間安全に保管する必要があります。   私がいま読んでいる宮城谷昌光の「太公望」は古代中国の紀元前1000年ごろのお話です。いまから3000年前の気が遠くなるくらい遠い遠い昔の古代の物語です。3000年でそうなのですから10万年という時間は想像もできません。   10万年後まで安全に...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2013/10/17 09:33

「竜巻」被害に遭わないための新知識!(2013年9月改訂版)

◆竜巻の威力! ①車やトラック、物置など、1トンを超えるようなものが吹き飛ばされます。 2012年のつくば市では家屋が竜巻に煽られて、建物ごと持ち上げられて倒壊しました。東京工芸大学の田村幸雄教授によると、建屋の風洞実験において一般家屋が横転する転倒限界風速は109m/s(時速換算400km)もの威力でした。   ②飛散の連鎖で被害を大きくします(飛散した物が衝突して、そこで破壊された物が...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/09/06 08:00

テレビ東京「NEWSアンサー」に出演させていただきました。

テレビ東京「NEWSアンサー」に出演させていただきました。 防災の日に合わせて、テレビ東京の「NEWSアンサー」(8月30日放送)に出演させていただきました。 放送では日用品を防災グッズに活用するという内容で約2分間ご紹介させていただきました。自分で放送された映像を観ると色々と反省点もありましたが、放送を観た方が災害時に少しでも役にたててもらえれば嬉しい限りです。   ◆「懐中電灯をランタンに」・・・懐中電灯にコンビニ袋なとを被せればランタンに早...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/08/31 14:50

「農業共済新聞」に「家庭でできる防災対策」を掲載していただきました。

「農業共済新聞」に「家庭でできる防災対策」を掲載していただきました。 9/1、防災の日に際して「農業共済新聞」に「家庭でできる防災対策」を掲載していただきました。 また、農業共済新聞創刊3000号の機会に取り上げていただいて嬉しい限りです。 こちらの新聞は、農業生産現場のアイデア、最新技術、農業情勢の解説、農政解説、農産物流通などを豊富に取扱った内容で、最も発行部数の多い農業関係者向けの専門紙です。 http://www.nosai.or.jp/(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/08/31 14:31

富士山の噴火に備える(静岡県の準備)~SBSラジオ出演時の内容

2013年8月28日(木)のSBS静岡放送ラジオ、朝の情報番組「朝だす!」に生出演しました。防災の日特集と言うことで、1週間防災特集を組んでおり、4日目木曜日の枠として、富士山の噴火を担当させていただきました。その際にお話をした内容をご紹介します。 一番心配なのは、「いつ噴火するのか。」という事。現在、どのように言われている? 富士山が噴火をしてきた歴史を振り返りますと、短い場合は数十年おきに...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2013/08/29 07:35

赤ちゃんや乳幼児がいる家庭の、地震発生時の対処と備えは?

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 我が家には6歳と2歳の男の子がいますが、小さな子どもがいる家庭において地震対策について考えておくことはとても重要です。今日は1歳以下の赤ちゃん、乳幼児がいる家庭で地震が発生したさいの対応、また事前の準備について考えてみましょう。   赤ちゃんがいる世帯で地震が発生した際、重要な考え方は「小さくとも地震の揺れを感じたら、赤ちゃんの所へ駆け寄るよう...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(備え・防災アドバイザー)
公開日時:2013/05/08 16:37

日経新聞のNIKKEIプラス1に掲載されました。

日経新聞のNIKKEIプラス1に掲載されました。   2013年3月2日付け「日経新聞のNIKKEIプラス1」に掲載されました。   コメント欄では、補足しなくてはならない点もありますが、備えやアプリなども載せていただいて有り難い限りです。   日経新聞 NIKKEIプラス1   コメントの補足やアンケートで気になった点については後日掲載予定です。  (続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/03/03 09:45

室内の地震対策は「3ないチェック」で!(画像事例集)

室内の地震対策は「3ないチェック」で!(画像事例集) 「災害リスクのホームドック」 災害リスクアドバイザーの松島康生です。 東日本大震災や阪神・淡路大震災など過去の地震において、家具類が倒れて大ケガをしたり、家具の下敷きになり身動きが取れなくなるケースが多数ありました。今回は家の中で簡単にできる地震対策を、我が家を事例に具体的な画像でご紹介いたします。     まずはじめに家の中のチェックをしましょう!各部屋や玄関・廊下に倒れてくる家具類...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/25 07:00

普段から使える防災のヒント(老眼鏡)

「災害リスクのホームドック」 災害リスクアドバイザーの松島康生です。   チョットした防災ネタになりますが、被災地で役立っていたモノや災害時に役立ちそうな防災ヒント集です。普段から使えるヒントなので覚えておいて損はないかと思います。   初回は中越地震、東日本大震災でも使えた防災ヒントです。 私自身、数年前から老眼が進んできまして、今になって母親の気持ちが分かるようになってきたのですが・...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/22 06:00

日本経済新聞の取材でコメントさせていただきました

日本経済新聞の取材でコメントさせていただきました 前回のNHKの取材に引き続き、今回は日本経済新聞の取材協力をさせていただきました。 東日本大震災から2年を経過しようとする時期に合わせて、日本経済新聞のNIKKEIプラス1という紙面に於いて「防災対策についての何でもランキング」で、災害リスクという観点からコメントさせていただきました。 編集委員の方が聞き上手で、興味を持って聞いていただいたため、記事に載せきれないほど喋り込んでしまいました。...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/21 06:00

帰宅困難時(災害時レスキュー)カード

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 帰宅困難時(災害時レスキュー)カードはどこで入手できるんですか?とお声があったため、こちらでも入手(ダウンロード)できるようにしました。 自分自身に何かあった場合や携帯の電池がなくなった場合などを想定して用意しておくことをお勧めします。 ●目的 災害時の帰宅困難を想定して、最低限知っておくべき情報を掲載しています。また、自分自...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/20 13:57

生活に重大な影響を及ぼす液状化現象

生活に重大な影響を及ぼす液状化現象 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。  今回は生活に重大な影響を及ぼす液状化のお話になります。   ■液状化現象とは 現象としては「地下の水分を含む砂地盤が、地震の振動により水と砂が分離して水分だけが地上へ噴き出す現象」を言います。これにより重い構造物は沈んだり、傾いたり、軽い地下埋設管などは浮いたような状況になります。 液状化の原理が理解しやすい映像をYouT...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/16 07:54

耐震診断と耐震補強の落とし穴

耐震診断と耐震補強の落とし穴 災害リスク評価研究所 災害リスクアドバイザーの松島康生です。   今回は最も問い合わせが多い建物の耐震性や「耐震診断」「耐震補強」について気をつけなければならない点をまとめてみましたので、耐震診断や耐震補強工事を検討されている方は参考にしていただければ幸いです。   ■地震防災の要は建物(家)! 建物を地震から守ることは極めて重要です。その理由に阪神・淡路大震災で亡くなった方の約8割が建...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/13 05:27

災害リスクからみた地震保険に入る目安をお教えします!

災害リスクからみた地震保険に入る目安をお教えします! 東日本大震災を契機に地震保険に入られた方も多いのではないでしょうか。 今回はまだ地震保険に入られていない方への加入の目安として。そして、既に入られている方には保険内容(特約など)の見直しの材料になればと考え、指標となるものを作成しましたので参考にしていただければ幸いです。   ■地震保険の基礎 まずは地震保険に入る前に、知っておかなければならない基礎知識を・・・ ○地震保険に加入するには火...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/12 10:23

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ③ 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。   前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ③」をご紹介します。今回は誰もが必要な「地図」「ラジオ」「緊急連絡用カード」以外に、私が普段持ち歩いている帰宅困難時のグッズです。これをヒントにご自分に合ったものをご用意をしていただければ幸いです。   ■収納パック 帰宅困難時に使えるものをこの中に収納しています。ドコに何が入っ...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/05 07:00

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ②

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ② 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。   前回に続き実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ」をご紹介します。前回の復習を少し・・・ ■基本的な考え方 徒歩で帰宅できる距離には男女差や年齢、体力差など個人差がありますので、ご自分の体力を把握しておくことが大切です。 購入するポイントは「軽量」「コンパクト」「普段から利用できるモノ」 そして「季節や個人の用途に合わせて」と...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/04 07:00

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ①

これだけは用意したい帰宅困難者対策用 防災グッズ① 「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。   前回の続きでNHK 首都圏ネットワークで、ボツになったネタの続きを・・・今回は実際に役立つ「帰宅困難時のグッズ①」をご紹介します。防災講演で「帰宅困難時に必要な物は何ですか?」というご質問を受けた際は、実際の持ち物を見ていただいていました。 この持ち物をヒントにご自分に合ったものを見つけていただければ幸いです。   ■基本...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
公開日時:2013/02/03 07:00

80件中 1~50 件目