生命保険・医療保険 の専門家に相談、悩み解決!
[ 生命保険・医療保険 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
夫がB型肝炎キャリアから昨年A病院にて慢性肝炎を発症していると診断を受けました。その後胆嚢炎になりB総合病院で胆嚢摘出手術を受けた際に肝硬変であるとの診断を受けましたがその医者の言う事が若干不安な節があり、C病院でセカンドオピニオンを受ける予定でいます。そこで質問の内容としては、加入できる医療保険を探す予定でおりますが、慢性肝炎と肝硬変では加入できる幅や商品が変わってくると思います。医療保険加入時の申告はA、B、Cどの病院での診断結果を報告すべきなのでしょうか?
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

先日医療保険を契約しました。持病で子宮内膜症と卵巣嚢腫があるので告知したのですが、卵巣嚢腫は詳しく種類も書かなければいけなかったでしょうか?卵巣嚢腫とだけしか書いてないのですが詳しくはチョコレート嚢胞です。審査は通りましたが、卵巣嚢腫と書いたから通ったのでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

保険や共済で、掛け捨てとそうでないものの違いがわかりません。掛け捨ての方がお得か、掛け捨てでない方がお得か、家族と話題になりましたが、お互い実は何も知らないことがわかりました。掛け捨てでないものは途中で保険料の支払いを止めて解約したら、何がしかのお金が返ってくるものを言うのでしょうか?あるいは、毎年、保険会社の方で余ったお金が分配される仕組みのものを掛け捨てではない、と言うのでしょうか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

専門家が投稿したコラム
リスクは低いが起きたら重大なことに備えよう
ここ2か月、立て続けに50歳前後の知り合いの訃報が届いています。年末に、以前勉強会でお世話になった一つ年下の事業承継コンサルタントの方が、3年ぐらい前に脳卒中で亡くなられたことを、高校の同級生から聞きました。先週は、友人のファイナンシャルプランナーから、私の古巣の経営コンサルタント会社に在籍したことのある行政書士が50歳代半ばでがんになって亡くなられたとお聞きしました。 身近なところでは、事務所...
- 執筆者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

生命保険の保険金や給付金が受け取れない
生命保険の保険金や給付金が受け取れないときがあるって本当?続きは以下より生命保険の保険金や給付金が受け取れないときがあるって本当? | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)
- 執筆者
- 杉浦 詔子
- ファイナンシャルプランナー、カウンセラー

医療保険加入のワンポイント
入院時の備えは、きちんと考えていますか。入院時に金銭面でのリスクに対応してくれるのが医療保険です。いろいろな保険会社がコマーシャルなどをしているので、どれがいいのか迷ってしまいます。そこで今回は医療保険のポイントについて考えてみようと思います。 1,入院日額 一般的に今販売されている医療保険は入院が基本契約です。まずは入院日額をどのくらいにするのかを検討しましょう。入院日額は1,000円刻...
- 執筆者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

【相続】生命保険金の受取人が「元妻」の場合(=生命保険金の受取人を確認)
生命保険金の受取人が別れた「元妻」のままになっていませんか? 被保険者が亡くなれば、生命保険金を受け取れます・・・生命保険金は受取人固有のものです。 ですので、生命保険金を受け取ることができるのは「元妻」なのです。 生命保険金の受取人を確認しましょう・・・生命保険の見直しは、まず受取人の確認から。
- 執筆者
- 大泉 稔
- 研究員

【相続】生命保険金の受取人が「孫」の場合(=生命保険金の受取人を確認しましょう)
ここでの孫とは代襲相続人でも無く、養子でも無いとします。 そもそも生命保険金の受取人は2親等まで指定することができます。(商品によっては3親等まで)。 よって、孫を生命保険金の受取人に指定することができます。 生命保険金は「相続財産では無い」ので、 生命保険金を受け取った孫は「相続財産を受け取っていない」ことになる・・・本当でしょうか? 民法はともかく、相続税法では「生命保険金はみなし相続財産...
- 執筆者
- 大泉 稔
- 研究員

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「フラット35」に関するまとめ
-
住宅ローンの選択肢の1つであるフラット35。特徴を知りたい!審査に通るの?などの声に専門家がアドバイス
住宅ローンの中でフラット35を検討する方は多いと思います。フラット35の特徴やメリット、デメリットをしっかり理解したうえで選択したいですよね? 住宅ローンに強い専門家が書いたフラット35についてのコラムや、フラット35の審査に落ちてしまった方の質問、フラット35を検討中の人のお悩みなど、専門家プロファイルに寄せられたQ&Aをまとめました。 フラット35の審査に上げる前に是非チェックしてみてください。
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
「女性のマネープラン」に関するまとめ
-
女性の皆様、将来かかるお金について悩んでいませんか?マネープランをしっかり立てて不安を少しでも解消!
今の生活には満足しているけど、老後や介護など将来の生活について心配は誰もがするもの。そういった不安を解消するには、今後の生活についてどれくらいお金が必要かマネープランをしっかりたてることがとても大切です。特に今、女性のマネープランを作成してくれる専門家も増えていますので、このまとめを参考に将来の不安を少しでも解消してくださいね。
- 生命保険・医療保険に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積