生命保険・医療保険 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 生命保険・医療保険 ] をさらに絞込む
生命保険・医療保険 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
366件中 1~50 件目
RSS
8つの生活習慣病を通院治療から保障
新しい緩和型の医療保険が発売されました
リスクは低いが起きたら重大なことに備えよう
生命保険の保険金や給付金が受け取れない
医療保険加入のワンポイント
【相続】生命保険金の受取人が「元妻」の場合(=生命保険金の受取人を確認)
【相続】生命保険金の受取人が「孫」の場合(=生命保険金の受取人を確認しましょう)
【保険】講演会のご案内
【相続・講演会】ご報告
【講演会・相続】相続に活かす生命保険の基本的な考え方(再掲)
【相続】相続放棄をしても生命保険金は受け取れる・・・が
【相続】死亡保険金は相続財産か?
【講演会・相続】相続に活かす生命保険の基本的な考え方
先進医療はずっとそのままではない~多焦点レンズ~
生命保険は必要ない?
笠井アナウンサーとがん保険
がん治療とがん治療の保険
がんの為の治療、保険
かんぽ生命が販売再開?
医療保険、比較するポイントとは?
高齢者に外貨建保険販売の苦情増加
米ドルや豪ドルなど外貨建ての保険販売への苦情が増えています。2017年度の苦情受付件数は2000件超で、過去5年間で3.3倍にも膨らんでいます、苦情の内容で最も多いのが、「説明不十分」。「元本割れするとは聞いていない」「為替リスクについて十分な説明を受けていない」といった類いのものです。 「銀行信用して・・・」と顧客は言いますが、その裏で10%近い販売手数料が銀行に転がり込んでくるので...(続きを読む)

- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
入院そして大きな手術しました、しかしお金はほとんど・・・
生まれて初めて(ほとんどの人が経験しないでしょうが)体のある部分の移植手術をしました。 移植手術と言っても命にかかわるものではありませんンでしたが、全身麻酔もしたため安静期間が必要で入院は10日ほどでした。 退院時には当然お金払うのですが、「え!」と驚きました。なんて日本の公的医療は充実しているのかと。こんな移植手術もし自費なら数百万円です。手術だけでなくしかも10日も入院していて看護師さん...(続きを読む)

- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
三井生命が大樹生命?
生保が家事代行業者と提携、共働き世帯に新サービス
1.生保が家事代行業者と提携 共働き世帯の増加が顕著になっている現在。 家事代行業者と提携した新サービスの提供を始めた生命保険会社が出てきた。 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、今月から発売しはじめた医療保険に合わせて、家事代行会社カジーと提携し新サービスの提供を開始。 新しく発売する医療保険は、日帰り入院以上で20万円限度(業界初)の入院一時金が受取れるので、その一時金を家...(続きを読む)

- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
東京海上日動あんしん生命から新商品「あるく保険」発売
就業不能の保険てなに?
認知症に関連する保険が、保険の新しい波となるのか?
1.認知症に関連した保険商品を、保険会社各社が手がけ始めた メットライフ生命は今月から、認知症と診断された時点で一時金を支払う業界初の商品を発売する。 高齢化に伴い認知症患者が増え続け、社会問題化しているのが現状 厚生労働省は、団塊の世代が75歳を超える2025年には、全国で認知症患者が700万人を超えるとの推計値を発表。 2012年の調査では患者数が462万人。 65歳以上の高齢者のう...(続きを読む)

- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
医療保険のチェックポイント
塩分摂取1位『カップ麺』
自己負担ゼロの医療保険ZiPPi、インターネット限定で登場
今回は「自己負担ゼロの医療保険ZiPPi、インターネット限定で登場」 についてお伝えいたします。 日本人の医療保険および医療保障がある生命保険の加入率は 72.1%(生命保険文化センター H28年生活保障に関する調査)。 そのほとんどが1日5,000円や1万円などの日額医療保障です。 そして、単体の医療保険の場合、そのほとんどが終身型の医療保険 というのが実態です。 ...(続きを読む)

- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
実費保障の医療保険が増えている
一般的に医療保険は入院1日あたり5,000円といった保険金が支給される、入院日額タイプが多いのですが、ここ最近は実際にかかった費用が保障される医療保険が増えてきました。 ソニー損保の「ジッピ」やライフネット生命の「自分への保険プラス」や富士火災の「みんなの健保2」が主な保険ですが、それぞれ特徴がありユニークです。 また意外と保険料も安いためこのような実費を塡補する保険も考えても良いかもしれませ...(続きを読む)

- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
健康な人が恩恵を受けられる新型の医療保険が登場
1.新型の医療保険の特徴 健康な人の保険料を割り引いたり、一定年齢になった時に還付金が受取ったりできる医療保険が出てきている。以下がその特徴だ。1.ネオファースト生命「カラダ革命」 昨年12月に発売されたばかりの新型の医療保険。 この医療保険は、7大生活習慣病(がん、心・血管疾患、脳血管疾患、高血圧症、糖尿病、肝疾患、腎疾患)になったときに、入院一時金を給付する医療保険ですが、保険料の決め方に...(続きを読む)

- 釜口 博
- (ファイナンシャルプランナー)
保険料支払いは「何歳払い」が有利?
保険料支払いで有利不利は?医療保険やがん保険など、万一のリスクに備えて保険に加入する人は多いのですが保険料の支払い方には性格・好みがあります。個人的にはどのパターンでも有利不利はあまりないと思っていますが試算をしてみました。
60歳払い・65歳払い・終身払い選択される保険料の支払い期間で多い3つを比較してみました。男性と女性とでは、病気にかかる可能性(リスク)が違うため保険料も若干違いがあります...(続きを読む)

- 三島木 英雄
- (ファイナンシャルプランナー)
ニッセイ出産サポート給付金付3大疾病保障保険ChouChou
366件中 1~50 件目