(新着順 3956ページ目)専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (3956ページ目)

すべての コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

204,259件中 197751~197800 件目 RSSRSS

●「土井英司」氏に招かれ、講演(1/2)

こんにちは、しぎはらです。 11月28日(水) 私の出版プロデューサーでもあり、師でもある 土井英司氏の出版プロデュース会社「エリエス」の 「3周年スペシャルセミナー&大交流会 」が開催された。 内容は、 第一部 スペシャルセミナー14:00〜19:00 (会場:クリスタルルーム) 14:00 基調講演 土井英司     テーマ「殻を破れ! ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/04 11:41

仕事ができるヤツにガリ勉はいない!「松尾昭仁」著

こんにちは、しぎはらです。 私の友人でもある「セミナープロデューサー松尾昭仁氏」が この度、最新刊(4冊目)を発売されました。 毎回「松尾昭仁氏」のセミナーは大人気! ご本人から発せられる「情熱・気力・パワー」は 若くして、自身のビジネススタイルを築き、 自身の道を、誠実に進むがゆえの魅了によるものだと思います。 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/04 10:54

社員が思い通りに動かない理由<2>

 社員が思い通りに動かないことを気にしない方法 むしろ思い通りに動かないと予期しましょう。 給料を払っているのだから動いて当然だと決め付けるとストレスがたまります。 私がサラリーマンで新人の時、とにかくいろんな仕事を覚えることに重点をおいていたので、面白そうな仕事があるとどんなに忙しくても自ら手を挙げて参加していました。 少し経って独立を考えるようになると、今度は新規顧客の営...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
公開日時:2007/12/04 10:20

社員が思い通りに動かない理由<1>

 社員の皆さんが社長の思った通りに自発的に動いてくれる組織・・・。 そんな組織になればと想像するだけでワクワクしてきます。 でも、現実には社長と社員の間は見えない壁で遮られ、社長も社員もストレスを抱える組織が少なくありません。社員のモチベーションを上げるのは自己啓発セミナーにお任せして、今回は社員が動くまでのフローを分析してみました。 社員が行動するまでには以下のように順序があり...(続きを読む

牛田 雅志
牛田 雅志
(税理士)
公開日時:2007/12/04 10:08

【ポジティブワードを一つだけ】

「これはだめだね」 「そんなことできません」 結構使うことの多い言葉。 上司が部下に、部下が上司に。 でもこれがとってもお互いのコミュニケーションを邪魔している。 ネガティブなことを言われるとなんだか自分が否定されているような気分になる。 【否定される→受け入れられていない→不安になる】 っていうサイクル。 そのままじゃ耐えられなくなって ...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/04 09:50

知的財産権のトピックス(14):理系大学院の取組み

理系教育機関での実戦的な知的財産トレーニングが開始されています。 大学教育関係での知的財産権についてどのように取り扱うか、については各種TLOの設置などに関連して頻繁に各メディアなどで取り上げられてきています。 また、知的財産権についての法律的側面からの教育インフラについても各種大学院の設置などに関連して、各メディアなどで取り上げられています。 一方で、理系学部および...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
公開日時:2007/12/04 09:30

個人保険と法人保険

「保険屋さんに法人専門・個人専門がるの?」と思われるかもしれません。 保険は形が見えない分、わかりにくいかもしれませんが、 たとえば「車屋さん」に例えた場合、ファミリー向けの車屋さんと 法人向けの車屋さんでは、必要な知識も違えば提供する車も変わります。 ●家族で 「お母さん、そろそろ車を買い換えようか?セダンには飽きたからワゴンかダンプカーにしないかい?」 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2007/12/04 09:30

ショックな出来事は? その18

・私は、指が太すぎておばちゃんパーマの ネープを巻けないんです 指で髪をつまんだ時点で毛が見えなくなってしまいます。 一度ワイディングのヘルプをしてて ロッドとまちがわられて指を持たれたこともあるくらいなのです。 指が指っぽくないんでしょうか? お客様に入らせてもらっても1本巻くのに 人の何倍も 時間がかかってしまって・・・ それでも  頑張...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
公開日時:2007/12/04 09:12

5.部下に自信を抱かせるには?(4)

5.部下に自信を抱かせるには?(4) 「自信を抱かせる」【inspire confidence】(4) 自己評価の3つの柱 「自己評価」は「自分自身に対する自分自身の評価」ですが、 では、「自己評価」を高める要素というのは何なのでしょうか? 『自己評価の心理学』(紀伊国屋書店)*1では、 その要素について3つの柱があると指摘しています。 それが以下のものです。  1.自分を愛する...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/04 09:00

贈与税の2つの課税方式

−暦年課税と相続時精算課税制度− 贈与税は相続税の補完税といわれており、相続税と密接な関わりを持っておりますが、現在の贈与税の制度には、暦年課税方式と相続時精算課税制度の2つの方式があります。 相続時精算課税制度は平成15年に新設された制度であり、この制度を受けるためには、一定の要件を満たし、選択の届出をしなければなりません。 この2つの制度は、受贈者ごとに暦年単位で贈与税額を計算する...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
公開日時:2007/12/04 08:21

風水の見方について(5)

風水の見方について(5) 脳と環境について どんな情報が脳に入るのか?それが私たちの未来を決めています。 ほとんどの人は無意識に壁の色や壁に掛かっている絵を見て、 知らず知らずのうちに自分の物の見方、考え方を決めています。 五感を通して入ってきた情報が脳の中で電気信号として変換されたものが 人間の心や感情、思考、パワーに変わります。 特に五感の中でも視覚が約70%といわれます。 で...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
公開日時:2007/12/04 07:39

「InDIPros」の意味

さて、今日はコラム第2回目ですので、「InDIPros」という、 私が使用している商号についてお話したいと思います。 InDIProsとは、  「Individuality(=個性)」×「Professionalism(プロ意識)」 という、2つの言葉を組み合わせた造語です。 よく、「Indi...」の部分を、「Independent(=独立...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/04 00:05

夢は宣言すると叶う〜祐川京子さん〜

大好きな京子さんの最新刊のご紹介。 皆さんの中にも 「夢なんてない」 「目標???」 「ありたい自分が見つからない」 「やりたいことなんてない」 「未来なんて想像できないよ」 という方がいらっしゃるのではないでしょうか? カウンセリングのクライアントさんでも多々いらっしゃいます。 そんな方へヒントになるエッセンスが盛り込まれています。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2007/12/04 00:00

リフォームの計画

リフォームの計画 先日、大工の尾形さん、スタッフの田村と一緒に三鷹にある築40年の家の現場に到着した。先週の月曜日に現場を拝見させていただいてからプランを作ってきたのだが、やはりこのようなリフォームの場合は現場と相談しながら出ないと計画を進めることはできない。再建築不可の敷地だけにしっかりとした計画を建て、あくまでリフォームで進めなければいけないのだ。 今回の計画ではリビングを2階に移し、既存のベランダと...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2007/12/04 00:00

止水板

止水板 真の中の、灰色のうねうねしたのが「止水板」というものです。 コンクリートとコンクリートの打ち継ぎ部から水が入ってこない様にする為の部材です。 通常、地下には外防水を行っている為、水の浸入がないとして、行わないことが多いのですが、万全には万全を尽くして、今回は止水板を行いました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2007/12/04 00:00

購入した土地、控除対象になりますか?!

今回質問したいのは年末調整のこの時期、 最近購入した土地について控除対象になるかどうかです。 我が家は、夫婦・男の子2人の4人家族です。 現在は賃貸アパートに住んでいますが、 長男が来年小学校に入学すると言う事や、 隣近所から騒音などの苦情が出ているため この度住宅を建てる事にしました!(^^)! まだ建物は建っていないのですが 今年6月に土地を購...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/12/04 00:00

住まいと家族の形 その3 戦後の家族の形の・・

住まいと家族の形 その3 戦後の家族の形の移り変わり (コラムその1は http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/22210) そして「大家族と住まい」という形は、戦後、西欧から「個人主義」という考え方が入って来た時に崩れ始めました。 「両親から受けついだ仕事に縛られたくない、好きなことをしたい!」という流れが出来、親元から...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/12/03 21:49

社長の個人資産は会社の資産!?

銀行融資を受けたことのある経営者の方なら ほとんどの方はご存知でしょう。 融資の際、「社長、資産はどのくらいありますか?」と 必ず聞かれます。 連帯保証人になる経営者の個人資産の額で、 会社の融資を受けられるかどうか?が決まる場合もあります。 私のお客様の中に、社長の保証なしで融資を 受けている会社も数社あります。 十数年、数百億円の売上げのある優...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2007/12/03 20:10

上海紀行 1

上海紀行 1 ちょうど1年前の12月。この時期に時間が空いたので上海に行きました。(上海蟹のシーズンでもあり。。) 六本木ヒルズの都市模型(東京、ニューヨーク、上海)を見た時から上海に一度行きたいと思っていたので、2泊3日で行きました。 上海では 中国の古い街並と新しい超高層ビルが狭いところにひしめき合うように立っている近未来的な街並の融合 そして、新しいホテルを是非目で見たかったのです。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2007/12/03 20:00

いざ北京へ!No.2

いざ北京へ!No.2 北京空港へ到着後、すぐに小型のバスが迎えに来ていてホテルニューオータニへ。 なんと北京にはほとんど信号が無く、高級車がいっぱい走っていました。また、あっても守らないそうです。よそ見をして歩道を渡ろうとすると本気で引かれます。(O_O) 写真左は北京IDCの入る綺麗なビルにセレモニーの大きな垂れ幕が掛かっていました。(・0・) 中へ入ると、そこにはチャイナドレスのお姉様方が一...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/12/03 19:22

vol.36 24時間あたたかい

vol.36 24時間あたたかい シリーズを読む 躯体蓄熱全館暖房 を今年も11月末からはじめました。 本日、事務所の(写真) 室温は24.1℃ 外気温10.7℃・・・雨で少し肌寒い。 室内湿度は44% コンクリ−トを暖めるため、少し乾燥するので 加湿器(ここでは気化式)を使っています。 外から帰ってきたとき、ほんわりした暖かさが なんともいえず、心地よいです。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2007/12/03 17:00

国会クリスマス晩餐会

インターナショナルVIPクラブ主催の国会クリスマス晩餐会が無事に終了し、ほっとしています。各界から約400名の方々が一同に会して、一足早いクリスマスをお祝いしました。 メインゲストの石破 茂 防衛大臣は4代目のクリスチャンですが、そのスピーチの中で、「私たちはどのような場面でも、それが神様の御心であるなら道を開いてください、もし御心でないなら道を閉ざしてくださいと、お祈りできることは感謝...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/12/03 16:13

簡単見積りフォームが出来ました

社員が見積を作るとき、 出来るだけお客様にわかりやすい作り方を心がけるよう 常に言っています。 詳細項目の金額がわかるものが本当に正確な見積なので、 わかりにくい項目があっては、お客様に信頼してもらえないからです。 ですから、エクステリア、外構の工事を考えているお客様には プランニングと一緒に、詳細見積を提出しています。 ですが、 建物の建築もまだ...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
公開日時:2007/12/03 15:40

住所が変わりました

引越しをしたわけではないんですけど、住所が変わりました。 古い住所でも当分は問題なく届くとは思いますが、 お暇なときにでもどうぞ情報の書き換えをお願いします。 ↓こちらで確認してください。 シキナミカズヤ建築研究所(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2007/12/03 15:13

カウンセリングスキルを磨く

カウンセラーになったからと言って、 100%完璧なスキルになったわけではありません。 なぜならば「人の心」に触れる仕事であるわけですから、 100%正しい答えがそもそもないからです。 永遠に学び続けなければならないものであり、 正解は1つではないものでもあります。 だからこそ、自分の心の状態も含めてクライアントと向かい合うとき、 客観的に見続けることが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2007/12/03 15:00

世界のクリスマスから#2〜モナコ

世界のクリスマスから#2〜モナコ こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  この季節はクリスマスに向けて街中のイルミネーションやディスプレイが華やかになり、世界中の都市がとても綺麗で魅力的です。そんな魅力に惹かれ私はこのシーズン世界中のいろいろな街を訪...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2007/12/03 13:00

ショックな出来事は? その17

・私がてっきりセニングを持っていると思い込み ザクットと間違えて ばっさり やってしまったこと…… 切った瞬間は本当に血の気がひきました。 だってばっさりとラインが 入ってしまうんですよ。。。 お客さんの方がもちろん迷惑なんですが。 それにも懲りず私は 今までに すでに3回もしちゃってます。 しかも3人目はオーナー・・・ お客さんとオーナーは分かっ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(求人とキャリアのコンサルタント)
公開日時:2007/12/03 12:11

魅力あるリーダーになるために

リーダーシップの研修は世の中に沢山ありますが、 このセミナーは非常に役に立ち、実践できます。 ↓ http://www.mia.co.jp/seminars/seminar_107.html 講師の佐々木さんは私と同じGCDFキャリアカウンセラーの資格を 持っていらっしゃいますし、組織開発を現在もアメリカの大学に 学びに行かれているステキな方です。 リーダー...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2007/12/03 10:39

プロジェクトの最適なゴール

中小企業診断士の長谷川です。おはようございます。 今日はプロジェクト開始時の考慮点についてのお話です。 以前、プロジェクトによる人材育成についてお話させていただきました。特に中堅・中小企業にとって、中堅社員の底上げを図ることは企業成長の重要ポイントになってきます。 しかし、中堅社員は仕事の中核になっており、忙しい人が多いですね。優秀な人であればあるほど、仕事が集中したり、自...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/03 10:14

オープンソースを使うメリット

弊社でも、是非オープンソースを使ってほしいとの依頼をいただくことが増えてきました。 理由は、「安いから」との事が多いようです。 今回は、オープンソースを使うことのメリットをご紹介します。 なるべく「安いから」以外の理由も取り上げたいと思います。 オープンソースの特徴は 1、無料である 2、ソースを見ることができる 3、ソースを修正できる という点で...(続きを読む

竹波 哲司
竹波 哲司
(Webプロデューサー)
公開日時:2007/12/03 10:00

4.部下に自信を抱かせるには?(3)

4.部下に自信を抱かせるには?(3) 自信を抱かせる」【inspire confidence】(3) なぜなら・・・河の流れのように、 「自信がない状態もいつかは  自信がある状態へと変化させることができる」 からです。 そして、マートン氏の定義をもう一度見てみると、 『なんとかうまくやれそうだと思える感じ』 の、最後、「思える感じ」という点にくどさを感じつつ、 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/03 09:00

火災保険 持ち出し家財

ごく一般的な火災保険の「保険金を支払う場合」の中に 「持ち出し家財保険金」という補償項目があります。 例えば デパートに買い物に行く為にバッグを持って車で出掛けました。 デパートの地下駐車場(建物内)に駐車してバッグを車内に置いていたら 車上荒らしにあい、バッグを盗まれました。 これは火災保険で保険金支払の対象になるか? 意外だ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/12/03 02:15

逓増定期保険の税制改正が税収に与える影響

企業の経営者のために開発された逓増定期保険。 法人向け商品を提供する保険会社で発売されていました。 ところがH19年3月、関係当局より「税務処理を見直したい」旨の 情報が生命保険協会になされ、各社発売停止となりました。 「逓増定期保険」はどんな保険なのでしょう? 定期保険の変型で、ある一定期間を過ぎると徐々に 死亡保険金が増加、加入時の最大5倍までになりま...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
公開日時:2007/12/03 01:04

自己評価が高い人

  自己評価は高いが周囲から見るとそれほどではないという人に、時々出会う事があると思います。特に人事評価などを通じて、いろいろ経験されている方も多いのではないでしょうか。「本人に自覚してもらいたいが、なかなか納得しない」「納得させようとするとどんどん粗探しのようになってしまう、かといって言わない訳にはいかない」…。このような部下を持った上司は悩ましいと思います。     私も多くの人と接してき...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/03 00:00

地下壁配筋

地下壁配筋 地中梁のコンクリート打設が終わり、壁の配筋がスタートしました。 動物園の檻の中にいる様な感じです。 明日、構造設計立会いの下、配筋検査を行います。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2007/12/03 00:00

ストレスに勝つ

現代人は、さまざまなストレスにさらされています。 また、ストレスに負けてしまって、病気になってしまっている人もいます。 病気になってしまっては、元も子もないですから、健康第一なのは言うまでもありません。 そして、この精神的なストレスというものは、周りの人との人間関係があったりしますので、なかなか厄介です。 しかし、そのストレスに勝つ必要があります。 その一つの方法として、周りを...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/12/02 21:38

【ありがとうの不思議】

この前ある会社に行ったときに、ふと壁紙に目が止まりました。 そこにはこんな一言が。 「世界一『ありがとう』と言う会社になろう」 すごく素敵です。 「ありがとう」という言葉だけでも素敵なのに、 「世界一」までつけているなんて。 「ありがとう」には、 「相手に対して感謝をする気持ち」が隠されている。 どんなときに相手に感謝をする? 相手が自分...(続きを読む

長坂 有浩
長坂 有浩
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/02 21:13

いざ、北京へ!

いざ、北京へ! 2007年11月29日から30日まで一泊で中国の北京へ出張してきました! 北京IDC(インターナショナル・デンタル・クリニック)のオープニングセレモニーへ出席依頼があり、行って参りました。出発は成田に朝7時集合で翌日帰宅は夜中の12半過ぎ、過労と乗り物疲れでヘトヘトです・・・。(_) いつもの地方へのインプラント手術とは訳が違いました。 恐らく、”インプラント手術”には我々チー...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/12/02 21:08

自分スタイルの家で暮らす!

私はオールアバウトでは“建築・設計”&“インテリア”に登録している建築家ですが、リフォームもかなりの実績があります。 今回下記のような「質問」が、リフォームにありましたのでこちらで答えますね。  リフォームで、北向きで暗かったキッチンを、日の光が差し込む位置に移動したいと思っています。水周りやコンロなどの移動は難しいでしょうか。 キッチンは、昔は北向きの場所が多かった...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2007/12/02 19:51

生涯現役エンジニアの定義

 生涯現役エンジニアの定義 このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/02 19:17

本人が受診しない場合のこと

精神科では、本人が受診したくないといって家族が薬だけをもらう場合が多いようですが、これは仕方のないことであると言って済むことではありません。場合によっては、本人の引きこもりを助長し、ひいては病状の悪化を招くことになります。 厚労省でも、このような患者さんに対して訪問看護を行うようにと指導しています。当院では、軽自動車が3台以上訪問看護用にあり、いつもフル稼働で訪問を行っています。 訪問は、...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2007/12/02 18:23

手や足のしびれが心配!

手や足のしびれが心配! 手や足にしびれが出た時、そのきっかけとなる心当たりがある場合と、そうではない場合があると思います。正座をすることで、しびれが出た場合は、過去の経験から足の位置を変えれば、そのしびれから開放されて病気ではない、ということが分かりますよね。 ですが、特に心当たりも無く腕や手がしびれるようになってしまった場合は、何か大変な病気ではないのか!?…と心配になってしまうと思います。 当院に...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)
公開日時:2007/12/02 17:52

世界のクリスマスから#1〜マドリード

世界のクリスマスから#1〜マドリード こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  この季節はクリスマスに向けて街中のイルミネーションやディスプレイが華やかになり、世界中の都市や街がとても綺麗で魅力的です。 そんな魅力に惹かれ私はこのシーズン世界中のいろいろな...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2007/12/02 16:37

自律神経失調症とその対策 Part4

自律神経失調症とその対策 Part4 前回、無意識に抑圧しているストレスに気づくことをご提案しました。 しかし実際問題、無意識を意識するのは難しいといわれる方も多いでしょう。 というのは、人がストレスを無意識に抑圧するのは意識に上げて向き合いたくないからでもあります。それをあえて意識に上げようとしても、やっぱり抵抗が起こりますよね。 「自律神経失調症はどうにかしたいけど、ストレスがよく分からない・・・」 と...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/12/02 12:40

もう客のいうことは聞かない!?   #1

もう客のいうことは聞かない!?   #1 なんて、少し尖ったコラムを書いてみましょうか(笑)。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 「もう施主の言うことは聞かない」 今は亡き建築家宮脇壇氏の晩年の言葉です。 なかなか機微に富んだ奥深い言葉です。 クライアントの利益を充分に理解できるクリエーターやアートディレクターは、最初から優れた成果を上げることを僕は知っています。 しかし、ク...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
公開日時:2007/12/02 12:08

3.部下に自信を抱かせるには?(2)

3.部下に自信を抱かせるには?(2) 「自信を抱かせる」【inspire confidence】(2) スポーツの世界に限らず、ビジネスの世界でも 持続して成果を上げることが如何に難しいかは すでにご存知の通りです。 トップ営業マンとして社内で名を轟かせた人でも 壁にぶつかる時期はあるものです。 某化粧品メーカーで、数年前、 全国NO.1になった方を知っていますが、 その人がいつでも...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
公開日時:2007/12/02 09:00

新しい自己探求・自己分析について

エニアグラムのワークショップにて、 自分の性格タイプ(価値観や気質)をどう見分けるか?という テーマで学んできたのですが、非常に新しい発見でした。 今まで私も自己分析は内面の動機にフォーカスすること!と 伝えてきたのですが、それだけでは本当のタイプにリーチできないということが 今日、わかりました。 では何が必要か?といいますと、 内面の動機と実際行動の両方を...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2007/12/02 00:00

生命保険ワンポイント(養老保険)

養老保険は、定期保険のように保険期間を契約時に決めなければなりません。定期保険との違いは、貯蓄タイプということです。保険期間が終了時に死亡保険金額と同額受け取れます。金利の低いときに加入するとインフレリスクが高まります。金利が高いときの加入がいい保険です。これは、こども保険(学資保険)、個人年金保険も同じことが言えます。インフレリスクを考え改良したのが変額保険です。終身保険を改良したのが変額保険(...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2007/12/02 00:00

ドラム式洗濯乾燥機

ドラム式洗濯乾燥機 近日本製のドラム式の洗濯乾燥機が流行ってます。日本製は機能を重視して、斜めににたりしてます。 どんなに日本製が出来たからって、やはりドイツ製のミーレの洗濯乾燥機は今でも大人気です。 洗面化粧台の下に埋め込むことが多いのですが、そうすると、洗面台の高さが90cm位になってしまうのが、背の低い人やお子さんには辛い。通常の洗面台より10cm近く高くなっちゃうんです。 それでもいい!台に乗って...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2007/12/02 00:00

住まいと家族の形 その2  昔、子供の面倒を・・

住まいと家族の形 その2  昔、子供の面倒を見ていたのは?  (コラムその1は http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/22210) 両親が子供の面倒を見、そして若夫婦が稼ぎ手となって働く。 これは戦前までは当たり前のようにして成り立っていた家族の形です。 興味深い事に、子供の面倒は両親が見ていたので、ある程度子供をど...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2007/12/01 21:48

204,259件中 197751~197800 件目