エクステリア・外構 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(3件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(224件) -
コラム
(326件) -
写真
(87件)
[ エクステリア・外構 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にすると、雨水が地...
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

北米風の輸入住宅を新築予定ですが、木製玄関ドアを探しています。防犯、断熱にすぐれており、デザインは白い木製玄関ドアに楕円形のステンドガラスがついており、木製玄関ドア特有の反りが、ないお勧めのメーカーを教えてください。本体部分の木製部分は本物の木でなくてもよいのですが、木と見間違えるようなドアがよいです。自分では、トステムのドアを見つけたのですが、それ以外にお勧めのドアがあれば、教えて下さい。
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

高さが1m80のフェンスを建てる際の独立基礎で植木を抜根した後の土に施工する場合、独立ブロックに柱を立てるのと、土に柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めるのでは、どちらのやり方が強度は強いですか?独立ブロック(40箇所程)を使用するのとコンクリートだけ使用するのでは値段的には業者側からすればどちらが安くすみますか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

フェンスを建てる際の独立基礎とは地面を掘ってブロックみたいなものを入れてそれに柱を立てることですか?それとも、地面を掘ってそこにじかに柱を入れてからコンクリートを流し込んで固めてたてることですか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

新築中の家の玄関とポーチ部分のタイルを選ぶ事になり悩んでおります。玄関とポーチ部分のタイルはどのようなものがおすすめでしょうか。標準仕様はニッコータイルのホームランというものですがこれは無施釉なので、汚れがつきやすく落ちにくかったりするのかな、と心配しています。タイルは無施釉より施釉の方がやはり良いのでしょうか。素朴でシンプルなものが好みですが汚れが目立たないことや、手入れのしやすさを最も重視しています。このようなタイルがおすすめ、というものがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 斉藤 進一
- 建築家

専門家が投稿したコラム
【 住宅のお色直し - ② 】
新築から約15年のお客様宅。普段をちょっとだけ楽しく。 アプローチにあった小さな植込み、広さは約40㎝×200㎝。最初はサカキと金木犀が数本。サカキは青い実が付き、金木犀はオレンジの小さな花と香りが季節を楽しませてくれました。決して条件の良い場所じゃないけれど、15年の年月を感じる大きさに成長。でも、実が落ちたり枝がお隣や道路側にはみ出して…ちょっと悲しい感じになってしまった植込みです。 [...
- 執筆者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー

レンガ、タイルとビー玉を埋め込んだ玄関アプローチ
レンガ、タイルとビー玉を埋め込んだ玄関アプローチ 今日は、外構工事の施工実例をご紹介致します。 玄関アプローチのスロープに、タイルとビー玉を埋め込んだ事例です。 道路と敷地に高低差がありましたので、通常は階段にするところ、建て主様のご要望により、スロープに致しました。 スロープの距離が確保でき、急な勾配にならなければ、将来、歳をとったことも考えてスロープにしておくことはおすすめです...
- 執筆者
- 野瀬 有紀子
- 一級建築士 インテリアコーディネーター

宅配ボックスの必要性
住宅設計において、住環境の一部として「ゴミ置き場」と「宅配ボックス設置」は益々重要性が増していると感じます。 宅配ボックスのブログhttp://ameblo.jp/yasuragi-kaigo/entry-12107492915.html マンションにおいては、大小の組み合わせで複数設置されているので、小物からミカン箱のような大型の荷物まで保管が可能です。 唯一、保冷機能がないので要冷蔵・冷凍の荷...
- 執筆者
- 斉藤 進一
- 建築家

交通バリアフリーと弱者保護
先週、市内で歩道を歩く親子にトラックが突っ込む重大事故がありました。商工会の近くで良く知っている場所ですが、普段は事故が起きるように思えない道路です。車道・歩道が分離されてない道路も未だ沢山あり、事故に巻き込まれるのは他人事ではありません。車道と歩道に段差を設けると車椅子使用のかたには不便であり、国内の交通バリアフリーの定義が一貫してないのが現状ですね。フェンスなしでオープンにしている住戸にクルマ...
- 執筆者
- 斉藤 進一
- 建築家

夏の思い出
こんにちは、家族の素敵な思い出プロデューサー久保田です。今日は私の夏の思い出からお庭についてご紹介させて頂きます。 私の実家は兵庫県は小野市というところにあります。 小野市は小さな田舎町で、私が生まれる前におじいちゃんが購入した場所で育ちました。 お庭というより、畑が広くて、おばあちゃんの趣味で 夏になるとスイカやキュウリ、トマトがいっぱいできる家庭でした。 トマトに至っては、毎日大...
- 執筆者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(3件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(224件) -
コラム
(326件) -
写真
(87件)
「片付け方」に関するまとめ
-
どうやったら片付く? 散らかってしまった部屋の片付け方
日常的に部屋が散らかっている状態で過ごしていると、いざ片付けようと思ってもどこから手を付けて良いかわからない!なんてことはありませんか? そこで専門家に片付け方のポイントを教えてもらいましょう!
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
- エクステリア・外構に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積