ライフプラン・生涯設計 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(9件) -
サービス
(12件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(2,560件) -
写真
(13件)
[ 家計・ライフプラン ] をさらに絞込む
- 家計・ライフプラン全般
-
ライフプラン・生涯設計
[
]
- 家計診断・家計の見直し
- 貯金・家計キャッシュフロー
- 家計簿の付け方・活用
- 借金返済
- お金の悩み・生活苦
- お金の教育・子供とお金
- 各種の家計・ライフプラン
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
“今日の数字”「2.8%」
こんにちは! さて、今日の数字は、世界経済に関連した数値です。 ほぼ毎日、トランプ氏の発言に翻弄される日が続いていますが、経済成長にもその影響が出始めています。 今回は、IMFの最新の「経済成長予測」を確認しておきたいと思います。
- 執筆者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

“今日の数字”「日本29位から45位に」
こんにちは! さて今日の数字は、現在29位の日本が、50年後に45位になるといったお話です。 前回、人口動態のテーマを取り上げましたが、今回は、「日本の所得水準」について、考えてみたいと思います。 先般、日本経済研究センターが、今後50年の長期経済予測をまとめました。 対象は、香港や台湾を含む83の国と地域です。 現在の日本のGDPは、皆さんご存知の通り、ドイツに抜かれ世界4...
- 執筆者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

「日本の人口動態とその課題」
こんにちは! さて今回は、改めて、日本の人口動態について、確認しておきたいと思います。 総務省の人口推計によれば、2024年10月1日時点の外国人を含む日本の総人口は、1年前より約55万人減って、1億2380万2千人となりました。 これで、減少は14年連続です。 都道府県別では、東京と埼玉県を除いた45道府県で、前年より減少しました。 また、日本人だけの人口で観ると、こ...
- 執筆者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

大阪万博へ行ってきました
仕事仲間に誘われて、大阪万博を訪れました。展示館(パビリオン)の見どころやおすすめについては、テレビや動画投稿サイトなどで確認できますので、ここでは実際に訪れて気づいたことを中心にまとめます。なお、平日に訪れた際の状況ですので、土日祝日は異なる可能性があります。 <移動について> 柳井駅を朝6時過ぎに出発し、徳山駅から新幹線に乗って、9時過ぎに新大阪駅に到着しました。そこから万博会場の最寄り駅...
- 執筆者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

離れていても、万博は一緒に楽しめる
息子が4月21日、22日、一人で大阪・関西万博に行きました。東京から新幹線に乗り、初日は夕方17時半ごろに入場。夜は一泊3000円程度のゲストハウスに宿泊し、翌日は朝9時半から夜19時半ごろまで、たっぷりと会場を楽しんだようです。 実は出発前、ちょっとしたトラブルもありました。新幹線のチケットを買おうとしたところ、クレジットカードの利用上限に引っかかってしまったようで、スクリーンショットととも...
- 執筆者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

サービス
超お得!あなたのライフプラン設計をお試し価格で!(提案書付)
今の生活を続けて行って、将来も家計が成り立つのか気になりませんか?キャッシュフロー表で確認します。
カテゴリ:ライフプラン・生涯設計
料金:¥5,500(税込)
場所:---

(ファイナンシャルプランナー)
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(9件) -
サービス
(12件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(2,560件) -
写真
(13件)
「マンション売却」に関するまとめ
-
マンションを売却したときに確定申告は必要なの?売却時に注意するポイント
マンションを売却したときの確定申告について寄せられた質問を編集部でまとめました。マンションを売却したとき、そもそも確定申告は必要なの?など分からない方は必見です!
「確定拠出年金」に関するまとめ
-
確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!
最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!
「確定申告」に関するまとめ
-
知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント
「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。
- ライフプラン・生涯設計に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積