お金と資産の運用の専門家に相談、悩み解決 - 専門家プロファイル

お金と資産の運用 の専門家に相談、悩み解決!

専門家をご紹介

青柳 仁子

ファイナンシャルプランナー

30代働く女性のための投資コンシェルジュ

本気で資産を作りたい30代の女性に向けて女性目線でわかりやすくまとめた『ゆっくりお金がたまる確かな方法―2万円から始める女性のための生涯プラン』(青柳仁子著/…

青柳 仁子

吉野 裕一

ファイナンシャルプランナー

人生の夢や希望を実現できるようなライフプランをご提案

人生100年時代を安心して過ごせるようにライフプランにあったファイナンシャルプランをご提案相談実績も多数あり、コラムなども執筆しています気軽にお問い合わせ下さい

吉野 裕一

荒川 雄一

投資アドバイザー

世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します

信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく…

荒川 雄一

大黒たかのり

税理士

資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。

今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もす…

大黒たかのり

利用者からのQ&A相談

ユニットリンクについて

生命保険の見直し相談に行った際、アクサのユニットリンク介護型を進められ、絶対に損はしないと強く進められています。 私は49歳独身ですが、会社員ではなくフリーで仕事をしている為、毎月安定した収入ではありません。 またいつまで今の仕事が続けられるのかも不安です。 そのため老後の資金を今のうちに少しでも貯金を増やしたいと思っている時にこの話を進められ迷っています。 毎月1万円で10年続け払い済みにすれば...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

イデコなどの節税対策について

去年母が亡くなり、駐車場と賃貸マンション一室を相続する予定です。それぞれ、固定資産税や、管理費などの経費を除いた所得は、月々28万、7万です。(そこから所得税住民税20%引かれます。扶養も外れるので健康保険、年金保険も払います。)その他、母の株式も相続予定で、自分で所有する株式の配当と合わせて源泉徴収後の金額で、年100万あります。私は54歳の専業主婦です。新卒で約20年会社勤務(その間に2回の育...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

アクサ生命のユニットリンクの解約について

はじめまして。現在、30歳の独身女です。2021年2月からアクサ生命のユニットリンク介護保険(終身移行型)に月1万円で65歳までの終身保険に加入しています。老後の年金問題が心配で、老後の積立資金としてFPさんに言われるがままちゃんと調べずに加入しました。最近、楽天証券で積立NISA満額と投資信託1.7万円の積立も毎月始めました。今のところ結婚の予定が無いので、自分に死亡保障が必要ないのではないか?...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

共有だが不動産収入がある土地、あるいは現金、の相続について

父が他界し相続が発生しました。相続人は専業主婦の私と兄です。遺産は父の出身地(福岡の中心部)にある土地(駐車場)と現金です。駐車場は父の兄(私の伯父)と父との共有名義で固定資産税、所得税を払った後一人当たり、毎月24万円位の収入です。私の兄は遺産の共有名義に反対で、兄の家庭は私の家の2倍の年収があり子供は一人です。我が家は子供3人です。なので「福岡の土地か現金、どちらか好きな方を選んでよい」と言わ...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一

資産割合

貯蓄や資産(現金、投資信託など)の割合として、ベターな割合はどのようなものでょうか?日本人の30代家庭の平均なとを知りたいです。

回答者
水野 崇
CFP/1級FP技能士、不動産エージェント
水野 崇

専門家が投稿したコラム

いつでも始められる投資とは by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日は、 投資実践3か月集中講座 の講義でした。 投資に対して意識が向いてくると、 経済ニュースや為替など、 新しい分野に興味がわいてくる、 という方が多いです。 勉強しよう! と思うと大変なように感じますが、 興味がわいてくると、 意外とすんなり理解できるようになりますよ。 さて、今日...

青柳 仁子
執筆者
青柳 仁子
ファイナンシャルプランナー

新しいNISA(少額投資非課税制度)

新しいNISA(少額投資非課税制度)  岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」。家計の資産を貯蓄から投資に振り向けるための一つの方策としてNISA(少額投資非課税制度)の抜本的拡充と恒久化が図られ、平成6年より年間の投資枠が広がったと共に積立てNISAとNISAの併用もできるようになりました。今後はiDeCoとNISAどちらで運用すればいいのかを検討しないといけないでしょう。NISAは利益に対す...

辻畑 憲男
執筆者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー

「2022年ヘッジファンドの運用実績」

こんにちは! さて、先般、英国の運用会社LCHインベストメンツが、2022年末までに世界のヘッジファンドが稼いだ利益の会社別ランキングを公表したので、観ておきたいと思います。

荒川 雄一
執筆者
荒川 雄一
投資アドバイザー

完璧なポートフォリオとは by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日は、 経営者向けお金の講座 「お金の安定サロン」 の講義でした。 お金に対する意識が変わったことで 人生を考え直すきっかけになった という方もいて、 どんどん成果が出ています。 大げさではなく、 お金の使い方が変われば 人生が変わります。 人生を今よりもっと 良くしたいなら、 お金の...

青柳 仁子
執筆者
青柳 仁子
ファイナンシャルプランナー

一攫千金は狙わない by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 東京は桜が綺麗に咲いています。 週末はお花見に行きたいな~ と目論んでいるところです。 さて、今日は、 一攫千金は狙わない、 という話です。 もちろん、 宝くじが当たるとか、 何でも鑑定団でお宝と診断されるとか、 たまたま何かに当たる ということもあるかもしれません。 しかし、 多くの場...

青柳 仁子
執筆者
青柳 仁子
ファイナンシャルプランナー

サービス

実務家FPによる貯蓄・資産運用相談

教育・住宅・老後資金を貯める安心な方法

カテゴリ:お金と資産の運用全般

料金:3,300(税込)

場所:神奈川県横浜市神奈川区

平野 雅章

平野 雅章

(ファイナンシャルプランナー)

弁護士と税理士が話すサラリーマンのはじめての相続対策セミナー

増税となる相続税制改正まであと8か月。全ての人が相続を受ける人や相続をする人に当てはまります!

カテゴリ:お金と資産の運用全般

料金:3,300(税込)

場所:東京都千代田区

大長 伸吉

大長 伸吉

(不動産投資アドバイザー)

税理士と弁護士が解決!新相続税制セミナー/サラリーマン初級編

増税となる相続税制改正まであと8か月。全ての人が相続を受ける人や相続をする人に当てはまります!

カテゴリ:お金と資産の運用全般

料金:3,300(税込)

場所:東京都千代田区

大長 伸吉

大長 伸吉

(不動産投資アドバイザー)

プライベートFP相談

投資・保険の見直し相談・資産づくりの計画の相談などお金にまつわるご相談

カテゴリ:お金と資産の運用全般

料金:22,000(税込)

場所:東京都中央区

青柳 仁子

青柳 仁子

(ファイナンシャルプランナー)

専門家が投稿した写真・作品

大手新聞社のマネーセミナー

2017/05/12 21:03
川口 幸子
(ファイナンシャルプランナー国際認定コーチ)

平成27年度 「投資の日」記念イベント トークショー

2015/10/28 11:12
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)

本社外観

2012/05/30 02:48
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用セミナー

2011/10/28 17:48
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)

「扶養家族」に関するまとめ

  • 扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係

    働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。

「生命保険の加入と見直し」に関するまとめ

  • 生命保険の加入・見直しを考えている人におススメな5つのポイント

    就職、結婚、出産、教育、住宅購入などなど年齢を重ねていくごとに大きな出費が増えていきますよね。 家族ができて守るものが増えたとき考えるのが「万一のとき」。そんなときの備えとして生命保険がありますが、 みなさんは保険に入る意味やどの保険がお得なのか考えたことはありますか? ここでは、そんなみなさんの疑問や悩み解決のヒントになる記事をご紹介します!

「節税」に関するまとめ

  • お金と資産の運用に関する質問・相談なら

無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿

非公開で、専門家に一括相談・見積