(閲覧数の多い順 186ページ目)東京都による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (186ページ目)

質問
43,269
回答
89,402(2024/06/18時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

10,080件中 9251~9300件目RSSRSS

肩甲骨内側と腕の痛みについて教えてください。

1週間ほど前から、左肩甲骨の上部内側辺りと、同じ側の腕(上腕、前腕の筋に沿って)に、痛みとだるさを常に感じるようになり、夜もよく眠れず困っております。痛くなった時点で、持病?のストレートネックと、同じくまっすぐ〜反り気味の背骨、仕事で重い荷物を持ち歩くこと、姿勢の悪さ(左に寄りかかるような癖があるよう)などから来る首の歪みの影響だと思っており、整骨院でマッサージと置き針、首吊りなどの処置を2日ほど...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

社員からの自社株の買い取り請求について

私は2代目経営者ですが、先代時代に社員の忠誠心を高めるため数人(今の幹部社員)に株を持たせました。(持株会ではありません。) 景気のいいときは配当もしていたのですが、不景気の昨今は配当もしていません。 そして先日その社員らが持ち株を今の時価で買い取ってほしいと言ってきました。 株数にして全株式の20%にあたります。 会社としては買取るつもりはない旨伝えましたが、彼らは「株式は他の財産同様譲渡が自由...

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘

ダイレクトeMailを見てもらうには

私はカメラマンですが、web上で見るフルスクリーン360°Flashパノラマを作っております。知り合いからの仕事はあるのですが、アドワードや自身のwebsiteからの受注には至りません。そこで思い切った割引価格で、特定の企業(ホテル、旅館,住宅,結婚式場、web制作会社など)にURLを張ったダイレクトeMailでアピールをしたいと思うのです。中身には自信があります(本当はここにURLを張って見てい...

回答者
今井 英法
経営コンサルタント
今井 英法

2階にお風呂を設置したい

こんにちは。間取りの都合で2階にお風呂を設置する予定でいます。市販のユニットバスを入れるのですが、ユニットバスの場合は水漏れは余り心配しなくても大丈夫でしょうか。施工会社に聞くと、浴槽の下は1階の天井下地と天井で防水パン等は特に設けなくても平気だということなのです。オプションで浴槽パン(防水パン)があるのですが、一般的につけるものなのでしょうか。2階にお風呂を設置する場合に気をつける点、木造2階建でのお風呂の設置の仕方など併せてご教示頂けたら幸いです。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

住宅購入時の親からの援助について

新築一戸建てを購入する予定です。(契約済)私、妻、親の3者で資金を出して購入します。出資割合は上記の順に7分の3、7分の1、7分の3です。登記の持ち分に関しても、上記と同じ割合にて行う予定ですが、住宅取得費用の特例を利用して一定額、今の段階で贈与という形で持ち分を利用したほうが税金は少なく済む、ということはありますでしょうか。相続時の話になってくるので、縁起でもない、ということでなかなか話しづらい...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

派遣と個人事業のWワーク このまま国保を使いたい

派遣労働者(平日9〜18時毎日勤務)と、個人事業のWワーカーです。これまで国民健康保険に加入していたのですが、先日、派遣元から、労働局(大元は厚労省)から通知があったとして、国民健康保険から社会保険に切り替える様に要請されました。国民健康保険では給与、事業の両方を損益通算した金額(住民税額)を元に保険料が算出されますが、社会保険だと個人事業で生じたマイナスが一切考慮されません。私の場合、個人事業の...

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐

退職を視野に

私は管理職として店長という役職があります。最近、上司から私に対して色々な面からの注意と激怒があります。私の考えが甘くご迷惑をお掛けしているので言われても仕方ないとは思いますが、言われる事に矛盾がある事が多いです。サラリーマンですので割り切って会社に尽くすべきだとは思いますが、最近上司に対して反応を読みながら指示を出したり自分が動いたりと仕事をしていますが。ふと、そんなのでいいのかが分らなくなり。以...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

履歴書の賞罰についてと採用について

履歴書の賞罰の罰についてご質問いたします。私は現在大学三年生で就職活動の真っ最中です。大学2年時(成年時)に公然わいせつ罪で起訴されました。未遂であったこともあり、逮捕はされませんでしたが、起訴されて罰金刑を受けました。最近、エントリーシートを書くことが多いのですが、賞罰についてどう書けばよいのか悩んでおります。ネット等では「罰」は懲役や禁固などの以上ではないと、書く必要がないだとか、刑事罰はすべ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

建設困難な?狭小土地にRC造は

都内に間口3.5m、奥行14mほど、前面公道(幅3m)、建蔽率80%、容積率160%、準防火地域にある土地を購入する予定です。この土地に鉄骨系で環境性能に優れた頑丈な家を建てたいのですが、あるユニット工法のハウスメーカーには建築ができないと断られてしまいました。前面道路幅が狭く、家の前を横切る電線があり、また左右の家との間が50cm程度しかないため、クレーンによるユニットの搬入が困難であることが理...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

社会保険全員喪失後の再加入について

会社の事務全般をしております。7年程前(前任者)に、会社全員の社会保険喪失の手続きをして、現在、社会保険料は支払っていません。今年、4月より、社会保険に再加入したいのですが、その際は、新規適用届を出すべきでしょうか?それとも、また全社員分の資格取得届を出すべきでしょうか?恐らく、適用事業所全喪届ではなく、全従業員分の被保険者資格喪失届で手続きしたようです。また、報酬月額は、どのように算出すればよろ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

勾配天井のリビング照明について

2階LDKの照明についてアドバイス頂戴できればと思います。・2階南向きLDK・横約6,400奥行約3,500の長方形型・西側にキッチン、その他はリビング・勾配天井部分はリビングのみ(横3,600)・勾配傾斜は6寸・床・扉はジェラータ色・壁・天井は白色の壁紙となります。出来あがりの希望は、昼間は子供たちが遊ぶのに十分に明るいイメージ、夜は夫婦でのんびりお酒を飲みながらくつろげるイメージを持っています...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

社員の思想信条を理由にマイナス評価をして良いか?

お世話になっております。今回は人事評価の倫理的な質問をさせていただきます。さっそくですが、企業が求める人物像に逆行するような思想信条を社員が持っていることが判った場合、それを理由にマイナス評価すべきなのでしょうか?やってはいけないような気がしますが、果たしてそれでよいのかというような事例が報道されました。先日、長崎市の公立中学校の校長が児童ポルノを収集していたことがわかりました。http://ww...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

歯科によって言う事がまるで違う

前歯の噛み合わせの問題があるとの事で矯正を勧められましたが、最初に言われた歯科医の言う内容が、あまりにも安易で信用できず、その後5箇所の歯科&矯正専門クリニック等相談に行きましたが、それぞれ全てが全く違う事を言います。何を信じれば良いのでしょう? 虫歯の治療でも、口臭の悩みでも、やはり、歯科医を変えると、まるで違った事を言われます。特に口臭では、殆どの歯科では相手にされません。明らかに自覚症状があ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンについて。

はじめまして。なにもまだわからないのですが、住宅ローンについて教えて下さい!そろそろ家を買いたいと思っているのですが、旦那が実は多発性硬化症といった特殊な病気です。現在は元気に働いていて、年収は500万くらいです。頭金は300万くらいを考えていて、3000~3500万くらいの物件が欲しいと思っています。ローンを組む際に団体信用生命保険に加入しなくてはいけないという事と、病気があるとその加入が難しい...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの審査

住宅購入を考えております。年収は昨年主人350万(今年は400万を超えると思います)、私260万です。主人は勤続4年、私は1年半です。夫婦収入合算で自己資金1000万(1年半後に500万の定期満期のため全額繰り上げ返済予定)で4500万ほどの新築マンションを考えております。できればフラット35Sの使える物件をと思っているのですが、その前に審査に通るかが不安です。実は、主人はだいぶ前からカード会社や...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引主任者
鈴木 豪一郎

月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方がありますか?

私は製造業の会社を営んでいます。月次決算の棚卸資産の仕訳には、他にどんなやり方があるのでしょうか?月次決算の棚卸資産の仕訳には以下の2つの方法を知っています。(1)期末商品棚卸高 / 期首商品棚卸高(前月の)  期首商品棚卸高 / 当期商品仕入高  当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高(2)期末商品棚卸高 / 当期商品仕入高 当期商品仕入高 / 期末商品棚卸高日商の簿記2級を取得しているのですが、そ...

回答者
小田 和典
税理士
小田 和典

犬の血尿

トイプードルの男の子6歳です(生後10ヶ月で去勢済)。今年の1月、膀胱に結石が見つかり手術を受けました。その後血尿が治まらず、いまだに抗生物質を毎日2回飲ませています。抗生物質もすでに3種類試して頂き、今は一番初めに飲ませていたものに戻りました。泌尿器系の病気に良いからとウロアクトを併用しましたが良くならず、その後も利尿剤を処方してもらうなどしたのですが、血尿が治りません。先週の水曜日(5/26)...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

見た目から自分を変えることはできる?

はじめまして。趣味を活かして、フリーランスとして仕事していくことを考えています。ただ、どうも見た目が地味で、そこに引け目を感じているせいか人に対して積極的につながっていくことがちょっと苦手でもあります。フリーランスになるなら、そういうところは直さないといけないと悩んでいるのですが…もっと自信をもって堂々と人に接したいのですが、たとえば、服装や外見を変えることで、自分を変えることはできるでしょうか。

回答者
伊勢田 幸永
研修講師
伊勢田 幸永

転籍後、出産手当金と育児休業給付金の両方を受け取るには?

正社員として6年超勤めた会社が、体制変更により2010年8/31に一度解散、9/1より新設の会社に転籍する形で正社員として雇用されます。保険組合は変わっていませんが、保険証は社名変更もあって変わります。なお2008年10月より第1子の産休・育休を取り、4月末に復職したばかりです。以下の条件の下、「育児・介護休業、育児・介護短時間勤務の制度は元の会社と新会社で変わらない」「雇用保険は転籍時にリセット...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

来客へのマウンティングについて

ミニチュアダックス10ヶ月メスです。元々マイペースな性格で犬や人、新しいことが苦手だったため生後4ヶ月から犬の保育園に定期的に通っています。一般的なしつけは入ってきているかなと思います。生後6ヶ月ごろから飼い主へのマウンティングがありしかってはやめての繰り返しで一度なくなったのですが生理後くらいから飼い主へのマウンティングも時々みられます。また、来客へのマウンティングはひどくなっており離してもまた...

回答者
水土 はなん
しつけインストラクター
水土 はなん

留守番中にトイレトレイを齧って食べてしまいます

ボーダーコリー7ヶ月半メスです。マンションで室内飼育しています。夫婦共働きで、平日は70×110×90のケージに仕切り板でトイレと寝床を分け、約10時間留守番です。ここ1~2週間、留守番中にトイレトレイ(メッシュのカバー付き)をガジガジして食べてしまうようになりました。思い当たる原因は、トイレシートです。トイレトレイの端っこにちょこっとおしっこをした時は、もったいないのでその部分を折り返して、繰り...

回答者
水土 はなん
しつけインストラクター
水土 はなん

友達の悩み相談にどうのればいいか

はじめまして。最近、友達からちょっと重い相談をされています。私はあまり話が上手ではなく、友達の話をうんうんと聞いてばかりでなにも役に立っていないな…とちょっと落ち込んでしまいます。友達はそれでも、聞いてくれるだけでいいと言ってくれるんですが…相談を受ける際、もっと相手の役にたてるような方法がもしありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
野中 香
パーソナルコーチ
野中 香

アダルトチルドレンの夫

昔から生きづらそうにしていた夫でしたが、最近いろいろと調べていてアダルトチルドレンの項目にぴったりとあてはまることがわかりました。わたしが話を聞いて、回復の方向へ導いてあげられたらとさらに調べていますが、素人のわたしが(一応心理学部卒業ではありますが、あてになりませんよね)夫の話を聞いたり、回復させたりする際に注意すべき点、してはいけないこと、こうするといいということを教えていただけないでしょうか...

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司

弁護士費用及び和解金について質問があります。

40代の主婦です。弁護士費用及び和解金について質問があります。主人が今、金銭トラブル(約1000万)の裁判中(原告)で先日の裁判で裁判官より和解するよう言われました。被告側から和解金の提案が来たのですが、被告の提案は、現在収入がないことと病気を理由に和解金300万を月々5万ずつ支払うというものでした。被告は他の数人からも借金をして返済していなかったり、自分の家も奥さん名義にしたりしている人で全く信...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

寝起きの首痛・背中痛

はじめてご質問させていただきます。この1ヶ月くらい、寝起きの首痛と背中痛がひどくて困っています。今までに2度ほど坐骨神経痛になったことがあり、そのときは寝返りすることもベッドから降りることも困難でした。最近は発症していないのですが、約1ヶ月前から寝起きの首痛と背中痛に悩まされており、朝起きたときは首を上に向けるのも痛みを伴います。また、くしゃみをするときに、胸の間の骨?筋肉?あたりも痛みます。(ど...

回答者
岩崎 治之
柔道整復師
岩崎 治之

キッチンの背面収納は引き戸orカップボード?

キッチンの背面収納をカップボードにするか引き戸で覆ってしまうかで迷っております。 吊戸棚のない対面キッチンなので、カップボードの場合、後ろの家電が丸見えになってごちゃごちゃしてしまうのでどうなのだろうと主人が言います。一応家電はデザイン家電を選んでいるのですが。最近キッチンメーカーでも流行りなのか、引き戸の収納が沢山出ていますよね? 価格は高いですが、軽い扉を使っていて、収納力もあって魅力的です。...

回答者
関本 竜太
建築家
関本 竜太

子犬の食事、便について

5カ月のMダックスです。とっても元気で食欲旺盛。体重は4.5キロぐらいです。家に来てから2カ月になりますが、食事、便の事で気になることがあります。食事は朝昼夜の3回でドライフードです。3カ月からずっと同じ銘柄の物をあげています。おやつはチーズやボーロなどを留守番時にあげたりしています。朝~昼の便(2回ぐらい)はよても良い便なのですが、午後から夕方になると、緩くなってしまいます。下痢まではいきません...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

床暖房を電気式にするか温水式にするか悩んでいます。

新築の住宅を建築予定です。2階部分に20帖のLDKを配置し、15帖のLD部分を勾配天井の吹き抜けにする予定です。吹き抜けは寒いと聞くので床暖房は必須かと思います。頻繁に使用するのであれば、やはりランニングコストの安い温水式にするべきだと思うのですが、以前相談したことのある設計士さんに、「断熱がしっかりしていればそんなに寒くないし、使用頻度は低いので電気式で十分だ」と言われました。あまり使わないので...

回答者
宮坂 英司
建築家
宮坂 英司

婚姻費用分担の申し立てについて

単身赴任中の主人から離婚を切り出されました。離婚しないなら生活費を入れないと言われていますが、今のところ減額されるにとどまっています。調べたところ、不倫をしており、相手女性への慰謝料請求を考えていますが、そうすると生活費を全く入れなくなる心配があります。そこで、質問です。婚姻費用分担の申し立てをする準備をしておこうと思いますが、申し立てをする家庭裁判所は、単身赴任先、あるいはこちらの自宅、どちらに...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

役員報酬と借入金の相殺について

一人株式会社の一人社長です、自分個人から会社へと300万円ほど貸しています。会社から役員報酬として毎月7万ほどをもらっています。この毎月7万の役員報酬を会社に貸した300万の返済として相殺する形の経理処理をして毎月少しづづでも会社の借金額を減らしたいと思っていますが、この処理には問題あるでしょうか?また、この処理で損金の額は減らないと理解していますが、この理解は正しいでしょうか?

回答者
砂川 光一郎
経営コンサルタント
砂川 光一郎

リフォーム後のクロスのシワ

築17年の木造の戸建住宅に住んでおります。半年前くらいに、壁と天井のクロスの張替をしたのですが、クロスとクロスの継ぎ目あたりにかなり目立つシワが出てきました。工事をしてもらった業者に相談したところ、梅雨の湿気が原因と言われたのですが、以前は梅雨にそんな状態になった覚えがありません。何か、他に原因があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹

33歳経済学部卒女。雑用一般事務のアピール方法は。

新卒時60社受けても就職できず。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-97292/ (前回の質問)仕事があるだけマシだと事務職へ流れ、雑用歴ばかり積み重ねる日々。派遣で経験を積んで這い上がるチャンスを狙うも会社都合で切られまくり、転職回数多い。派遣は雑用をさせるために雇う要員であり、スキルの高い仕事(SEや経理等)は最初から他社で相応の経験を積んだ人が採用されるも...

回答者
松尾 一廣
キャリアカウンセラー
松尾 一廣

ペイパルの売上の記帳とタイミングについて

こんにちは。ネット通販で開業したばかりのものです。経理的なことが苦手で売上時の記帳の仕方に戸惑っております。当店は、お客様から注文を受けた際に、先払いして頂いてからの発送をしております。決済方法は、1:預金への振込みまたは、2:ペイパルというネット決済サービスの利用をしています。先にお支払い頂く代金の中には、お客様負担の送料が含まれています。また、ペイパルでの売上はその都度手数料が引かれており、数...

回答者
舛田 義行
税理士
舛田 義行

別荘地売買に絡む詐欺ではないでしょうか?

義父の僅かながらの別荘地(山林)について、都内の某エステートとういうところから、どうやって調べたのか土地売却の話しがありました。本人はちょうど売却を考えていたため、簡単に応じてしまったようです。要求に応じ、数十年間の購入時の契約書のコピーを渡したり、売却に有利になるよう土地を耕す(というのでしょうか?)料金百万円を請求され、渡したそうです。その後、どこの土地ともわからないのですが、ボードをもった写...

回答者
井上 佐知子
司法書士
井上 佐知子

親族、親子間売買で購入した住居の住宅ローンの「借り換え」可否

今年、親の自己破産に伴い自宅が差し押さえられたのですが、管財人との間で任意売却にて自宅の買い戻しを成功させました。購入資金は住宅ローンで用意しております。親子間、親族間売買ということで都銀などの金融機関では相手にされませんでしたが、最終的には無事ラ●●住宅ローンで借入ができました。もちろん金利が高い(3.9%変動)ので、将来の借り換えを前提にです。その後約半年が過ぎ、ある程度返済実績も出来たという...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

家族間の名義変更または不動産売買について

現在、『妹と私の二人の共同名義』になっているマンションを『私一人の名義』、または『母と私の共同名義』にする為にどのようにすべきかを悩んでおります。マンションは10年前、7500万円を一括購入した物でローンはありません。現在は、私と母2人で住んでいます。妹が結婚、海外移住の為念のための処置として、お互いに同意した上での名義変更です。『譲渡』、又は『売買』という形をとって名義変更をする事になるかと思い...

回答者
佐嘉田 英樹
不動産コンサルタント
佐嘉田 英樹

内廊下のマンションの風通しを良くしたいのですが…

西向きの寝室とリビングに窓が1つずつある、内廊下のマンションに住んでいます。少しでも風通しを良くしたいのですが、シーリングファン等は効果がありますか?何かいい方法があったら教えてください。

回答者
関尾 英隆
工務店
関尾 英隆

返品に伴う交通費

先日、自宅から少し離れたお店で買い物をしました。帰宅してから、商品をあけてみた所、自分が選んだものとは違う色が入っていました。商品の在庫を出す時に、店員さんがお間違えになったようです。商品の取り違いに気づき、メールで問い合わせをしましたところ、お店のほうに来店してほしい、それが出来ないようなら郵送等含めて相談すると返信をいただきました。郵送だと、こちらの住所を教えねばならない、送り返す際の手間もあ...

回答者
今林 浩一郎
行政書士
今林 浩一郎

ECサイト商品ページを旧デザインから新しいデザインに一括変更

はじめまして。私はWEB制作を担当しておりまして、自社で運営しているECサイトのリニューアルを担当することとなりました。商品ページのデザインも変更したいと思っているのですが、該当ページが150Pほどあり、商品1Pあたり、ASPのテンプレートデザインに+ASPの補足説明を入力する部分においてHTNLを入力し商品の画像やら補足説明を入れたつくりになっています。これらのページを>ASPの補足説明を入力す...

回答者
飯野 健一郎
ITコンサルタント
飯野 健一郎

LDにおけるインテリアのテイストの揃え方

新築のファミリー向けマンションに引っ越すにあたり、家具を揃えているところです。(30代の夫婦で、子供がもうすぐ生まれる予定です)照明やダイニングセットなど、個別に気に入るものを見つけたのですが、コーディネートについて専門家の意見を仰いだわけではないため、この調子で全部を自分の好きなように揃えていくと、最終的に部屋全体としてまとまりのない空間になるのではないかと心配しています。(部屋の前提)・LDは...

回答者
坂野 民枝
インテリアコーディネーター
坂野 民枝

メイクショップでXHTMLやAjaxを使用

お世話になっております。貴重なスペースをお借りします。社内でWEBデザイナー兼ディレクションを担当しています。メイクショップというASPのプレミアムプラン(カスタマイズが可能)なコースで、TOPページをフラッシュに、サイドメニューにAjaxのアコーディオンサイドメニューを導入する予定ですが問題なく動作可能でしょうか?(HTMLを編集できるスペースを利用するなどして)フラッシュファイルは簡単に更新が...

回答者
飯田 伸司
経営コンサルタント
飯田 伸司

万引き裁判

1995年、初犯、警察署で指紋を取られました。2000年12月頃、万引で送検され、不起訴に終わりました。2005年10月頃、万引で逮捕され、懲役2年執行猶予4年の判決を言い渡されました。2007年11月頃、万引で捕まれ、警察署で説教注意され、帰されました。2009年11月頃、執行猶予終わりました。今年4月頃、まだ万引きしてしまいました。警察署で調書、指紋、写真を撮られの後、店警備員、警察官と店に戻...

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿

厚生年金にかかる会社の給与過少申告について

先日、主人の元に届いた21年度の「年金定期便」(厚生年金保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況一覧)を確認したところ、私の標準報酬額と比べ、主人の標準報酬額が異常に少ないことに気がつきました。私より10万円ほど給与のよい、主人のほうが標準報酬額が少ないことに、違和感を覚え、会社が給与を過少申告しているのではと、疑念を持ちました。主人の給与は大体40万前後なのですが、標準報酬額は26万~24万円...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

出向時の給与負担金の勘定について

現在、お客様に対して当社スタッフを派遣する契約の検討をしています。先方の都合により、業務委託契約や派遣契約ではなく、出向扱いにして欲しいと言われています。金額面は、派遣時と同額負担する、とのことです。派遣時と同額ということで、当然に社員の給与よりも多い金額を負担いただくことになるため、お金の流れは以下のようにすることを考えています。お客様から、給与負担金という形で当社に契約額を支払っていただく。当...

回答者
森 滋昭
公認会計士・税理士
森 滋昭

夫婦共有名義で住宅ローンのメリット・デメリット

住宅ローンについて質問があります。夫婦共有名義で持ち分1/2ずつで住宅ローンを設定した場合のメリット・デメリットをご教授ください。工事請負契約書には私(夫)の名義のみ。ローン申請書には夫婦両名の名義。とりあえず仮買取承認は下りました。金融機関の担当者からはどちらかに統一するよう言われています。主たる収入は私です。妻はパート(年収100万以下)です。この場合の共有にするメリット・デメリット、あるいは懸念されることをご教授ください。宜しくお願い致します。

回答者
西垣戸  重成
不動産コンサルタント
西垣戸  重成

一般社団法人の業務委託について

一般社団法人を運営しています。知人の会社への業務委託を想定しているのですが、こちらは指名入札などの手続きが必要なのでしょうか?通常の会社であれば企業間取引で業務発注をすることは当然ですが、一般社団法人の場合の発注手続きについてご教示賜れれば幸いです。

回答者
渥美 尚人
社会保険労務士
渥美 尚人

ひきこもりの妹への対応方法

妹が数年前からひきこもりになっています。仕事を辞めた事を機に実家でひきこもり生活をしているのですが現在貯蓄が無いようで母親に食べさせてもらっています。実家が近所なので時々実家に帰って母に状況を聞くのですが閉じこもった室内で突然壁や床を叩く等といった行動をしており母も高齢で体調が悪いのであまり関わりたくないと話しています。本人は思春期の頃不良だったので更正施設に入れられたりしていたのですがその様な性...

回答者
別役 慎司
ビジネススキル講師
別役 慎司

オフィスビルの空き室(地下)利用について

はじめまして。中小企業の不動産管理を担当しています。現在、オフィスビルの地下1Fが空き室になっており、テナントが決まらず困っています。この不況では通常のオフィス賃貸では難しいのではないかと考えているのですが、何か他のアイデアがありましたらご教示頂ければ幸いです。以下に物件の概要を記します。よろしくお願いいたします。*場所:東京都中心部、JR駅から5分*築年数:10年*鉄筋コンクリート造、4階建ての...

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

宛名が米国本社名の請求書を日本支社から振り込む場合

米国法人の日本支社の経理のものです。米国本社へ請求された請求書(請求書宛名は米国本社名)を、メールで送られてきて日本支社で支払う事になりました。振込先は日本の銀行口座で、サービス内容は日本国内の法律相談料です。請求書宛名は日本支社の会社名にしてもらうべきでしょうか?それとも国内サービスに対する国内送金なので本社宛になっている請求書宛名は気にせず、国内送金しても問題無いでしょうか?このままあとで源泉税を要求されるのが心配です。源泉税の事も含めて教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
八ッ波 泰二
経営コンサルタント
八ッ波 泰二

10,080件中 9251~9300件目