犬の血尿 - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

トイプードルの男の子6歳です(生後10ヶ月で去勢済)。

今年の1月、膀胱に結石が見つかり手術を受けました。
その後血尿が治まらず、いまだに抗生物質を毎日2回飲ませています。
抗生物質もすでに3種類試して頂き、今は一番初めに飲ませていたものに戻りました。
泌尿器系の病気に良いからとウロアクトを併用しましたが良くならず、
その後も利尿剤を処方してもらうなどしたのですが、血尿が治りません。
先週の水曜日(5/26)からは、抗生物質と止血剤を飲ませています。

先週の月曜日(5/24)から元気もなくなってきて、ご飯(ロイヤルカナンのPHコントロール)も缶詰は食べるのですが、ドライフードをほとんど食べなくなりました。
ベットの上にも飛び上がれなくなりました。
かかりつけのお医者様は、季節の変わり目で体調を崩しやすいのでしょう・・・との事でした。

最近またレントゲンを撮りましたが、結石の再発はないとの事です。
お医者様いわく、薬が効き辛い体質なのだろうとの事ですが、こんなにも治らないものなのですか?
また、元気がなくなってきたのは薬の副作用では?と心配でなりません。
このまま投薬を続けていっても良いのでしょうか?
また、他の診てもらうなどした方が良いのでしょうか?

u-riさん ( 東京都 / 女性 / 32歳 )

回答:3件

治りにくい血尿

2010/06/01 17:27 詳細リンク
(5.0)

さて、レントゲンなどを見ていないので、文面からの推察なのですが、やはり単なる膀胱結石だけの問題であれば、ここまで治療が長引くというのは考えにくいと思われます。

元気がなくなってきたのが薬の成果はわかりませんが、ただ薬を切り替えるだけ、あるいは止血剤を加えるという治療だけでは解決しない隠れた問題があるのかもしれません。
それが腎臓や尿管、尿道などの隠れた結石なのか、あるいは膀胱憩室(膀胱の一部にでっぱりができそこに尿などが停留する状態)どの形状上のトラブルなのかはわかりませんが、一度他の病院で、検査を受け、セカンドオピニオンとしての意見を求めるというのもよい手段だと思います。
近くに大学病院などがあるのなら、そのようないわゆる2次診療病院(CTなどを備えた高度医療が行える病院)への紹介を主治医の先生にしてもらうというのも手かもしれません。

人間のお医者さんと違い、動物病院は外科であり内科であり耳鼻科であり眼科でありとオールマイティーさを求められる反面、獣医仕事に得意な分や不得意な分野があることも否めません。
かく言う私も爬虫類やサルなどの診療は不得手で診療をお断りすることもあります。
主治医の先生ももちろん立派な方と思いますが、その分野により精通した獣医さんがきっといるはずです。
別の病院に行くのは気が引けるのかもしれませんが、大事な家族のためと思い、勇気を持って別の病院の扉をたたくということも必要かもしれません。

獣医
検査
病院
治療
大学

評価・お礼

u-riさん

ご回答ありがとうございます。

来週から主治医の先生が入院なさるとの事で、別の先生に診察が代わるため
良い機会だと思い、別の病院に行ってみようと思います。
先生には話しずらいので、紹介などは難しいと思いますが・・・

日に日に弱っていく姿を見るのは、本当に辛いですね。

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

犬の血尿に対する回答

2010/06/01 17:53 詳細リンク
(4.0)

尿検査やエコー検査などはしてもらったのでしょうか?まず尿検査をしないと細菌性なのか石が原因なのか分からないと思います。
またレントゲンだけで膀胱結石の有無を診断することはできないケースがありますのでエコーで膀胱の中をチェックしてもらいましょう。
その2つの検査をしてもらえないなら、お考えのように他院で診てもらうことを勧めます。

評価・お礼

u-riさん

ご回答ありがとうございます。

エコー検査はしていないのですが、尿検査は毎回(月に2~4回)して頂いてます。
血液の成分以外は、特に問題ないとの事なのですが・・・

日に日に弱っていって心配なので、別の病院で診て頂こうと思います。

回答専門家

後藤 謙治
後藤 謙治
(埼玉県 / 獣医)
後藤動物病院 院長

よくお話し合いをしてからそれぞれに合った治療予防を行います。

当院ではオーナーさん、患者さんとの信頼関係を築くことが一番重要だと考えています。納得いくまで話し合いをしてからオーダーメイドの検査、治療、予防をしたいと考えています。

Re:犬の血尿

2010/06/06 09:05 詳細リンク
(4.0)

血尿が出る場合、腎臓、尿管、膀胱、尿道、前立腺のいずれかが出血していることが考えられます。
血液検査、尿検査、レントゲン検査、腹部超音波検査から出血部位を特定していきます。
尿が出にくかったり、頻回に尿をするような症状はありますか?
尿検査の結果はどうなのでしょうか?尿中に細菌感染はあるのでしょうか?抗生剤が効いていないのであれば、尿の培養検査、薬剤感受性検査を行い効果のある抗生剤を選択する必要があります。
1月に結石の手術をしていますが、レントゲンに写らない種類の結石もあります。
去勢手術を行っている場合でも前立腺癌の可能性もあります。
様々なことが考えられますので、主治医の先生と相談して検査を行ってください。

去勢手術
検査
血液

評価・お礼

u-riさん

回答ありがとうございます。

頻尿というか、尿漏れがひどいです。
今週末にでも別の病院へ連れて行こうと思います。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

猫の子宮蓄膿症の手術後の対応について まさのりさん  2014-07-02 21:35 回答1件
猫の病気の事で教えてください。 よこまろさん  2014-06-30 10:54 回答1件
犬のリマダイルについて はっぴーわんさん  2009-07-27 19:53 回答2件
愛犬がパテラの手術後、体調を崩しました。 まりん0903さん  2023-03-29 22:16 回答1件
犬の心臓病(?)について Mokuren2014さん  2014-06-21 23:23 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)