ペットのしつけ・訓練 の専門家に相談、悩み解決!
[ ペットのしつけ・訓練 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
もうすぐ10ヶ月になるメスの柴犬を飼っています。5ヶ月くらいから甘噛みをはじめて、動物病院で教えて頂いたマズルコントロールを試すも全く効果なし。それから無視をしてみたり、押さえつけてみたり、低い声で叱ったり、ネットに載っているような事は色々試しましたが良くなるどころか悪化しています。噛むタイミングは家族がご飯を食べている時やテレビを見ている時などの犬に関心が向いてない時間が多いような気がします。遊...
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

4歳のチワワなのですが、元々、レンタル犬で可哀想なのもあり1ヶ月ほど前から飼い始めました。私自身は、犬を飼うのは初めてです。性格も温和で、いつもそばにきたり、撫でるとお腹を向けたりしていました。ただ、撫で続けるとごくたまに急に噛まれることがあり、直さなくてはと思っていましたが、そのほかは、いつでも飼い主に寄り添うような、本当に可愛い性格でした。夕方に気が荒くなる傾向がある以外は、帰宅時に尻尾を振っ...
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

3歳メスのトイプードル。ハーネスを嫌がるようになりました。ハーネスを着けようとすると、唸り噛みついてきます。散歩にもいけない状況です。ハーネスは嫌がりますが外には出たいようで、散歩の準備をしていると喜んでいます。普段は元気に家のなかで遊んでいるし病院でも診てもらいましたが体に異常はないとの事でした。ハーネスに嫌な思いをさせてしまったのか、噛みつくようになるまで気づいてあげれなかった事に反省です。一...
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

室内飼いで、サークルにあるクッションや床に敷くシートもバリバリに食い破ってしまいます。更に、散歩に行くと落ちている石や葉っぱを常に食べようとします。原因や対策など教えて頂きたいです。因みに、お座り 待て お手やおかわり ふせなどは出来ます。ご飯は朝と晩 230㌘とおやつを何度かあげてます。
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

専門家が投稿したコラム
嬉しい報告を頂きました
先日、お客様からこんなご報告を頂きました。 同じ歳くらいのワンちゃんの集まりに 参加してきたそうです。 トレーニングが必要な犬種で、 皆それぞれにトレーナーを付けて いるそうですが、 お客様のワンちゃんが一番お利口に していたそうです。 オヤツを使ってトレーニングしている ワンちゃんが多かったようで、 オヤツに群がっていくワンちゃんが多い中、 お客様のワンちゃんだけは...
- 執筆者
- 小川 真也
- しつけインストラクター

家庭動物のしつけにおける体罰について
先日、 NHKで放映された番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」に対して「攻撃性のある犬に対して、体罰も仕方がない。」と言う意見や、「それでも、体罰は良くない。」「かわいそう」という意見がSNSなどで出ているようです。今はインターネットなどで情報が氾濫していて、(このコラムもそうですが)何が良いのか分からなくなってしまっています。あなたの持っている情報が信頼の置ける情報元であるかどうかを確認するこ...
- 執筆者
- 千田 純子
- 獣医

犬と遊ぶこと、褒めること
しつけにおいて「褒める」と言う事は、とても重要な事と考えています。 お客様のお宅にカウンセリングにお伺いした際によく感じることは、「遊ぶ」ことと「褒める」ことを同じことと捉えている方が多いと言う事です。 「遊ぶ」と言うのは、文字通り飼い主様と楽しく遊ぶことです。 遊ぶことも難しいパターンもあります。「遊ぼう!」と誘ってもまったく興味を示さない場合は、飼い主様との関係性があまり出来ていない状態...
- 執筆者
- 小川 真也
- しつけインストラクター

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「犬の病気」に関するまとめ
-
犬の病気は犬種によって症状は様々…そんな悩みを獣医さんに聞いてみました
元気だった愛犬が突然ぐったりしてご飯を食べない…あなたはこんな経験ありませんか?犬は暑さや寒さによっても体調をすぐに崩してしまいます。また、急にワンワン吠えたり、くるくる回転したり、そんなときの犬の病気の対処法について獣医など専門家がアドバイス!記事を読んでいて、「うちの子もそういえば…」と思い当たることがあればすぐ病院へ連れていきましょう。
「ペットの不調」に関するまとめ
-
猫や犬の嘔吐や食欲不振、誤飲で心配。血尿、血便や脱毛は癌なの?ペットの不調を感じたら専門家に相談を!
近頃、猫が食欲不振で体重が減ってしまった…突然飼っている犬が嘔吐した… 血尿が出てるのだけど病院へ連れて行った方がよい?など、ペットの不調に飼い主さんはとても不安になりますよね。 猫や犬、うさぎやインコなど、多種多様なペットの専門家があらゆるペットの不調についてアドバイスします。
「犬の誤飲」に関するまとめ
-
犬の誤飲! 知っておきたい対処方法
薬、ビニール、ゴム……そんな物まで食べちゃうの? と思うほど犬の誤飲は様々です。 誤飲してしまったときの適切な対処法を知っていますか? 大切な愛犬が苦しむことがないように、飼い主さんがきちんと誤飲を予防をしていきましょう。
- ペットのしつけ・訓練に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積