住宅・不動産トラブル の専門家に相談、悩み解決!
[ 住宅・不動産トラブル ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
よろしくお願いします物件として3900万円の戸建を購入し、契約(土地の所有権も当方に移行済み)、銀行の借入審査も終わっている状態です本日銀行側と本契約をしに行くと不動産のセールスとの月々払いと銀行側が提示してきた月々の支払い額に14000円も差額がありました原因は不動産のセールスが3900万のローン元本で計算する所を約500万少ないローン元本で計算していたことですこの事が発覚し、当方はローンの本申...
- 回答者
- 福味 健治
- 建築家

初めまして、宜しくお願い致します。賃貸マンションに住んでおります。隣と反転した作りなので壁越しにキッチンが向かい合っています。作り付けの吊り戸棚や、シンク下の棚の開閉音はまだ配慮してなんとかなるのですが洗い物や調理等の際、どうしても音と振動が目立って出てしまいます。シンクとガス台はがテンレス製だと、仕方ないのでしょうか?上には吊り戸棚とレンジフードが並んでおりそれ以外はタイル貼りですが隣人の文句を...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

初めまして。私道の利用について困っており、下記の質問をさせていただきます。50年以上前から現在の土地に住んでおりますが、玄関や駐車場の出入りに面する道路が私有地となっております。これまではある会社が所有しておりましたが、使用について指摘を受けたことはありませんし、家の建て替えの際も口頭ですが掘削等の許可を得ております。また、この道路は一般通行者も多く通る道路となっております。しかしこの度、その土地...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家

水道修理業者の作業ミスにより自宅(持家)が水浸しになりました。業者はミスを認め、修理にかかる費用は支払うと口頭では約束しています。ただ業者は保険にも入っていないと言い、ミスをした作業員個人に賠償させると言っている信用できない会社で本当に支払われるかはわかりません。とはいえ、ひとまず今回の被害に関わる修繕の見積もりを出して請求書を作成しようと思っております。ただ絨毯の張り替え費用などはわかるのですが...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP

専門家が投稿したコラム
所有者不明不動産を作らない為に
「所有者不明不動産」と言うのをご存知でしょうか? 現在その面積は何と!九州の土地面積とほぼ同じ大きさに達しております。 何故所有者不明不動産が発生してしまうかと言いますと、主に所有者が亡くなる相続の際に発生します。 相続手続きがスムーズに進まず親族で揉めている場合等数十年に亘って物件が放置され、放置された空家の管理者も曖昧になります。 その様な不動産が相続後...
- 執筆者
- 向井 啓和
- 不動産業

介護、葬儀、相続を全般的に知るには
長野三郷さんの番組(InterFM897) で紹介されましたが「残される母親が幸せに暮らせるための手続きのすべて」をお勧めします。 番組ブログはこちら http://www.interfm.co.jp/brilliantrips/blog/2017/12/06/4367/ インタビュー記事はこちら http://radiko.jp/share/?sid=INT&t=201712...
- 執筆者
- 向井 啓和
- 不動産業

京都でゲストハウスをお考えの方へ
「ゲストハウス」「民泊」「Airbnb」などさまざまな言葉がありますが、宿泊料をもらって宿泊サービスを提供するためには、旅館業の許可が必要です。 これまで開催したセミナーには多くの皆様にご参加いただき、【物件の選び方】【手続の流れ】【設備要件等の詳細】【近隣住民との関係】などのテーマについて説明してきました。 そうした機会に寄せられた質問や疑問にお答えしながら、さらに無許可物件の調査...
- 執筆者
- 田島 充
- 行政書士

住みたい街ランキングと福祉の街
毎年、住みたい街ランキングが発表され上位を占める地域は大体同じ気がします。https://www.recruit-sumai.co.jp/press/upload/sumitaimachi_2017_kanto.pdf 交通の利便性、周辺環境、高級住宅地など色々な理由があると思いますが、介護福祉住宅分野ではライフラインが充実した地域が重要になります。 都心部でも、食料品を売っているお店が遠かったり...
- 執筆者
- 斉藤 進一
- 建築家

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「片付け方」に関するまとめ
-
どうやったら片付く? 散らかってしまった部屋の片付け方
日常的に部屋が散らかっている状態で過ごしていると、いざ片付けようと思ってもどこから手を付けて良いかわからない!なんてことはありませんか? そこで専門家に片付け方のポイントを教えてもらいましょう!
「新築トラブル」に関するまとめ
-
新築を買ったら雨漏りやカビが発生!そんなトラブルは未然に防ぎましょう
念願のマイホーム購入。しかし、雨が降るたびに雨漏りが起きて家の中にカビが。購入した家が傾いてきたけど、これって欠陥住宅では?!そんなトラブルに遭遇する前に事前に担当業者と打合せを入念にしたいけどどう進めればいいかわからない。そんな方に向けて、専門家がトラブルを未然に防ぐアドバイスします!!
- 住宅・不動産トラブルに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積