借金・債務整理 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,175件
- 回答
- 88,092件(2023/03/21時点)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(1件) -
サービス
(1件) -
Q&A
(337件) -
コラム
(123件) -
写真
(0件)
借金・債務整理 に関するQ&A一覧
337件中 1~50件目RSS
リボから抜け出せないどうすればいいでしょう
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

どう対応したら良いかわからず、悩んでいます。自分でも馬鹿なことをしたと思っており反省をしております。実は、ネットで復讐代行詐欺にあってしまい、元興信所勤務をされてたと言うことで、身元調査調査を依頼してしまい、調査費をクレジットと一部現金でしはらいました。次から次と調査費、人件費など追加で支払ったのですが、次にはクレジット払いでないと決算できないと言われ番号を教えてしまって、知らないうちに多額の額に...
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

息子が若い頃に作ってしまった借金で悩んでいます。息子には若い頃に作ったカードの借金が数社ありました。何度も挫折を繰り返し、そのたびに借金が増えて行ったのですが、美容師になるためにがんばると言うことだったので、その言葉を信じ一人前になるまで力になると話、カードの月々の支払いを負担していました。やっと一人前になったと思った途端突然でき婚で結婚してしまい、借金は嫁さんには内緒なので、支払は出来ないと言わ...
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

借金問題について悩んでいます。私は28歳の個人事業主で、独立した24歳の頃から借金を積み重ねております。詳細といたしまして、信販系カードに70万(利息15%)アコムに20万(利息18%)ほど借り入れをしていて、毎月それぞれに5万ほど返済(計10万)をしているのですが実質、必要経費(高速代、油代)などで4万ほど毎月使っているため、返済額は6万ほどになります。ちょうど一年前くらい前まではぼちぼち返して...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして、よろしくお願いします、この度少々お聞きしたいことがございます家の競売に出した場合のスケジュールについてです。実はこの家は2年前に離婚した夫の家で中にはまだ私の家具が置かれている状態です。先日連絡をしたら、「お家は競売にした。自分は1/6に急いで引っ越した。今後差押が入る」と言われて驚いています。1/6に急いで引越ししたということは、おおよそどのくらいで差し押さえが入るのでしょうか?ま...
- 回答者
- 尾原 央典
- 弁護士

姉の借金の相続放棄について教えてください。私には姉が一人おります。姉は離婚し、その後精神障害1級の障害者手帳を取得し、自己破産し現在は生活保護を受けています。自己破産中にもかかわらず、どこかで私の知っている限り数十万の借金があります。姉が借金を残して死亡した場合、姉の子供たちが相続放棄した場合、私と私の子供は相続放棄の手続きが必要でしょうか?前述のとおり、姉には3人の子供がおりますが、母親(姉)に...
- 回答者
- 澤田 有紀
- 弁護士

お世話になります。先日、母が急死しました。62歳でした。くも膜下出血による突然死です。家族も周囲も気持ちが追い付かないまま葬儀告別式が終了しました。我が家は小さいながら事業を営んでおり、会社の経理、事務、営業はすべて母が一人で処理していました。父も従業員として入っているようです。父以外には60代後半の従業員の方が一人です。…ようです、という言葉の通り、母以外誰も会社の運営がわからず混乱しております...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

10年以上前に婚約者の父親は自殺しており、母親は自己破産してます。婚約者本人は、数年前勤めてた会社の待遇がよくなく、当時携帯すら支払えない時期があったそうです。税金も滞納してたそうですが、数ヶ月後まとめて納税はしたそうです。今現在は、年収300万で勤務年数3年目のとこに勤めてますが、いまだにクレジットカードすら作ることが出来ません。質問1ローン組めない原因は母親の自己破産は関係ありますか?それとも...
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

末期がんのため余命3ヶ月を宣告されている主人の借金がわかりました。4ヶ所から約800万円の借り入れがあるようです。ヤミ金と言われているところからの借り入れはないようです。きっかけは生活費が足りずに少額を借りたそうですが、その返済を他の機関から借りて返すということを繰り返し、今に至ったとのことです。ご相談したいのは以下の3点です。1.債務の方法について現在主人は病気のため休職中で、復職の可能性は低く...
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

現在、複数のカードローンを利用し、全5社から合計230~240万円ほどの借り入れがあります。(リボ払い含む)現在の借入残高内訳と、毎月の出費額を記載します。A社:クレジットカード、枠100万円中、内ショッピングリボ50万、キャッシングリボ50万利用→毎月4万5千円返済中(元金含む)B社:クレジットカード、枠50万円中、内キャッシングリボ50万利用→毎月1万円返済中(元金含む)C社:カードローン、枠...
- 回答者
- 葛井 重直
- 弁護士

彼氏の借金について質問させて下さい。現在、2つの銀行のカードローンを返済中です。借りたのが5年ほど前で、月に2万ずつ現在返済しています。借りてはまた借りるを繰り返していたようで、利率が高くなっており、1万返済するのに1万ほど利子が付くとのこと。現在の借金残高は200万です。ただこのままの利率だと、300万は行くと言っています。過払いのように感じますが、実際どうでしょうか?また過払いの場合、どのくらい借金を、減らせますか?回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

諸事情があり、18年ほど保有した会員権を手放したいので、会則に基づき脱会及び預託金の返還を求めたところ、会員課担当者から口頭にて以下の回答がありました。「会則上は返還しないといけないのですが、経営が苦しいので返還は難しいです。他の申し出の方にも同じ説明をしています。」それは会則上おかしい、として明確な回答が欲しいと強く出ると、「私の一存では決められないので、上席に相談するので一週間の猶予が欲しい」...
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

38才独身の女です。東京で8年程働いていましたが、生活費や諸々のことでカードを使い、返済・借入を繰り返し、気づいたら金額が150万円程になっていました。ストレスをためやすいため、仕事が長続きしない状態で、前職も1ヶ月前に辞めました。これまで毎月6万弱の返済をしていますが、中々返済が進まないので、一度実家に帰って借金を大幅に返済してしまおうと思っていますが、地方なので仕事が少ないのと賃金が非常に安い...
- 回答者
- 鈴木 満
- 行政書士

私は現在母と2人暮らし、父は現在海外で仕事をしており日本いません。しかし父とは音信不通の状態が続いています。日本の父の口座にお金が送られてきますが、生活費といえるほどの額ではありません。母の貯蓄と、私が母に支払っている生活費で生活しています。父のクレジットカード請求書は我が家に届きます。クレジットカード会社も父に連絡が取れないため、自宅に電話連絡がきます。それがストレスとなり、母は父に届く請求分の...
- 回答者
- 鈴木 満
- 行政書士

ご質問です。平成19年5月に民事再生手続きを行い、翌年の5月から、3年かけて減額して頂いた借金を返済しましたが、クレジットカードやローンが組める様になるのはあと何年位先になるでしょうか?また、妻が自己破産した場合は夫にも影響がありますか?ローンが組めない、クレジットカードが作れない等ありますか?よろしくお願い申し上げます。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

44歳男性、子どもが来年春に出来る予定です。ボーナスがカットされ、年収が600万円、手取りで400万円ほど、住宅ローンが年間100万円、管理費と修繕積立金で36万円、カードローンが月2万円返済で残り120万円、年金保険の契約貸付金が250万円ほどあります。契約貸付金は利子しか払っていません。給料も上がる見込みが薄く、平成2年に契約した年金保険を解約してせめて契約貸付金でも返済を済まそうかと考えてい...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

主人名義のクレジットカードですが、このカードは1回払いで買い物をしても、自動的にリボのような扱いになり、使用残高に応じて月々決まった返済額になるカードです。キャッシング・ショッピング含め、60万程の残高ですが、1年半ほど前に主人が会社を半リストラ的なかんじで退社し、確実なリストラではなかったために失業保険は3ヵ月後からしか出ず、返済もだんだん遅れてきていました。失業保険が出るようになっても、もちろ...
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

過払い請求 訴訟の争点の事でお聞きしたいのですが。 第1回口頭弁論前で、相手からの答弁書が届いています。争点は最終返済(完済)は本人の返済ではないので返済した事の立証を求めるでした。最後の一括返済を親に借りて、高額ですのでそのまま親に支払いに行ってもらいました。そこで質問なのですが、答弁書に対しての準備書面(争点に対する立証)の内容は1.原告が親に借りて、親が、原告の相手会社に対する債務の弁済だと...
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

結婚後に夫の借金がわかりました(数社・400万弱)私の収入で生活し、主人の給与+私の貯金で、2年前に全て返済しました一年ほど前に一度主人に弁護士に依頼しようと話したのですが、夫は自分が納得して借りたのだからしたくないと首を縦に振りませんでした私は自分の貯金を返済にあてているので今までもやもやしていました今年になり夫の入院や子供ができる事もあり少しでも手元に取り戻したいので(私が窓口ならいいといいま...
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

宜しくお願いします。個人再生前に用意するものに3カ月間の振り込み予定金の入金履歴?口座を用意するように言われたんですが、用意できなかった場合どうなりますか?やはり弁護士さん事態辞任するんでしょうか?補足で書かせていただいたんですが、まだ1ヶ月分もよういできてません、弁護士さんにはその旨まだ伝えてません。そして、自己破産の不免責事項の賭博、ギャンブルというのは、かならず不免責になるんでしょうか、つま...
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

小さな会社を経営していましたが、経営方針のちがいなどがあり社長辞めることになりました。後任が社長になり、私はそれ以後会社との係りはありません。体調を崩し、入院していた間に社長交代に必要な書類などにさも私が同席したかのようなデタラメな書類をつくり、捺印されていました。経営陣から私が社長をしている間に、会社が赤字になったため、その責任を取るために連帯保証をするように言われ、どうしたらいいのかわからずに...
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

私は10年以上前に夫の事業資金借入の為、連帯保証人となりました。夫とはすでに9年ほど前に離婚しました。連帯分は3本の借入分で250万程です。 どうすべきか分からず私も通知が来てもそのままにしています。 離婚が決まり前夫から手書きの実印押印の念書を書いてもらい持っています。 連帯分に関して私に債務責任は負わせないといった内容です。 ただ2年程前に前夫が破産宣告したと噂で聞きました。 3本の借入に関し...
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

言い訳話になってしまいますが・・・わたしは、「うつ病」で他県から単身で現在の県にきました。こちらに来て、最初は障害者年金と失業保険、現在は生保と障害者年金で、ずっと引きこもりで暮らしていて、介護も週一回一時間ですが受けています。息子が一歳の時に故郷で離婚して、お昼の仕事を保育園に預けて育て上げ、大学にも行かせて、今年十年付き合った彼女と結婚しました。そのちょっと前から体調がおかしく、三回救急車で運...
- 回答者
- 佐藤 嘉寅
- 弁護士

総量規制の導入について具体的に知りたいのですが・・・それと現在自分のおかれている状況についてもご相談したくメールさせていただきました。年収は約500万円で、幸いにも毎年僅かながら昇給し安定した収入を得ています。仕事のストレスなのかそうでないのか浪費が以前までひどく、1000万ほど貸付があります。職場の貸付が250万、銀行のローンやクレジットが750万円ほどです。現在浪費は落ち着き、給料でなんとか返...
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

たくさんの専門科の方の御意見をお聞かせください。現在私の父が自己破産の手続きに入ろうとしているのですが、一つ問題が でてまいりました。私の父は韓国で働いております。海外で働いていますが、裁判所からの呼び出しがあれば、すぐに帰ること ができるように、上司と話しがついています。ただ、今お願いしている弁護士さんのところでは、海外で働いている場合に自己破産の手続きが出来た前例がまだないため、 もしかしたら...
- 回答者
- 材津 豊治
- 弁護士

二年前、私の父が亡くなりその時車のローン、お葬式代、その他で私の旦那さんに銀行から130万近く借りて貰いました今は旦那さんの車のローンとその借金で月10万近く払っていますが、私もパートで働いていますが食べていくのがやっとな状況です利息は増えていくばかりで正直このままやっていけるのか?と思っています旦那さんに申し訳ない気持ちで毎日過ごしています債務整理という事をききますがこの場合適用されるのでしょうか?詳しく教えて頂けたらと思いますよろしくお願い致します。
- 回答者
- 小林 一行
- 司法書士

月々の返済額を減らしたいと思っているのですが、おまとめローンと言われるもの以外に何か対策はありますでしょうか?9月末より同棲し1月に出産を予定しております。11月末から産休、育児休業制度を使い手当をもらいながら過ごしていきます。現在は正社員として働いていて2年9ヶ月ほどです。給与は総支給19万手取りがおおよそ16〜15万現在支払いが車体代:25000円自動車保険:8500円(9月より)カード会社A...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

先日義母から借金があるので、何かあれば財産相続放棄の手続きをすると覚えておいてと突然言われました。よくよく聞いてみると主人の父親が20年ほど前に借金し利息が膨らみ現在は1200万円になっており、連帯保証人は義母。両親は離婚しており、義母は再婚。義父は生活保護の生活です。現在は債権者から持ち家も財産もないので返済意思はあると誠意をみせて欲しいと言われ義母が毎月2千円支払ってるようです。義母がこの借金...
- 回答者
- 田島 充
- 行政書士

337件中 1~50件目