消費者被害 の専門家に相談、悩み解決!
[ 消費者被害 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
※カテゴリがどこになるのかよくわからず こちらに入れさせてもらいました。2月4日にとある通販サイトで注文をしました。クレジット払いにしてあるので今月の27日に引き落としになります。ですが3月に入っても商品が届かなくて追跡番号で確認しようとしてもその番号がでたらめで確認できずお店の電話番号が記載されていたので電話を掛けてみたら「現在使われておりません」のアナウンスサイト内の問い合わせからしか連絡が...
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

財布を落としてしまい、その中には健康保険証、運転免許証も入っていたので、警察に紛失届けをだしました。しばらくして、その財布が発見されたと連絡があり免許証は戻ってきましたが健康保険証はありませんでしたが、退職していて失効日が過ぎていたので気にもとめなかったのですが、最近になって失効日以降に保険証を使用して平成30年度に二ヶ所の病院に通院していたとのことで、全額支払うようにと健康保険組合の弁護士から振...
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

8/12に家具店でソファを購入しました。税込24000円で8/26に配送です。ですが、15日本日にキャンセルしたい旨を連絡しました。理由は、ソファの購入自体見送りたいと思ったためです。また配送日まで日にちがあるので、まだ大丈夫と思いました。店側は、キャンセル料1割1980円と本日配送業者が取りに来たので配送料4000円をいただくと主張しています。購入した家具屋はアウトレット店で、通常より安かったた...
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

専門家が投稿したコラム
事業者に成りすまして持続化給付金を申請・受給したら犯罪です!今すぐ返還手続きを!!
こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザーの池見です。 7月10日に、国民生活センターが持続化給付金の不正受給トラブルに関する注意喚起を公表しました。皆さんはご存知ですか? 支給が始まっている今、このトラブルが大きな問題になっています。 「-新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!-」 ...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

オトナンサーに、ネット通販の定期購入の正しい対処法に関する取材記事が掲載されました
一度契約すれば定期的に品物が届く定期購入。この通販トラブルが、直近の5年間で10倍以上に激増しています。 その一方で、ネット上の書き込みなどの一部には、誤った対処法が投稿されていることも少なくありません。 正しい対処法と防ぎ方について メディア・ヴァーグ様のWEBマガジン「オトナンサー」に取材いただいた記事がアップされました。ぜひご一読ください。 「定期購入」巡るトラブル増加 ネットの誤...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

オトナンサーに、自粛休校の学費減額・返金に関する取材記事が掲載されました
今、新型コロナウイルスの影響で学校や大学などの休校が続き、学生から学費の減額や一部返金、支払の延期などを要請する動きが活発化しています。大学の中には、生活が困窮する学生に対して、一定額の支援金を支給するところも出始めています。 ネット上の意見の中には、通っていない分は返還されて当然との声も多く見られます。しかし、学校との在学契約上、果たしてそれは100%正しいとは言えません。 今回、大...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

バイナリーオプションや海外FX取引の詐欺・悪質商法に気をつけて!!
こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 皆さんは、バイナリーオプションをご存知でしょうか。 例えば、〇月〇日の日経平均株価の終値が2万1000円を超えるかどうかとか、ドルに対する為替円相場が106円より上か下かを予測し、「上回る」「下回る」どちらかにお金を投じます。当たれば利益、外れると損失になる仕組みです。 ざっくり簡単に言えば「ハイ&ロー」「〇か✕か」の賭...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

トラブルが起きた時、ネットの「書き込み」は信じていいの?
こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザーの池見です。 突然ですが、もし、あなたに知らない所から督促状が届いたり、あなたが何か契約で困ったりした場合、対処方法の情報をどうやって入手しますか?まずインターネットで検索し、SNSやQ&A・口コミサイトなどの情報を確認するのではないでしょうか。平成29年度の消費者白書(消費者庁発行)によれば、15歳以上の消費者を対象に商品の購入やサービス利用...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
「知的財産権」に関するまとめ
-
知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します
皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。
- 消費者被害に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積