マネー の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,160件
- 回答
- 87,991件(2023/02/03時点)
マネー に関するQ&A一覧
15,045件中 1~50件目RSS
現在育休からの仕事復帰で新しい職場を探しています。保育園に預ける子供がいるため正社員ではなくパートを考えていて、時給が1100~1200円の会社に応募しようかと考えています。休むことなく週5の8時間勤務出来た場合、単純計算で18万~20万で扶養に入らない方が得?だとは思いますが、週5の6時間勤務で月13万~15万だといっそのこと年収103万以内におさめて扶養に入った方がいいでしょうか?稼げるだけ稼...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

専門家の先生方、よろしくお願いします。私は来月末で(64歳11か月にて)定年退職予定の男性です。勤め先の総務に退職後の生活について尋ねた際、年金を受給し始めるパターンと、しばらくは失業保険を受給するパターンがあるので、比較して選ぶようにアドバイスがありました。ただ、失業保険を受給すると年金が停止したりなど、色々と制度が複雑で、どうするのが最も得なのか分からなくなってしまいました。せっかくなら、最も...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

最近まで夫が無職で、その期間が3年ほどあります。私(妻)の扶養に入れてなかったので、税金の控除は受けていません。確定申告をすれば、過去の扶養控除分をさかのぼって請求できると聞きましたが、これは会社に知られずにできますか?また、この期間に滞納した国民年金も免除にしてもらうことは可能ですか?いずれも、会社に知られたくはありません。教えてください。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

お世話になります。母親の扶養についてですが、現在63歳で今夏に退職予定です。その後は失業保険を活用しながら、パートを探し、再就職可能になれば合わせて、厚生年金の繰り上げ支給を考えております。その場合、私の扶養に入れるとなると、年収(年金受け取りの場合180万)までとなりますが、まず、退職後すぐに扶養にいれれますか?また再就職後、パート収入と年金受給をした場合、扶養は外れてしまいますか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

年収100万程度のパート主婦です。小学生1年生の子どもが1人います。夫の手取りは月18万で、ボーナスなしです。子どもが中学生になるまでは社員ではなく、パートで働きたいと思っていますが、生活が苦しく扶養を外れてももっと働くべきなのかな?と思います。130万の壁、150万の壁などとよく聞きますが、パートの場合どのくらいの年収が一番ベストなのか教えていただきたいです。また、削れるところがあれば教えてくだ...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

2022年1月から扶養を外し働いています。10月からメンタル面を崩して休みがちになり日数を減らして働いている状態なので、扶養に戻し無理なく働いた方が良いと主人に言われています。しかし、今現状で計算したら年収130万以上になっていました。130万以上は扶養には戻れませんよね?働き損ですが、1年勤務を減らし130万以下にして2024年1月以降にならなきゃ扶養に戻れませんか?それとも、2023年1月以降...
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

初めまして。前妻と住宅ローンを連帯で組んでいます。今回再婚することとなったのですが、婿入りをして名字が変更になる場合は、銀行に申請する必要はありますでしょうか。また、住宅ローン控除があと8年残っているので、その場合の対応方法を助言頂ければと思います。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

低収入夫婦です。子どもが欲しいですが、この収入で子どもが望めるか知りたいです。私の収入→月の手取り18万(ボーナス年2回計36万)夫の収入→月の手取り16万(ボーナスなし)児童手当→15000円子どもが産まれて時短勤務になると、わたしの収入が14万、ボーナスは28万になると予測されます。家賃84000食費40000お小遣い30000日用品(オムツやミルク、衣類含む)25000光熱費20000保育料...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

住宅の購入を検討しています。主人37歳会社員、私は37歳パートで働いています。年収は夫婦合算で1000万位です。主人が900万、私が100万程です。普通に考えればある程度の住宅ローンが組めると思うのですが、主人には大病の罹患歴があり懸念しています。3年2カ月前に神経内分泌腫瘍と言う病気で入院手術をしました。既に退院後3年以上が経過しているのですが、団信加入は出来るのでしょうか?退院後に治療は一切無...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

借り入れのあった金融機関に一括返済し住宅ローン本審査OKとなったのですが残高証明書や完済証明書が提出できていないものがあった為金消契約時に提出を求められております。提出を求められている案件が5社分なのですが、そのうちの1社が現在も借入中(少額)のものであることが判明しました。近日中に一括返済をするので残高が0である事が確認できればおそらく大丈夫でしょう。と担当不動産は言うのですが、本審査後1度だけ...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

はじめまして。現在仕事を退職し、傷病手当金で生活しています。最近、ポイ活というものを知り、はじめてみました。利益は500円ほど出ています。また、引っ越す可能性があり、メルカリで不用品を売却。11.000円ほど売上ました。傷病手当の受給条件として、「働けない」ことがありますが、上記は「働いた」ことになってしまうのでしょうか?ご回答お願いいたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

これまで夫の会社の扶養に入っておりましたが、昨年10月に身内が亡くなり、マンションを相続した結果、月35万円程度の家賃が入る様になりました。(遺産分割協議が長引き、最近になってから纏めて昨年10月分からの家賃の振り込みがあったのですが)被扶養者異動届をまだ会社に出せておらず、現在急ぎで記入しております。そこでご質問させて頂きたいのは1、用紙の「被保険者から除かれた日」の欄には何年何月何日と記入すべ...
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

夫がCICに異動があり、保有期限8月、9月に入り書類を取り寄せ削除されているのを確認済み。 保有期限10月でAマーク(4年前)が一つ有ります。 他一件消費者金融借入履歴がありますが、全て$で3年前に完済済みです。年収450万、勤続10年、クレジットカード持ってません。 妻が連帯債務で年収250万。育児休業中です。 借入4000万、頭金200万。9月に入り、地銀で事前審査をしましたが落ちました。 只...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

仕事のストレスで通院しています。会社で人員整理といわれています。年齢的なものだと思っています。まだ、仕事はやめていませんが、1 有給休暇を使用し使い切ってからやめたい2 その期間に、傷病手当の申請をしたい3 傷病手当は、どのような内容なら認められますか?精神科などではなく、めまいがします。ストレスがかかるとめまいがするので安定剤ももらっています。4 傷病手当を最大期間もらったあと、会社都合(人員整...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

県外に住む両親が住宅ローンを組んでおり、残が1900万程あります。月々13万8000円の支払いです。親は住宅ローンが払えず、毎月娘(私)夫婦が全額払っています。主人の仕事が公務員で県外で生活している為、実家で暮らせる事が出来ません。月々の住宅ローンが厳しく、これから子供にお金がかかるのでとても悩んでいます。最悪、主人に辞めてもらうしかないのでしょうか?もっとローンを安くする方法はないのでしょうか?教えて下さい。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

9月5日に台風21号で建物に被害がありました。朝台風の被害を確認すると家全体(目地の部分)にひび割れができていました。写真を残したかったのですが仕事もあり帰ってくる頃には夕方で暗くなっているので次の日休みのときに写真を撮って火災保険に連絡をしようとおもってました。9月6日次の日には胆振地震がきて、台風で亀裂がおきた部分はさらに拡大していたのと、基礎にひび割れができていました。地震保険の方に連絡する...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

10年乗った車の車検を通すかどうか迷っています。マツダMPVで、2300ccターボ車ハイオクで、オイル交換やガソリン代、維持費もかなりかかってきましたが、そのおかげで、まだまだ乗れます。ローンを組んでディーゼル車の新車購入して、月々の出費を抑えるのか、乗れなくなるまで車検を通し続けるのが良いのか…。じゅうたくろーんもまだまだ残っており、悩んでいます。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

何度も考えましたが住宅ローンの返済が不安で教えてください。夫37歳 年収440万妻36歳 年収390万住宅 3500万諸費用 200万は現金妻がもうすぐ産休、育休、復帰後は時短になる為収入が減ります。車2台、乗用車、軽自動車貯金 諸費用支払い後500万、子供の保育料200万変動金利の0.53 で月 8600円ほどのローンになります。年齢的にも早く買いたいと思っていますが、周りにも聞きにくく、やって...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか、と...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

60歳で転職予定ですが、今後の生活・引退後の生活に関して、財政面・税制面でアドバイスをいただければ幸いです。有料で、試算表等を作成し、今後の見通しをアドバイスしていただければ幸いです。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

初めまして。夫は自営業で妻である相談者はパートに出ております。現状、非課税世帯となっています。私自身、結婚するまで自営業者で世帯が変わった現在まで国民年金を収めてきました。現在パートに出ている会社は社会保険に入ることが可能で年収106万以上であれば、社会保険に入れるとネットで知りました。今までは年収80万程度で抑えていましたが、国保、国民年金から脱退し社会保険に入った方が得だということで、そのよう...
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

2022.1月〜8月まで扶養てまはたらき、9月から常勤職員として働くことになりました。基本給が26万超え流予定です。(2022.6.18で60歳になります)主人の経営する会社です。どの時点でどんな手続きをしなければいけないのか、、第3号なので、、2022.1〜遡って国民年金を支払わないといけないのか?協会けんぽも、遡ってしはらやないといけないのか?税金や、住民税は、自分と主人は、どんなこ手続きをし...
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

初めまして。不躾ですが知識がなくググってもよくわからないため、ご相談させてください。父が先週急逝しました。お金にだらしない父で、借金はないものの、保険も生前勝手に解約してしまい、なにも残されるものがありません。現在、78才母と私で賃貸住宅に住んでいます。私は50才、年収500万未満、母はパートで月により変動がありますが、年収は65-70万、年金は介護保険料控除後、年間33万程度です。※父は数年前に...
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

初めまして。結婚して退職後、専業主婦として過ごしてきました。2022年4月1日から週3〜4回パートとして働いております。(2022年1月1日〜2022年3月30日までは私の収入は0円です)勤務時間が少ないため職場の社会保険には加入できず、4月1日から夫の扶養を外れて国保と国民年金に加入しています。年収約190万ほどを予想していて扶養を外れましたが、お恥ずかしながら年収:4月〜翌年3月末までの収入だ...
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

現在、医療保険の加入を検討しています。中学生の頃に健診で側湾症の疑いありと診断され、ずっと放置してましたが4年ほど前に背中に痛みがでるようになり側湾症が酷くなったのかと思い整形外科を受診し、みてもらったところ、変形はあるが軽度で手術なども必要がない範囲と言われました。もう成人してるのでこれから変形が進むことも考えにくいとのことでした。湿布を貼ったらすぐに痛みもおさまり今現在まで問題なく過ごしていま...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

最近、中古住宅を購入しました。 そこで、ふと考えたのですが、この家の保険についてです。 家の保険〜中古で購入した場合には、「この家を(前の持ち主様が)建てた時の値段」 つまり、“新価”で 火災や地震保険に入る事は、出来ないのでしょうか? 中古で買った場合は、 1 新価〜家を建てた時の値段 2 中古で「私が」この家を買った時の”値段の範...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

取引のある銀行から住宅ローンをしようと考えてます。今の状況で、どのくらいお金が借りれるか、そもそも借りれるかが気になってます。妻40歳、夫41歳、共働きで世帯年収は約800万車のローンは共にあり、残り合計200万程。査定額700万の土地あり。他、カードショッピングのリボ払いなどはありますが、延滞などはしたことはありません。車のローンが残っている状態で住宅ローンは組めるものなんでしょうか?2000万程~2500万程借りたいと考えています。
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

確定申告をすることを前提として、傷病手当金を受給中にFXで20万以上の利益が出た場合に、傷病手当金が減額されるなどの制限はありますか?また、国内証券会社だと制限されないが、海外証券会社だと制限されるなどの違いはありますか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

年金受給者です。20年ほど前に一般口座で購入した株式が200万円近く上がりました。全部売れば確定申告しなければなりませんが、1年に20万円ずつ売れば、税金はかかりませんか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

出産のため退職予定の者です。退職後の健康保険について迷っています。現在、夫とは別居婚しており、退職後に同居予定です。しかし、ここで問題が。夫は現住所と住民票のある県がちがい、私は夫の現住所に引っ越します。その時、住民票を夫と同県にするか、私だけ現住所にするか、で、国保の保険料が異なることを知りました。退職後、1.自身の会社で入っていた協会けんぽの健保を任意継続する(出産手当金の対象ではありません)...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

私:公務員年収 550万 36歳妻:公務員年収 600万 34歳子:来春出産予定早急に家を建てる予定も無かったのですが、実家の横の土地が空いたことでそこに家を建てようということになり、土地と合わせて5,600万程の住宅ローン(変動)を組む予定になりました。関西の主要駅から一駅目、徒歩一分という好立地であったということもあり、購入に踏み切ったのですが少し不安を覚えてもいます。妻は特に仕事を辞めるつも...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

6年ほど前に私が22歳の時1900万円の住宅ローンをして両親と兄弟で住んでおりましたが、4年ほど前から結婚して、妻の実家に住んでおり、今後妻から家を建てたいと言われ、新たに住宅ローンを組みたいと考えておりますが、不安があり相談させていただきます。住宅を兄弟名義に変更して、ローンを兄弟に引き継いでもらい、新しく住宅ローンを組みたいと考えておりますが、可能でしょうか?自分自身も今年4月に転職しており収入は約380万円程度です。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

初めて質問させていただきます。現在、自宅療養中にて傷病手当を受給しております。今後の回復は、まだ目処が立ちません。傷病手当の受給期間が終了したら無職になってしまうため、その前に自宅で自分のペースでできる仕事のやり方を確立したいと思っています。前職では会社で販売するための、手作りの雑貨を作っていました。これを活かし、ネット販売を始めようと考えています。これに対し主治医からは、リハビリにもなるし、結果...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

自転車で転倒し、肩を骨折してしまいました。病院に通院していますが、会社の健康保険から通院費を控除してもらうこととかは可能でしょうか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

家を建てるときに火災保険をかけてローンの借り換えのときに掛け替えておりますが地震保険は加入しておりません同じ会社に地震保険をかけると金額が高いのですが共済保険の火災保険にかければ安く済みます火災保険を二重にかけることはできますか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

22歳のときにメンタルヘルスの持病を患い、その後、28歳から障害基礎年金を受給しています現在42歳少し体調が安定したので、障害者雇用で厚生年金に加入して働いています仕事を再び始める前の、厚生年金に加入していない、国民年金の法定免除期間中のうち8年か10年ぐらいを除いて、追納して国民年金保険料を納付しています障害年金の受給権を65歳の時点で失った場合、法定免除分の減額が適用される。国民年金が65歳以...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

MRI診断で白い影が見つかりました。自覚症状は今のところ何もありません。先生は良性の脳腫瘍だろうとのことで、経過観察で3ヶ月ごとに画像診断することになっています。この場合、保険は普通に入れるのでしょうか?ガン保険には加入してあったのですが、その保険はガンと診断された場合にまとまったお金が入るだけで、入院・通院などの保証はないものでした。手術費は今入ってる保険で大丈夫だと思うのですが、入院費・通院費を保証できる保険に入ろうかと思っているのですが、今入れる保険はどんなものがありますでしょうか?
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

住宅ローン事前審査で不承認になってしまいました。もう購入することはできないのでしょうか? 主人が持病のため団信なしのフラット35で申し込みしました。私も合わせてのペアローンで事前審査をしたのですが、通りませんでした。 主人年収340万 勤続年数7年 cicはSか完了でした。車のローンが月2万、残額140万スマホの分割月2千円48回払いの残額6万4千円 テレビ14回払い月1万2千円残額8万8千円です...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

本審査の承認がおり、4月中旬頃に金消契約、4月末頃に融資実行予定です。住宅ローン審査前に所有してるカードローンを使用しても大丈夫なものでしょうか?もし仮に使用してしまった場合、金消契約までに返済してれば大丈夫なものでしょうか?金消契約前と融資実行前に、情報開示するものなのでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

先日、インフルエンザの予防接種を受けたのですが領収書を紛失してしまいました。病院に問い合わせたら、再発行はできずコピーしか用意できないと言われました。補助金をもらうために原本じゃないと会社はダメとの回答でしたが、どうしようもないのでしょうか?補足投稿
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

注文システムにより正常に入力しているにもかかわらず、「東証」で注文しているのに「名証」で取引されていて、損をしたことです。機械に間違いなどないと頭から思っていられると思います。しかし ある証券会社の注文画面がおかしいのです。他社の証券会社では起こらない無いのに。このことで相談してください。詳しい内容はその時、説明いたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

ご担当者様、初めまして。国民健康保険が高すぎて悩んでおります。(海外の会社にリモートで勤務しており、日本にオフィスはありません。個人です。)一か月に8万円もはらっております。ご相談にのっていただけませんか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

リボから抜け出せないどうすればいいでしょう
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

私は高校生です。経済に関する探究授業の一環で、専門家の方のご協力を必要としています。よろしくお願いいたします。質問1家計貯蓄率は国民を豊かさを表す指標になりますか?質問21999年から2000年に日本の家計貯蓄率は大きく下がっていますが、どのような要因が考えられますか?質問3家計貯蓄率を高めるために、一個人が出来ることは具体的に何かありますか?質問4今後日本の家計貯蓄率はどのように推移していくと考えていらっしゃいますか?よろしければ理由も添えていただけると幸いです。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

15,045件中 1~50件目