コーチング の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,295件
- 回答
- 89,998件(2025/03/26時点)
コーチング に関するQ&A一覧
113件中 1~50件目RSS
広汎性発達障害、アスペルガー、軽度知的障害、不安障害です。WAIS 下位検査 単語6、類似9、知識7、 理解5、算数4、数唱8、語音8、配列2、完成2、積木3、 行列6、符号9、記号7 VIQ 77、PIQ 63、FIQ 68 言語理解86 知覚統合61 作動記憶79 処理速度89 PARS 幼児期ピーク得点48点 思春期成人期得点60点です。 その他ロールシャッハ、バウム、SCT、を行いました。...
- 回答者
- ミコ 小林
- パーソナルコーチ

初めまして、ご相談にのって頂けると幸いです。25歳、男性、独身、会社員(3社目)です。今目指したいものがあります。トライアスロンのコーチです。理由として主に4つ。・7年間競技を続けており、この競技の魅力をより多くの方に広めたい。・競技者としては、プロを目指せる力が無いが、コーチとしてなら関われるのではないか。・一度の人生、自分がワクワクすることに全力を注ぎたい。・師事したい方がおり、お会いしたとこ...
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

昨今、書籍売り場などでは聞く技術といった趣旨の本が多くみられるようです。またコーチングなどのテクニックとしても聞く事の大切さが説かれています。ここで質問なのですが、聞く側にたった場合、とくに1対1で相手と正対した状況下での「聞く姿勢」をお聞きしたいのですが。会話中に相手に質問をして返ってこない場合やふとした沈黙が訪れたとき、じっと待っていられません。特に相手が話の不得意な人だとずっと沈黙なので無理...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

お客様からの電話を受けるときに、「○○(会社名)でございます」と出て、「○○(会社名)の××(名前)ですが、お世話になっております」との返答を受け、「どうもお世話になっております」と答えるのは、礼儀上失礼なのでしょうか?細かく嫌味を言う担当者に「どうも」を付けるのは失礼と指摘されましたが、ビジネスマナーについて調べると「どうも」で終わらせると失礼ですが、「どうもすみません」「どうもありがとうござい...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

はじめまして。どうぞよろしくお願いします。化粧品販売(店舗配属)の仕事をしています。プロジェクトとして、統括する上司(女性)は本社に1名、お店は5店舗で、社員は私含め5名体制です。今の店舗に配属された時は、店長どころか社員も不在、会社の付帯として存在していました。バイトの子達も、やりがいなどもなく赤字続きで、いつ閉店してもおかしくないと言われている状態でした。いつか、この付帯状態から脱却し今いるス...
- 回答者
- 湯田 佐恵子
- 婚活セラピスト、心理カウンセラー

はじめまして。私は現在、31歳の男でウォーターサーバーのブース営業をしているものです。ティッシュでキャッチして、その場で契約を頂く営業スタイルです。メインとなるターゲットは若い女性や主婦層、夫婦です。ある程度、年が離れている人は平気ですが、同年代や若い人へのアプローチが男女問わず苦手です。私は、普段から若い女性に話しかけるのが苦手で大苦戦してます。おじさんやおばさんに冷たい態度をとられても平気なの...
- 回答者
- 溜 香世子
- パーソナルコーチ

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-128464/で先日質問させて頂きました。転職して1ヶ月ほどになるのですが、前回の質問での仕事量と残業に対する不安のほかに、1ヶ月新しい職場で働いてみて、環境の違いからくる戸惑いと、常に不安な気分から仕事がうまくいきません。やり方が異なるとはいえ今まででは考えられなかったミスなどもあり、自分はこんなに仕事ができない人間だったか...
- 回答者
- 神谷 昌義
- パーソナルコーチ

今年30歳になる未婚女性です。今まで8年間ホテルで働いてきましたが退職し、動物看護士やトリマー、その他、動物と携われる仕事をしたいと考えております。しかし資格など何も持っていないのと、動物関係の所で働いた経験などもないので、これから勉強をして資格を取りたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが動物看護士になるには短期の専門学校も一つだけ探せたのですが、実際に就職するには厳しいでしょうか?それと...
- 回答者
- 三科 好造
- ビジネスコーチ

専門学校を出た21歳の息子が今年就職しました。が、けがをしたのをきっかけに、転職を考えるようになりました。危険物乙種やビジネスマナーなどの資格は持っています大学はでていませんけがの心配のない今とは違う事務系の仕事に就ければと思っているようです4大をでても就職がない時代に、転職と聞いて動揺してます営業企画とか販売企画などにつきたいようですがそれにはどのような資格や条件が必要ですか?また、大卒の資格を...
- 回答者
- 網野 麻理
- ビジネスコーチ

44歳になる夫は相談もせず昨日仕事を辞めて帰ってきました。その数カ月前に仕事の悩みは聞いては居ましたが、何処も色々あるのよ~何も無い会社は無いと言って言い聞かせて来たんです。夫の会社は社長が息子の代になってから、次々と辞めて行き今は社員4人と社長の弟さんとやっていました。他はパートのおばちゃんちです。辞めた後も補充はせず、昼休みもそこそこに仕事しないと納期に間に合わない状況が続いて居たそうで、それ...
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

同じような質問ばかりで自分でもあきれます。多分、しっかりと【こうしたい】と自分の事をわかっていないんだと思います。どう考えていけばいいのか アドバイス頂けたら嬉しいです。前にここでした質問と同じような事で悩んでいます。前職は期間雇用で1年間働きました。国からのお金の補助の関係でそれ以上の期間は残念ながら働けませんでしたが延長できないか、上にまでかけあって下さったくらい良くして頂きました。次の仕事を...
- 回答者
- 須貝 光一郎
- ビジネスコーチ、経営者コーチ

僕は、21歳で大学2年生です。今在籍している旭川大学を中退して、また新しく大学に行こうと思っています。しかし僕は、中学2年から不登校で学校へ行っていなく、高校もクラーク高校でレベル一番下だったため、中学・高校生がする勉強というのはあまり経験がありません。通信講座をして、大学を目指そうと思うんですが、こんな人でも大学に大丈夫(合格する)なのでしょうか?※旭川大学では休学して、1ヶ月間カナダへ留学して...
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

僕は21歳で今、役者になろうと専門学校へ来年4月から行こうとしているんですが、将来のことや役者の仕事で食べていけるかが不安です。というのももう1つやりたいことがありまして、英語をはねす仕事がしたいというのがあるんですが(通訳など)役者になった際に、どうしても今後の人生は幸せに暮らせるだろうか?一般人のままで世界でも通用する英語を仕事にした方が親のため(親が海外旅行が好きなので)、自分のためにもなる...
- 回答者
- 須貝 光一郎
- ビジネスコーチ、経営者コーチ

私は、今31歳です。仕事は父親の経営する造園業を手伝っています。結婚もし、子供はまだいませんが、将来に対する不安と希望で悩んでいます。私は、約10年間父親の仕事を手伝い、このまま、なんとなく、この仕事をやっていくと思っていましたが、ここ最近、このままこの仕事を続けても休む日も少なく、稼ぐために働く、稼いでも使う時間がない、という、人生にやる気がなくなってきてしまい悩んでいます。
- 回答者
- 須貝 光一郎
- ビジネスコーチ、経営者コーチ

38歳、専業主婦です。夫と6歳、3歳の二人の子供がおります。大学で学んだ心理学を活かし7年間公務員として働きましたが、結婚を機に非常に悩んだ末退職しました。(夫が遠い他県で働いており、転勤の可能性も無いため別居婚では将来も一緒に暮らせない状況でした)結婚後は非常勤ではありましたが同様の職種で2年ほど働き、その後出産や自身の大病のために6年間仕事を離れています。この春下の子供が幼稚園に入ったこと、私...
- 回答者
- 須貝 光一郎
- ビジネスコーチ、経営者コーチ

15年前に百貨店に入社、今年40歳になります。もともと「この会社は私にあっているのか」若干の不安を抱えつつ入社しましたが「継続は力なり」を信じて、また時にはやりがいも感じつつ、なんとかここまでやってきました。しかしながら昨年より担当変えで移ったポジションに耐えがたくなり、今年は40歳で早期退職のチャンスということで踏ん切りをつけたいと、とうとう決断をすべき時なのではと感じています。ポジションは一言...
- 回答者
- コーチたか♪
- パーソナルコーチ

私は現在23歳の女性です。短大卒業後、幼稚園に就職しましたが先輩との関係がうまくいかず、最後は「自己都合」という形ではありますが解雇されてしまいました。それまで保育の職につきたいとそればかりを勉強していましたので、まずは資格をと学校に通い、医事の資格を取りました。でも、いざ就職活動を始めるとなかなか魅力を感じることが出来ず、書類を郵送しても「また嫌な目にあったらどうしよう」「解雇されたらどうしよう...
- 回答者
- 鈴木 結子
- パーソナルコーチ

マネージャー職についているのですが、人と話をするのが苦手で、部下と気軽に話すことができません。コミュニケーション力をアップさせるために、コーチングを受けてみようかと思っているのですが、自分に合うコーチを探す良い方法はありますでしょうか?コーチの方の能力はもちろんですが、相性がもっとも重要ではないかと思っています。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2010/08/16 22:04
- 回答5件
現在IT系の仕事をしている会社員です。学生のころから、医療や心理に興味があって、また、ITの現場で病気になる人たちをたくさん見てきたこともあり、人のからだやこころの健康をサポートする仕事ががしたいという気持ちが強くなってきました。ただ、方向は決まっているのですが、具体的になにをとなるとどうもしぼりきれません。前に進みたくてあせっているのですが、こうした状況でコーチングを受けることはできますでしょう...
- 回答者
- 鮎川 詢裕子
- ビジネスコーチ

私は、目標を立てて達成するということが苦手で、幾度となく挫折を繰り返しています。コーチングを受けることで、目標達成ができる様になるという話を聞いたのですが、その効果について不安を持っています。そこで、コーチングを活用して、個人もしくはチームや組織が、目標を達成した事例をできるだけ多く知りたいと考えました。年齢、性別、業界、職業、また個人・法人など、条件は様々でかまいませんので、ぜひ多くの事例をお聞かせください。
- 回答者
- 橋本 博季
- パーソナルコーチ

- All About ProFileさん
- 2010/08/06 10:44
- 回答7件
ビジネスコーチング関係者にご回答を願います。家族のものがうつ病と診断され、主治医から会社を休職するようにということと、会社からの電話連絡は緊急の時以外は控えること、会社の方との接触も避けることと言われました。会社の方の連絡は本人が直接愛車に連絡をするのではなく、わたしが代理で主治医の指示があったことを伝えるようにといわれたので、私が会社の方へ伝えました。会社の方は「わかりました。会社のみんなは心配...
- 回答者
- 須貝 光一郎
- ビジネスコーチ、経営者コーチ

家族のものがうつ病と診断され、主治医から会社を休職するようにということと、会社からの電話連絡は緊急の時以外は控えること、会社の方との接触も避けることと言われました。会社の方の連絡は本人が直接愛車に連絡をするのではなく、わたしが代理で主治医の指示があったことを伝えるようにといわれたので、私が会社の方へ伝えました。会社の方は「わかりました。会社のみんなは心配していてそちらに電話をしていたようですが、こ...
- 回答者
- 高田 寛美
- パーソナルコーチ

30代後半に入りつい最近婚約が破談になりました。理由は最終的には私の焦りだったと思いますがやはり子宝でした。詳しいことは話せないですが。。。この年になってやっと結婚して出産して親を喜ばせたいと思えるようになりました。でも私は小さい頃から友達って付き合いをしてこなかったから人との付き合いが続きません。今さら遅いかもしれないですがなんでも私に必要な努力を教えてほしいです。
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

はじめまして現在、小学校教員免許を取得中の大学生です。今後、「スクールコーチ」として、子ども達の目標達成・ライフプランニングの専門家になりたいと思っている者です。しかし、現在「スクールコーチ」という職業はあまり知られていないのか、関連書物(スクールコーチに関する情報)も少なく、興味はもっているのですが、いざ職業にするとなるととても不安感をおぼえてしまいます…。そこで、是非!コーチングの専門家の方々...
- 回答者
- 阿妻 靖史
- パーソナルコーチ

はじめまして。教育業に携わるlmと申します。職場のお局様との関係に悩んでいます。ぜひ専門家の方々のアドバイスをお伺いしたいです。10日程前、A先輩にある仕事について質問したら、お局様に「こいつは仕事が出来ないから、私に聞きなさい!」と先輩の目の前で怒られました。しかしそこで「はい」と言っては先輩の顔を潰すと思ったので、とっさに「いえ、彼女の方も先輩なのでご存じかと思って...」と答えました。そした...
- 回答者
- 阿妻 靖史
- パーソナルコーチ

大学院を卒業して新人専門職として働いています。昨年4月に入社し今年で2年目です。入社当時から、自分の気持ちが揺れていて悩んでいます。悩んでいる理由として、1つ目は、仕事をはじめて不眠や胃痛など身体的に辛い状態が続いている、2つ目は、就職してやりたいことが少しはっきりとしてきたことです。現在は、職場でも初めて導入された職種で一人職場です。私は、直属の上司もおらず仕事について相談できる相手がいません。...
- 回答者
- 渡部 真由美
- ビジネスコーチ

Sと申します。30代男性。相談員として1年弱勤務しています。 部署は自分以外女性で、上司(A)、中堅(B)と他2名います。Aさんが1年間業務を教えてくれていたのですが、Bさんから「全く仕事の成長が見られない、Aさんの指導の仕方ではダメ」と言われ、その後Bさんがこの数カ月教えてくれています。Bさんは、論理的に説明してくれ、感謝していました。 しかし、最近Bさんの口調がきつくなりました。叩き込まれるよ...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

高卒で就職してから約10社転職しています。理由は人間関係と思っていたが疲れやすく壁につまずいた時に感じる孤独感、慣れてくると甘え症になる、人の中に入れない、受け入れてもらえにくい行動、性格だと思います。30代半ばになり結婚の予定もなく仕事も不安定で20代のように思いきって行動できないため焦りイライラです。若い人、年上の人どう付き合えばいいのかわかりません。30代はどちらからも嫌われやすいし都合よく...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

今年から、東京から田舎に帰り、飲食店で働いています。東京ではSEをやっており、毎日デスクワークをしていました。職場の人間関係や雰囲気が好きで、楽しく働いていましたが、いつも心の中に「もっと熱中できる仕事がしたい、人とかかわる仕事がしたい」という思いがあり、毎日のように「転職したい。でも自分のやりたいことはなんだろう?」と考えてきました。5年くらい東京でそのような生活を送り、私情で今年から田舎に帰り...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

会社の業績悪化で業務量が少なくなりボーナスも減ってしまいそうで、今後のことを不安に思っています。でも早く帰れるようになって時間だけはあるので、自分がこれから何をしたいのか、どう行動すればいいのかを考えようと思いました。ただ、一人でノートに向かっても、思うように進みません。自己分析する力をつけるための、おすすめのトレーニング法や本などありましたら教えていただけないでしょうか。費用はあまりかけられないのですが・・・貧乏くさくてすみません。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

カウンセリングはメンタルヘルスの相談を専門に受けてもらえるイメージですが、コーチングとはどう違いますか?メンタルヘルスのような相談ではない場合は、コーチングでいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

私は人材の支援や育成など人を応援サポートする仕事をしたいと思っています。人を応援し、能力を引き出すコーチングには以前から興味があって、セミナーに参加したり、カルチャーセンターのコーチング講座に参加したりしましたが、なぜか上手く自分に取り入れることが出来ません。頭の上の方を情報や知識が通り過ぎていってしまったようなイメージです。他の人が人生観が変わったといっているのを聞くと、とてもうらやましいと思い...
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

一般向けのコーチングのほかに、エグゼクティブコーチングというものがありますが、これは一般向けとはどのように違うのでしょうか?ある程度の土台がないと(例えば、平社員や、ビジネスの現場にいなかった者などが突然受けても)あまり意味がありませんか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

押しの強い性格の人と、一緒にいます。わるい人ではないのですが、どこかとんちんかんで、私のほうはもやもやした気持ちを抱えています。彼は行動力があるというか、こうだと思ったらすぐに行動してしまいます。そしてそれがいつも、ちょっとずれています。例えて言うなら、私が白が好きと言うと、突如走り去って白い犬をプレゼントされるような。(そういうことじゃない)また、何か決める際、私の好きにしてあげたいと、いくつか...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

4大卒新入社員です(08年4月入社)。2つの理由で退社を悩んでいます。まず一つ目は人間関係が原因の不眠症等、身体的都合です。二つ目に、就職前の希望職種と実際の希望職種に相違があると気づいた事、そして学生の頃に夢だった業界へ今行きたいと強く思っている事です。それに伴い、その業界の学校へ行こうか迷っています。その学校は定時後に行けますが ・今いる業界は何時に終わるか読めない・どちらかに支障を出したくな...
- 回答者
- 小倉 美紀
- パーソナルコーチ

従業員30名ほどの営業会社を経営しております。事業自体は順調に推移しておりますが、さらなる展開を考えた際に、私自身のスキルアップも必要になるだろうと考えています。自己啓発本を読んだり、セミナーに参加することも考えましたが、経営者向けのエグゼクティブコーチングがあると聞き、興味を持っています。これは、自身のスキルを高める効果を期待してよいのでしょうか。また、会社経営に対する助言のような物を期待しても...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2009/02/24 13:25
- 回答6件
自営業でデザインをしています。いままでは、激動で忙しい中でも達成感を感じながらやってきましたが、収入が安定し、環境が固まり、ある程度のキャリアや評価が得られるにつれ、仕事に追われながら、どこか自分自身と、時間を持て余している次第です。同じジャンルで新たなスキルアップなど探したり、他に目を向ける様に努力していますが、軸になるものがぶれてきて、しっくりいかず、さらなる意欲がわきません。自分の中のスキル...
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

現在事務職をしております。正社員なのですが、この不景気の影響を受けて会社は人員削減をはじめており、いつどうなるか分かりません。私は人とコミュニケーションをとるのが苦手なので、入力業務とか黙々と出来る業務ばかりを選んでやってきました。今の仕事が出来なくなった時に困らないように、コミュニケーションスキルを高められればと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- ルーク 平野
- 恋愛アドバイザー

- All About ProFileさん
- 2009/02/12 21:53
- 回答3件
とある企業の情報システム部に常駐勤務しています。働いてから3年目で現在の職場に来たのですが、働いている人数が少ない割りに、抱えているシステム(小規模〜中規模)が多く、1人1システムずつ運用・保守しているような状態です。自分も今は3つのシステムを抱えていますが、それぞれ規模が大きく、自分の現状のスキルで担当していていいのだろうか?と思うことが間々あります。業務システム内容も全てを把握はしておらず、何...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

不景気や雇用のニュースを毎日目にしますが、私のところも、派遣仲間が契約延長されなかったり、社員さんのボーナスも控えめになってしまったようです。売り上げも上がらなくて厳しいようで、社内が暗くていらいらした空気を感じます。主人の会社も人が減って、その分仕事の量が増えて毎日帰りが遅くてつらそうです。でも残業代も出ず、お給料もあがらないので気分転換に贅沢もできません。休日も、家で2人でDVDを見たりして地...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

はじめまして。40歳男性、現在常勤福祉職として勤務していますが、職場での人間関係に悩み転職活動を始めました。今年4月から運送業面接を受け、他に公務員2回(地元と他市)受験し、地元は1次試験こそクリアできましたが、2次で没、他市は1次すらクリアできずといった状況で(もっとも地元の1次をクリアできただけでも神がかり的だったのですが・・・)、内定を取ったのは某運送業だけです。そこも、やはり異業種への転職...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

忘年会シーズンになると、いつも憂鬱になります。普段会話が苦手というわけではないのですが、酒席のコミュニケーションがうまく取れず、いつも同じ場所で黙って飲んでいるというような状況になってしまいます。酒席での会話も仕事をしていくうえで大切だと思っています。酒席での上手なコミュニケーションの図り方をアドバイスしてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

- All About ProFileさん
- 2008/12/18 00:45
- 回答2件
小さな企業を経営している者です。30代半ばで起業してから5年ほど経つのですが、これまでは主に実務に追われ、ただがむしゃらにやってきました。これからはもっと自分の為に時間を使いたいと考えており、コーチをつけることを検討中です。経営に関する相談や、部下への接し方といった、ビジネスに関することは勿論のこと、自分自身の人間性や考え方といった、プライベートに関わる部分についても、力になってくれるコーチがいた...
- 回答者
- 小倉 美紀
- パーソナルコーチ

- All About ProFileさん
- 2008/12/11 12:33
- 回答4件
お世話になっております。わたしはじきに27歳になるというのに定職に就いた経験がなく、何の得意分野もありません。対人関係をつくることができず、ほとんどの人間に嫌悪感情をもってしまい、どこの職場でも自分だけが浮いて感じられてつらくなり続きませんでした。プログラミングの勉強をしているのですが、昨今の不景気で未経験からのこの業界の転職はあまりよくないのだろうか、とも思われます(プログラミングの簡単なことし...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

夫についての相談です。夫33歳転職歴2回(3社目)、メーカー勤務(社員約1500名、東証1部上場)、契約社員、入社1年。年収300万。妻32歳 正社員年収400万。住宅ローンあり。子供1人2歳半。夫は大学卒業以来技術者アウトソーシング系企業に勤務(2社)し、協力社員として各メーカーに勤務。しかしメリット(異動なし、仕事に没頭できる)デメリット(正社員との差別化、撤退の危険性)を鑑み、転職を決意。1...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

113件中 1~50件目