来客へのマウンティングについて
2010/06/06 18:36ミニチュアダックス10ヶ月メスです。元々マイペースな性格で犬や人、新しいことが苦手だったため生後4ヶ月から犬の保育園に定期的に通っています。
一般的なしつけは入ってきているかなと思います。
生後6ヶ月ごろから飼い主へのマウンティングがありしかってはやめての繰り返しで一度なくなったのですが生理後くらいから飼い主へのマウンティングも時々みられます。
また、来客へのマウンティングはひどくなっており離してもまた行って、腕にしがみつき息が切れても30分以上はやっています。しかったりすると一時的にやめますがすぐまた再開します。
避妊手術はしていません。
どのように対応すべきなのでしょうか?
white326さん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:3件
来客へのマウンティングについて
マウンティングに関しては、たとえ初めは遊びのつもりでも、繰り返し経験させる
ことによって、自分(犬)の優位性に気付いてしまう事もあります。
早い段階でさせないようにすることが重要と考えます。
止めさせる方法は、その仔の性格によっても多少変わります。
文章を読ませて頂いた限りでの印象では、ワンちゃんは遊んでほしいか、興奮しすぎて
マウンティングしているように感じます。
その場合、マウンティングした時は「オスワリ」と言って、オスワリをするまで
触らずに言い続けましょう。オスワリをしたら初めて触って褒めてあげます。
褒めたとたんにまたマウンティングを始めたら、再び「オスワリ」をさせましょう。
止めさせる方向性は、「こうした方が良いことがある」と言うような代替案を提示する、
と言う形を取ると良いと思います。
上記の例では「マウンティングするよりオスワリした方が良いことがある」と理解させるように
すると言う形ですね。
頑張ってください!
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

水土 はなん
しつけインストラクター
14
なぜやめさせたいのですか?
マウンティングについて「やめさせたい」というご相談は
数あるご相談の中でもトップクラスの件数です。
あなたはマウンティングをやめさせたいと思っていますか?
それともやめさせる必要はないと思っていますか?
そこがはっきりしないとダックスちゃんのマウンティングは続くでしょう。
文章中で
>しかったりすると一時的にやめますが
と書かれているので、やめさせたいのかな?とは思いますが、
やめさせたい理由が分かりません。
HANAnにアニマルコミュニケーションのセッションに来られた方は
まずは飼い主さんが問題行動をやめさせたい理由の整理からはじめます。
そしてその後、ペットへの会話等によるアニマルコミュニケーションを通じて
理想の子に育てていきます(^^)
犬だって日本語くらい分かりますよ♪
日常生活を見ていてそう感じませんか?
「犬だから分からないだろう」という思いを捨てて
ダックスちゃんに一生懸命ご自分の思いを伝えてみてください。
がんばって☆

河村 充
しつけインストラクター
-
マウンティングについて
マウンティングに関しては、上下関係が上手く築けていないケースが多いですね
女の子なので、生理などで、一時的にホルモンバランスが崩れたりすると、よく見られたりします
また、他の要因として興奮状態にある場合も多く、集団の中での順位付けが主な理由です
来客の方などに、マウンティングが見られた際は、『ダメ』、『イケナイ』などの
号令や、お座りなどの号令をかけて、やめさせるように心がけてください
それでも止めない場合は、ハウスやゲージに入れるのも効果的です
できるだけマウンティングがしにくいような体制を取ったり、
無視したりするといいかと思います
まずは、根本的に、上下関係を見直す必要があると思いますので、
日ごろから気をつけてみてくださいね♪
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング