対象:ペットの医療・健康
5カ月のMダックスです。とっても元気で食欲旺盛。体重は4.5キロぐらいです。家に来てから2カ月になりますが、食事、便の事で気になることがあります。
食事は朝昼夜の3回でドライフードです。3カ月からずっと同じ銘柄の物をあげています。おやつはチーズやボーロなどを留守番時にあげたりしています。
朝~昼の便(2回ぐらい)はよても良い便なのですが、午後から夕方になると、緩くなってしまいます。下痢まではいきませんが、軟便状態です。ドロドロした感じです。量もたっぷりで1日5,6回排便します。軟便になると匂いもキツイ感じです。
毎日なので、ちょっと気になっています。
市販の犬用の乳酸菌が入ったものをあげたこともありましたが、あまり変化はありませんでした。
食事量やフードが合わないのでしょうか?
フードの袋に書いてある量もおおまかな感じで(体重、月齢の幅が広い)キチンとした量がイマイチわかりません。今は1日130グラムぐらいです。
とっても食欲旺盛ですぐ食べてしまうし、あげたらあげるだけ食べる感じです。
5カ月ぐらいの子犬だと個体差はあるでしょうが、1日何回排便するものなんでしょうか?
いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。
ゆずまるさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:2件
子犬の軟便
生後5カ月、4.5kgくらいのワンちゃんといいますと、その体重が適正であるのなら(ベスト体重で、太り過ぎたり痩せすぎたりがなければ)、一日540Kcalくらいが適正量ではないかと思います。
フードにもよりますが、成長期用というと、だいたい100gあたり400Kcalくらいのフードが多いので、540÷400×100=135gとなりますから、フードの量としてはさほど間違ってはないと思います(一応手持ちのフードのカロリーで確認してみてください)。
便の回数は個体差があるので、必ずしも何回という決まりはないですが、やはり毎回ではないとは言え軟便が出るのはよい話ではありません。
フードを変えてみても続くとなると、食事の問題ではないということになりますので、やはり一度病院での健康診断と、便検査を受けられるべきかと思います。
特に便検査は一度や二度の検査では寄生虫が見つからないことも多いですし、診察台で体温計についた新鮮便でなければ見つけられない寄生虫もあります。
ですので、すでに健康診断や便検査を何回もされていたとしても、この軟便が解決するまでは、何度でも病院での検査を受けるべきかと思います。
また、イヌ用とはいえ乳製品や小麦粉に対して下痢やおう吐などの消化器症状を示す子も結構いますので、原因がはっきりするまではチーズやボーロなど、フード以外のものはしばらく与えない方がよいと思います。
しつけの時に用いるご褒美は「上手にできたねー」という褒め言葉と、いつものドッグフードで十分かと思います。
一日に与えるべきフード量を朝に一度測って、保存性の良い袋に一日分をとり、目分量でよいので三分の一ずつ食事時間に与え、ご褒美もそこからあげるようにすれば、晩御飯が減るだけで、過剰なカロリーをとらなくて済みます。
軟便が治ったら、また主治医の先生と相談して、再開できるおやつなどもあると思うので、まずフードと水のみとし(ガムなどもいったんやめ)、便検査と健康診断を受けられるとよいのではないかと思います。
評価・お礼
ゆずまるさん
回答ありがとうございました。
1日のカロリー摂取量も教えて頂き、とても参考になりました。
フード量はだいたい適量でしたが、軟便が続くならやはり病院で検査した方がいいのですね。
おやつの件もちょっと気になっていたのですが、しばらくやめてみて様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。
回答専門家
- 沖田 将人
- (富山県 / 獣医)
- アレス動物医療センター センター長
地域に密着したワンランク上のホームドクターを
アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。
RE:子犬の食事、便について
下痢は様々な原因で起こります。細菌、異物、ストレス、寄生虫、フード、アレルギー等、多くの原因が考えれられます。
まずは、糞便検査を行い、細菌の状態や寄生虫の有無を確認する必要があります。
フードの投与量は記載されている、目安のグラム数を参考にして頂ければよいと思います。成長期の場合は、体格と体重の増加具合で増量していく必要があります。現在の体重が、体格に対して適切であるか一度かかりつけの病院で確認されるとよいでしょう。
排便回数は、個人差がありますが一日5~6回は多いと思われます。発育時の慢性下痢症は、成長や栄養状態に悪い影響がでる恐れもありますので、早めに受診することをお勧めいたします。
評価・お礼
ゆずまるさん
お返事ありがとうございました。
先日病院に行ってきました。便を持っていかなかった為、詳しい検査はしていませんが、整腸剤を飲ませて様子を見る事になりました。4日分薬を飲ませましたが、多少固くなるものの、また軟便に戻ってしまいました。今度はちゃんと便を持って行って調べてもらいます。
食欲もあり、体重も結構増えています。体格も大きい方だと思います。
フードの適正量なども病院で確認したいと思います。
ありがとうございました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング