広報・PR・IR の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,288件
- 回答
- 89,851件(2025/01/15時点)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(0件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(42件) -
コラム
(598件) -
写真
(8件)
広報・PR・IR に関するQ&A一覧
42件中 1~42件目RSS
- 1
はじめまして会社設立時に送る案内状について質問させていただきます。文面例等にもないケースでしたので質問させていただきました。今回の会社は、既存の会社から、社名変更、役員変更、代表者変更、本店移転、事業内容変更、株主構成、資本金の変更をします。経緯は、A社とB社で共同で事業をするという話になり、新設ではなく、A社の既存子会社のC社を利用することになりました。わかりにくいため以下にまとめます。○C社(...
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
はじめまして、見習い経営者です。現在1人で営業活動をしています。宣伝費(広告費)についての質問です。現在チラシを自分で作成し自分で印刷しています。そして自分で配布しています。1人で作業しているので、今は月に1万~2万を目標数字にしています。------------------------------プリンターキャノンのMP560でインクの構成が黒(4ml)マゼンダ(4ml)イエロー(4ml)シアン...
- 回答者
- 谷口 與市巳
- 経営コンサルタント
ソフトウェア業界で広報を担当しているものです。中国にて自社のソフトウェアを販売(業務効率化ができるソフトウェア)を行うにあたり、広報戦略を立てているのですが、中国の広告事情がよくわからず悩んでおります。中国の企業は、どのようなサイトや雑誌でソフトウェアの情報を収集しているのでしょうか。中国で広告を出すのに、有効なサイトや雑誌をご存じの方がいたら教えてください。中国にて有効なサイトや雑誌などを知っていたら教えてください。
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター
セミナー集客・告知に関しての質問です。現在、営業マンに対するセミナーの集客・告知を考えています。やり方は、インターネット、Facebook等のSNS媒体を利用しようと考えています。ただ、懸念があります。セミナー対象の営業マンの方々が、告知を見る機会があるのかどうか?Facebook等のSNS媒体での告知を行っても、一般の営業職の方々は、偏見かもしれませんが、そもそもFacebook等のSNSを利用...
- 回答者
- 波田野 英嗣
- 経営コンサルタント
こんばんは、久しぶりに投稿します。社長原稿は、寄稿ではなくインタビューすると良い、と教えていただき、敢行しました!でも、失敗しました(泣)インタビュー形式は、お互い初めてなので、質問項目をリストアップし、自分では万全の用意をしたつもりでした。まずは柔らかい話題から、と「ご趣味は?」「奥様とのなれそめは?」といった質問からスタートしたのですが、本論に進めないまま、時間終了となりました。社長「う~ん、...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
今年オープンした店舗で、市内の駅前と立地条件は良い方だと思うのですが、お客様の来店数が伸びません。家電量販店やショッピングセンター内の販売店で契約された物のアフターサービス等での御来店はそこそこ有るのですが・・・・なんとか打開しようと店舗キャンペーン等を記載したチラシをポスティングしたり色々しているのですが何か良い方法など無いでしょうか?
- 回答者
- 谷口 與市巳
- 経営コンサルタント
先日来、「社内報が官報っぽい」とご相談させていただいている者です。先生方のご助言により、少しずつ軟らかくなってきたかな、と感じています。次にメスを入れたいのが、社長メッセージです。「○○であります」などと演説口調で、どうにも堅苦しくて。(実際に幹部会議などで話す際の原稿を、そのまま社内報用にもらっています)軟らかくリライトしたいのですが、上司は慎重です。社長にも上司にも納得してもらえるような方法(文章の技術論というより、社内での処世術みたいな?)がありましたら、どうか教えてください。
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
こんにちは、社内報初心者です。先日の投稿で「読者はあんまり読まない、気に留めない」と、豊田先生がお教えくださいました。これ、ボク的には結構ショックでした。うすうす感じてはいましたが、やっぱりそうなんか!こんなにガンバッて作ってるのに・・・と。ある程度仕方がないのでしょうか。ご本人や身近な人が登場している場合は反応は良いのですが、自分に係わり合いのない記事は、どうやって引き込めばいいのでしょう?これでも真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。
- 回答者
- 菓奈 毎美
- 経営コンサルタント
いつも先生方には、お世話になっております。「社内報が官報っぽい」と以前にご相談した者です。新入社員特集は、ご助言のおかげで、「今までより楽しくなったよ」との声が寄せられています!次からは通常号に戻りますが、「記事がいつも同じ内容で、つまらない」「マンネリ」と悪評をもらっているページを、何とかしたいと思っています。さらには、大事な内容、例えば、労働安全や研修報告が読まれない、という悩みもあります。一...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
こんにちは、いつもお世話になっています。社内報編集者2年目突入の若造です。このごろ、やっと自分で記事を書かせてもらえるようになりました。しかし、上司に見せたら真っ赤っ赤になって返ってきます。本文は、教えてもらうと「こう書くとええんやな」と納得できますが、タイトルを付けるのが、ごっつい下手で悩んでいます。「2011年度統括全体会議を開催」「全社対抗野球大会の結果」などと付けたのですが、上司からは、「...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
こんにちは、専門家の皆さまには、いつもお世話になっております。また新しい質問をさせてください。当社の社内報は季刊なのですが、特集が2号にわたる場合、読者は前号の内容なんて、忘れてしまいますよね。制作サイドとしては、「せっかく一生懸命作ったのに、覚えていてくれよ~」と思っていましたが、自分が読者だったら(定期的に送られてくる宣伝雑誌などを読み捨てにしているので)忘れてしまって当然だ、と気づきました。...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
こんにちは。今日は、また違った質問をさせてください。会社の中でも、現場の社員は「費用対効果」を考えながら仕事をしています。ところで、先日、上司の上司である担当役員から、「社内報の費用対効果は、どうなっている?」と聞かれ、「え?」と、何も答えることができませんでした。管理部門にいると、そのような感覚を持ったことが、あまりなく・・・読者アンケートなどで、ある程度反応は分かりますが、「効果」って、どのよ...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
久しぶりに投稿します。当社では、グローバル版の社内報を、1年前に創刊しました。しかし、日本語版からの抜粋翻訳の形で、なかなかオリジナルな内容にできていません。話題も、ほとんどが国内のもので、海外の社員の興味を引くのは難しいと感じています。グローバル版独自の新しいコンテンツを作るにも、今は企画を考える余裕がないのが本当のところです。なので、まずはニュースページに、海外からの情報を集める仕組みを作りた...
- 回答者
- 下村 豊
- 経営コンサルタント
先生方には、いつもお世話になっております。念願の社内報の表記ルール、作りました!けど、数字の書き方で悩んでいます。ヨコ組みなので、基本、算用数字ですが、「1人前」「1方で」「1石2鳥」では変や、ということは分かります。では「2つ目」「二つ目」は、どっちが正しいんですやろ?算用数字と漢数字の使い分け方を教えてください。それから、4ケタ以上の数字には、コンマを入れた方がいいんでしょうか?決算は、必ずコ...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
こんにちは。やや私的なことですが、ご相談させてください。このたび、管理職登用の内示を受けました。今まで何度も話は頂いていたものの、「社内報の専門職でいたいから」と断り続けていました。しかし、歳に不足もなく、社内報でも、ダイバーシティなどの企画で、「女性管理職を増やしたい」という会社の意向を汲んだ特集などもたびたび掲載してきた経緯上、「あなたがお手本にならなくて、どうするの!」と言われ、受けることに...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
ワケアリでハンドルネームを変えました、元みっきゃんです。先生方には、多大なご教示、ありがとうございました。かけこみ質問ですが、大丈夫でしょうか?4月号は例年、新入社員特集を組みます。アンケートは記名してもらうので、人物を照合するのに問題ありません。顔写真は集合写真でなく、個別に撮ります。ここで、「この人は誰?」になりそうな予感が。今まで担当していたベテラン先輩は、「撮りながら、その場で全員の顏と名...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
社内報編集者の卵です。先日「人数の数え方は、○○人か、○○名か」と質問し、豊田先生と菓毎先生に、とても丁寧に教えていただきました。もうひとつ、同じような質問をさせてください。社内から集まる文章は「~等」「~など」と、同じ言葉でも、漢字だったり平仮名だったりします。この使い分けのルールって、ありますか?上司や先輩に聞いても、やっぱり「どっちでもええんちゃう?」です。でも、自分の勉強のために知っておき...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
社内報編集者です。若い編集者さんたちの意欲的な投稿に、刺激をもらっています!当社でも4月号から、一部リニューアルを考えています。今まで、職場紹介の記事を連載し、50回を超えました。一番の人気コーナーなので、従来1ページだった枠を2ページに増やします。一人でも多くの社員に登場してもらい、社内コミュニケーション活性化を狙いとしています。現状のコンテンツは、・業務内容やサービス紹介(職場の写真つきで)・...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
先日から、専門家の皆さまにお世話になっています。企画の立て方、特集らしいデザインの組み方、がんばって勉強してます!もうひとつ、質問してもいいでしょうか?ウチの社内報は、内容がカタイ、つまらない、お役所みたい、と社員に言われます。実は、自分でもそう思っています。入社して社内報担当になった時、「今どき、こんな雑誌って、ありえな~い!」と思いました。でも、先輩は、この仕事を私の年齢より長くしてきた人なの...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
初めまして。みっきゃんさんの投稿に勇気をもらって、質問します。社内報編集者の卵です。高卒で入社しましたが、入社試験の作文を気に入ってもらい、社内報担当になりました。文章を書くのは好きですが、文章力以前に知識や社会経験が少なく、編集は、それだけではアカンのや!としょっちゅう思います。社内報の原稿を、社内のいろんな部署からもらうと、人数の数え方が「○○人」だったり「○○名」だったり、バラバラです。上司...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
専門家のみなさま、お世話になっております、社内報編集1年生のみっきゃんです。先日の質問の続きです。1本の企画を任されたからには、特集に取り組もう!と意気込んでいます。テーマは、ぼんやり浮かんで来ましたが、どう誌面化するか悩んでいます。ウチの社内報は、全ページ白黒印刷なので、どこからどこまでが1つの記事なのか、分かりにくいんです(@_@;)特集を目立たせるために、どうしたらいいでしょうか?いつも、すみません。教えてください。
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
初めて投稿します。社内報編集者1年生です。先日から、おななはんさんや、タレぞうさんの投稿と、専門家の方々の回答を、興味深く拝読していました。高度なお悩みだなあ、と、うらやましいです(*_*;初心者として思い切ってご相談します。新卒で入社し、社内報担当として1年近く経ちました。今までは仕事を覚えることに必死で、先輩に全部教えてもらってきました。ここで、「4月号の企画を1本、すべて自力でやってごらん」...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
社内報編集者です。先日の質問「社員紹介コーナーの新鮮味を出すには」の続きです。本文ページで社員紹介コーナーを設け、連動企画として、表紙でもその社員の顔写真を掲載しています。自分で取材に出向く場合は、納得の行くショットが撮れるまで何回も撮り直しますが、遠方の事業所の場合は、その部署に依頼しています。お願いしておきながら失礼ではありますが、イマイチ・・・な写真も多いです。表情が硬い、暗い、うつむいてい...
- 回答者
- 砂川 哲夫
- クリエイティブディレクター
社内報編集者です。先日、自分で書いた場合に文字数が多くなってしまうことや、社員の自発的な投稿について、ご相談しました。何人もの方から示唆に富んだアドバイスをいただき、とても参考になりました。今度は、社内から「これを載せてほしい」と依頼された場合の、「もらい原稿」の扱いについて、相談させてください。法務部から、CSRや法律のことを掲載したいので、ページを割いてほしい、と依頼されています。必要なことな...
- 回答者
- 豊田 健一
- 広報コンサルタント
社員5人の小さな会社を経営しています。設立から10年ほど、つぶれずにやってきていますが、会社の株式は全て社長である私が保有しています。今後も、会社を極端に大きくするつもりはなく、株式の公開を目指す予定もありません。特定の顧客に対しては、もちろん事業の内容は丁寧に説明をしていますが、たとえばIR的に、会社の財務状況や、分かりやすいサービス内容を、ホームページなどで公開をする必要、またなにかメリットな...
- 回答者
- 藍原 節文
- 経営コンサルタント
- All About ProFileさん
- 2009/03/13 21:14
- 回答4件
新興市場に上場しているサービス業で、広報担当をしています。これまで弊社では、主に経営企画部門がIRを担当していたのですが、行っていた活動はホームページ上での決算情報開示と、簡単な経営報告書を株主総会で配付をする程度でした。そこで、広報部門もIR活動に積極的に参加し、企業情報を積極的に株主へアピールしていく事が決まったのですが、具体的な内容は白紙です。株主向けのイベント、会社見学会や、投資家向けの広...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部
- All About ProFileさん
- 2009/03/09 02:03
- 回答4件
都内で美容室を数店舗持っています。他ではやっていない、新しい技術・新しい商品を開発しましたので、大々的に宣伝したいのですが、あまり広告やキャンペーンの費用をかけずに宣伝する方法はないか考えています。そこで広報活動による宣伝ができないかと考え、できればマスコミに取り上げられればベストなのですが、どうすれば良いでしょうか?プレスリリースを出しておけば、何かのタイミングで取材依頼が来たりするものでしょう...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部
- All About ProFileさん
- 2009/02/28 17:28
- 回答4件
はじめまして、小規模な市場調査会社で今度兼任で広報を担当することになった者です。会社の知名度を上げることがミッションとして課せられたのですが、何分知識が無く右往左往しているような状態です。弊社では、毎月業界に関する自主的な調査を行っておりまして、これをネタにできないものかと考えております。そこでいくつか方法を調べてみたのですが、調査の内容をニュースリリースやプレスリリースの形で配信することが近いよ...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部
ベンチャー企業で広報担当としてマーケティング部に属しています。具体的には、プレスリリースの作成→配信、メディア対応のほか、イベント出展、セミナー開催、キャンペーンの実施、広告出稿、営業資料の作成などを行っています。近い将来会社がIPOする予定なのですが、これまで上場企業のマーケティングを担当したことがありません。また将来的にはIRの専任がつく予定ですが、IPOの前後は私の方で必要なことをしていかな...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部
42件中 1~42件目
- 1