エクステリア・外構 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,288件
- 回答
- 89,874件(2025/01/24時点)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(1件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(233件) -
コラム
(329件) -
写真
(87件)
エクステリア・外構 に関するQ&A一覧
233件中 1~50件目RSS
自己所有地と隣地の境界に高さ1.5mのブロック塀を立ててあります。塀が古く、いつ作ったか不明ですが傾きが発生して修理が必要です。ひとつの原因として隣地の盛り土が当方地面から70~80センチ有り、塀を土留めにしていて樹木も植えられています。経年により土圧等により押されていると思われます。当方側にはブロック塀に接しているものは有りません。この場合、補修責任は隣地に有って補修をしてもらうべきでしょうか?
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
新築を建築中で、擁壁工事まで完成しています。土地がわりと広く、東側にカーポートつきの駐車場2台、西側に芝生と枕木(またはタイル)の駐車場縦と横に2台取れる予定です。玄関前に1台取れると思っていなかったのに、エクステリアの案をお願いしたら、そこも取れますよと言われました。計5台も駐車スペースが取れることがわかったのですが、4台でも充分すぎる為、できれば、玄関前は、玄関アプローチを広めに取るか、庭に有...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
シンボルツリー選びや、施工の仕方について教えてください。南向きの洋風の家屋で、リビングと和室が正面にきており、(駐車スペースを挟んで)道路に面しています。リビングから和室の前は、レンガで囲われ、化粧砂利で敷き詰められた小さな庭(?)のようなスペースがあるのですが、その和室の前のあたりが何もない殺風景な空間になっているので、シンボルツリーを植えようと考えています。広さは横が2m50cm、奥行が1m5...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
新築3階建てを検討しており、2階をリビングとベランダにする予定です。現在、ベランダに敷く素材をタイルにするか木にするかで悩んでいます。方角は西側を向いおり、横幅5m(北南)奥行き2m(東西)です。ベランダとリビングは段差をなくし、フルオープン可能な窓で仕切る予定です。用途としては、子供のちょっとした遊び場と、夕涼みスペースと考えています。木とタイル各々の特徴や長所・短所等があれば教えて頂けると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
丁度今、サイディングを貼っている所なんですが、貼り方としては、1Fと2Fで貼り分けタイプにし、ポイントとしてベランダと玄関周り(正面と玄関に向かって右側)を変えるようにしました。全部で3種類です。メーカーはニチハでポイントの部分はXF111、1階部分はEF511です。そこで、玄関周りなんですが同じ石目調と言う事で外壁屋さんに「やめた方がいいかも」と言われてしまいました。 言われてから不安だった...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
家は地上から1mくらいはモルタルで、上はALCです。隣にマンションが建ち、隣が境界線上にブロック塀を建てたので、20cm位しか隙間が無くなりました。このブロック塀は、50cm位の穴を掘って建ててました。その隙間を、土にするかコンクリートにするかで悩んでいます。今までは、半分コンクリートで半分土でした。マンション建設にあたり、そのコンクリートを壊され全て土になりました。家の周りを土にすると、雨水が地...
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
北米風の輸入住宅を新築予定ですが、木製玄関ドアを探しています。防犯、断熱にすぐれており、デザインは白い木製玄関ドアに楕円形のステンドガラスがついており、木製玄関ドア特有の反りが、ないお勧めのメーカーを教えてください。本体部分の木製部分は本物の木でなくてもよいのですが、木と見間違えるようなドアがよいです。自分では、トステムのドアを見つけたのですが、それ以外にお勧めのドアがあれば、教えて下さい。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
新築中の家の玄関とポーチ部分のタイルを選ぶ事になり悩んでおります。玄関とポーチ部分のタイルはどのようなものがおすすめでしょうか。標準仕様はニッコータイルのホームランというものですがこれは無施釉なので、汚れがつきやすく落ちにくかったりするのかな、と心配しています。タイルは無施釉より施釉の方がやはり良いのでしょうか。素朴でシンプルなものが好みですが汚れが目立たないことや、手入れのしやすさを最も重視しています。このようなタイルがおすすめ、というものがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
先日、お隣さんの新築工事に伴う外構工事が始まりました。当方には業者(住宅メーカー)より境界にブロックを立てますが、折半で真ん中に施工しませんか?という相談だけ受け、その際、折半しないので敷地内に施工してくださいと伝えました。数日後、工事について何も説明のないまま工事が始まったのですが、境界を越えて掘削された為、植えていた水仙が全て駄目になってしまいました。境界を越えて工事するということを聞いていな...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
新築して1年6ヶ月になります。外溝工事はネットでエクステリアの匠から紹介してもらいました。擁壁のブロックがガタガタですまるで素人がしたみたいです。ブロックとの間に隙間もあります。土地は粘土質で杭工事もしてあります。ブロックの水抜き穴から白い水が今でも流れてます、土も流れ出してます白い水これは、薬剤ですか土地の中で何が起きてるのでしょうか。 耐震は大丈夫ですか 教えてください。ちなみに業者は2期工事まで頼んでいたのに途中で連絡が取れませんでした。2期工事は別の業者に頼みました。
- 回答者
- 小木野 貴光
- 建築家
以前は100坪程の平地だった市の土地を違法に取得し4M盛り土して擁壁(崖)で家を囲った隣家の行為の為一日中電気をつける生活になり、2階に上がってもまだ2段擁壁(違法建築)のブロックが目のまえにある生活のため建て替えを住宅メーカーに見てもらったところ、崖条例に当てはまるため建て替えるためには8.4M離してたてるか、RCにすれば離す距離が縮まるのでまずは設計図出すように指導され、家の建て替えがほぼ絶望...
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
早速のご回答ありがとうございます。説明不足の点がありましたので、再度説明させていただきます。今のコンクリート10センチ入れているものを「5センチほど削り表面をザラザラにしてコンクリを注入すれば接着しやすくなりひび割れは起らないので。」との話の部分でコンクリを注入する量は、表面の削った5センチとの入れ替えで元の5センチに5センチ追加して10センチに盛りなおすとのことです。この作業で強度、ひび割れ等問題出るでしょうか。再度のご回答よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
駐車場土間コンクリートの仕上げが凸凹でクレーム入れました。その対応についてご回答お願いします。状況として、2月2日に2台駐車用のカーポートの柱だけ先に設置し(屋根を取り付けると土間の整地にユンボを使用するため邪魔になるとのことで)2月8日午前10時過ぎに生コンクリートを入れ込み、2人の左官さんで慣らし作業を開始。12時位に入れ込み終了。仕上げは刷毛びきしますとのことで続けて2時間半くらいで表面仕上...
- 回答者
- 田中 光一
- 工務店
既存住宅を購入しました。住宅と前面道路の工程差は1.7m程です。現状、左半分はRC擁壁、右半分が車庫と階段です。 右半分の車庫と階段を取り壊し、新たにCP型枠の擁壁を建築します。10年前の土質調査結果から住宅の高さ (道路から+1.7m)を 0mとした場合に、0~4m:N値34m~5m:N値5~115m~6m:N値18となっています。工事業者からは、擁壁は名古屋式で組み砕石も入れるので、擁壁下の地...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
よろしくお願いいたします。リビング南側のはき出し窓側にテラス屋根、またはオーニングを検討中です。窓の前はタイル張りのテラスです。幅二軒、奥行きは8尺です。リビングは約10畳で吹き抜けになっていて、南のはきだし窓上部にfix窓があり、東側にも押し出し窓、上部にはfix窓があります。テラス屋根の場合、高さ3メートル、1.5軒間口で奥行は6尺、屋根をポリカーボネイトで内側にキャンバス地のシェード(可動式...
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
松本船舶の照明を玄関ポーチにつけたいとおもっています。ただ、人感センサー付きがいいのですが、ありません。人感センサーで反応するように工夫はできないでしょうか?
- 回答者
- 斉藤 克雄
- インテリアデザイナー
化粧ブロックを長さ32mで4段積み、途中に8箇所鋳物フェンスを挟む工事をする予定です。敷地外の道路側溝の高低差が始まりと終わりで35cm程ありますが。ブロックを道路側溝と同じ傾斜で積んだ場合、見た目におかしいものでしょうか。業者の方は途中で段を作り、水平にしたほうが良いのでは。と言うのですが、どのようなものなのでしょうか。教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
3月中旬に新築戸建に住み始めるのですが18畳のルーフバルコニーがあります。木造物件の3回建てで、4階部分がFRP防水です。人工芝やウッドデッキ(ジョイント式)を置く予定ですが、防水力を高めたいのもあり、間に防水シートを敷こうと思っているのですが、逆効果になりますか?また、人工芝やウッドデッキはFRPの硬化した面が傷つきよくないでしょうか?(一応人工芝の裏には滑り止め?がついているものにしようとは思ってます)よろしくお願いします。
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
花壇の大きさが長さ380センチ、幅51センチ、高さ27センチ、ポストの大きさが高さ110センチ、縦40センチ、横60センチを撤去、花壇はタイルで出来ており、みかんの木140センチ、ベリーの木100センチ、30センチの二本、薔薇の木30センチの計4本が植えてあります。解体した後、コンクリートを流さなくてはいけないかもしれません。前面道路の大きさは、3mくらい。その前に大きな駐車場があります。住宅地の...
- 回答者
- 十文字 洋一
- 建築家
素人のため教えていただきたく、書き込みしております。先日(7/21)、良く晴れた日の朝8時半ごろよりコンクリートを流しまして、左官屋さんは16時半ごろに引き上げていかれました。その日の晩に雨が降ったようで打設部分が濡れていました。ブルーシートなどでの養生はしてない状態でその後2日間雨が降り続き、昨日夕方ようやく雨が上がったので仕上がりを見たところ、白い斑模様が出来ていたのと、雨粒の後のような丸い模...
- 回答者
- 深澤 熙之
- 建築プロデューサー
南面に掃き出し窓があり、そこから道路まで1m10センチしかありません。狭い空間ですがタイルデッキにして目隠しに木目調アルミの縦ラインのフェンスを取り付けようと思いますが、どうせならルーフもつけた方がいいでしょうか?家はシンプルモダンで屋根は片流れでほとんど庇がありません。また外壁は白、玄関サッシこげ茶なのでフェンスもこげ茶がいいかなと思ってますが部屋が暗くならないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
現在、既存のタイルテラスがリビング掃きだし窓前にあります。高さが約45cm 幅8m 奥行1mとなります。 テラスを幅4mx1.2m増やし、アルミの屋根付きシェードの設置をしようと考えています。建物には接触しないよう、4本柱で設置する場合、どうしても一ヶ所は既存のタイルテラスに足が乗ることになります。その足はどのように固定すれば強度的に問題ないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
現在、新築工事中です。ハウスメーカーさんに玄関ポーチ、階段まで建築してもらいます。玄関の階段の下から外構業者に駐車場をつくってもらいます。玄関の階段は3段で1段階の高さが15cmで設計されています。しかし外構業者さんが駐車場をつくるにあたって然るべき勾配で駐車場をつくろうとすると一番下の階段だけ30cm以上になってしまうとの事。15cmの階段に合わせると駐車場の勾配が7%になってしまうとの事でした...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
現在新築中で、これから建方をする段階です。屋根は入母屋造りで、瓦は石州瓦の銀黒色で、外壁は土台から一メートル位は杉板を下見張りに貼る予定です。杉板より上の部分は無塗装の窯業系のサイディングを貼り、塗装をするのですが、何色にするか悩んでいます。近所のお宅には、ベージュ系の色や薄いイエロー系のお宅が多いので、同じような色にはしたくないです。希望としては、淡くて落ち着き味のあるピンク系の色がいいのですが、和風の家にあうか心配です。アドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
昨年の10月に新築住宅を購入しました。10平米程度の庭があるのですが、雨が降るとベランダから滴ってきた雨粒がはねてサッシや家の外壁に泥がついてしまいます。雨の落ちる部分は現在、数センチほどの溝ができています。住宅購入後訪ねてきた外構業者さんに泥がはねるからと石を敷くことを勧められたのですが、庭には緑を植えたいため庭以外の部分だけお願いをしました。庭以外の部分には業者さんに入れてもらった小さな白っぽ...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
隣地の解体振動で家の万年塀の柱7本のうち、隣地側のジョイント部分の6ケ所が破損し、割れて落ちている部分と柱と柱の間の上部に1箇所穴が開きました。(足場があたった?)なお家の塀は境界線より14mm内側にあり、うちが損した形で長さは約15mです。解体したの隣地の家は塀際まで増築したお風呂場などがありました。また南側の万年塀は重機大穴を掘り、次々解体し、その振動が大きく、うちの塀際まで掘られました。南側...
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
現在、我が家は、リフォームの計画中です。建物が南向きに建っておりましてその裏手のスペースに奥行2m長さ12m高さ2.5mの簡単な物干しスペースが建物に沿って作って有ります。下から90センチまでコンクリートブロックが積んでありその上がサッシで上がポリカの屋根となっております。リフォームに伴い上記のサッシと屋根を取り払って新しくしたいと考えております。通常の物ですと下から全てセットになっておりますが、...
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
建替えに伴う外構工事で庭の一部をアスファルト舗装かコンクリート舗装かで検討しており,直ぐに車の乗り入れが可能なアスファルト舗装で見積もりを取りました。思っていた以上の見積もり金額にびっくりしており,金額が妥当か教えていただければと思います。見積もり内容ですが,施工面積は,35平米で「密粒度アスファルトt-50」,「掘削・鋤取り工 t-300」,「路盤工 t-250(RC-40-150 ,RM:t-...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
自宅の敷地20平米程度を御影石かレンガを敷いて駐車場にしたいと思っています。下地は業者さんに施工(砕石、ワイヤメッシュ、コンクリート等)してもらい、その後、DIYで下地の上に直接、レンガ(又は御影石)を敷き詰めて、全体に珪砂を撒き、家の基礎周りの脇に玉砂利を盛って完成というような、後々、レンガ(又は御影石)のデザイン変更や破損時の交換がしやすいように簡易な仕上げで済ませるように考えています。そこで...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
先日、家の完成から1年後に遅れながらも外構および庭の工事を終えました。家の周り1m程度は砂利で覆ったのですが、雨が降っていなくても基礎に10-20cm程度の水分が上がって色が変わっています。天気が良くても一部の箇所ではそれが乾きません。(庭工事する前にはなかった現象です。)さらに水分の上がった最上部と乾いているところの境目に白い線が浮かび上がりました。水で流した程度では取れないようです。これはどう...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
間口8m、奥行6mのコンクリート製駐車場を作ってもらいました。細かくいえばスタンプコンクリートですが。で、業者さんは、間口4m、奥行6mづつ、2回に分けて完成させました。真ん中に仕切りのようなものはなく、コンクリートを2つつなげただけです。元の計画では、カッターで2分割、又は3分割に切る予定でしたが、何もせず、外構は終了していました。この工法でヒビ割れ等、問題ないのでしょうか??この業者さんにはい...
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
現在、新築で外壁のサイディングを選択しています外観は正面から見て左1/3がスクエア、残り右側2/3が片流れの大屋根となっています。そこでスクエアの部分にニチハのポメロストーン調エアルMGアイボリー右側片流れ部分同じく、ニチハのポメロストーン調エアルMGチャコールを張ろうと思ってます。 この2色の組み合わせですが、ハウスメーカーからはアイボリーだったらもっと茶系を組み合わせたほうが良いとアドバイスされました。私はOKだと思ってたんですが、客観的にみてこの2色の組みあわせはいかかなものでしょうか?
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
233件中 1~50件目