コーチングの専門家に相談、悩み解決 - 専門家プロファイル

コーチング の専門家に相談、悩み解決!

専門家をご紹介

大澤 眞知子

カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

カナダにいらっしゃい!

カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。…

大澤 眞知子

タカミ タカシ

キャリアカウンセラー

"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます

キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接…

タカミ タカシ

本多 由紀子

ホリスティックケア セラピスト

生きる力と無限の可能性を引き出すサポート

人は本来自分の中に「生きる力と無現の可能性」を持って生まれてきています。人生の様々な痛みの経験はそれを知らせるサイン。痛みの本質を知り癒し、経験を人生の喜…

本多 由紀子

佐藤 創紀

ビジネスコーチ

平静心コーチング(安定と勇気の形成)

特徴として、クライアントは長く継続してコーチングを受けてる人が多い。 人としての信頼をベースに、経験豊富なビジネス成功体験から、若き女性の恋愛コーチングま…

佐藤 創紀

利用者からのQ&A相談

仕事の整理方法

こんにちは初めてご相談しますカテゴリー違いでしたらすみません販売職に就いておりますが、毎日更新していく情報や雑務に追われて、仕事の優先順位がつけられない状態です何か整理して優先順位を上手につけられる方法はありませんでしょうか?

回答者
黒岩 直貴
パーソナルコーチ
黒岩 直貴

心理検査の結果について

広汎性発達障害、アスペルガー、軽度知的障害、不安障害です。WAIS 下位検査 単語6、類似9、知識7、 理解5、算数4、数唱8、語音8、配列2、完成2、積木3、 行列6、符号9、記号7 VIQ 77、PIQ 63、FIQ 68 言語理解86 知覚統合61 作動記憶79 処理速度89 PARS 幼児期ピーク得点48点 思春期成人期得点60点です。 その他ロールシャッハ、バウム、SCT、を行いました。...

回答者
ミコ 小林
パーソナルコーチ
ミコ 小林

夢と現実の間で揺れています。

初めまして、ご相談にのって頂けると幸いです。25歳、男性、独身、会社員(3社目)です。今目指したいものがあります。トライアスロンのコーチです。理由として主に4つ。・7年間競技を続けており、この競技の魅力をより多くの方に広めたい。・競技者としては、プロを目指せる力が無いが、コーチとしてなら関われるのではないか。・一度の人生、自分がワクワクすることに全力を注ぎたい。・師事したい方がおり、お会いしたとこ...

回答者
西田 淑子
ビジネスコーチ
西田 淑子

聞く姿勢

昨今、書籍売り場などでは聞く技術といった趣旨の本が多くみられるようです。またコーチングなどのテクニックとしても聞く事の大切さが説かれています。ここで質問なのですが、聞く側にたった場合、とくに1対1で相手と正対した状況下での「聞く姿勢」をお聞きしたいのですが。会話中に相手に質問をして返ってこない場合やふとした沈黙が訪れたとき、じっと待っていられません。特に相手が話の不得意な人だとずっと沈黙なので無理...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

どうもお世話になっております

お客様からの電話を受けるときに、「○○(会社名)でございます」と出て、「○○(会社名)の××(名前)ですが、お世話になっております」との返答を受け、「どうもお世話になっております」と答えるのは、礼儀上失礼なのでしょうか?細かく嫌味を言う担当者に「どうも」を付けるのは失礼と指摘されましたが、ビジネスマナーについて調べると「どうも」で終わらせると失礼ですが、「どうもすみません」「どうもありがとうござい...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

専門家が投稿したコラム

迷子になった日本の教育:あ〜だこ〜だと大人が言ってることがバラバラ過ぎ

日本経済新聞コラムにこんなの見つけました。 『日本から、世界にイノベーションを起こす「とがった人材」を――。よく聞くかけ声ですが、その兆しが見られません。 教育現場には20世紀型のあしき平等主義が残り、閉じた安定の中にいる教育委員会や教師の多くも変革には及び腰です。』   やっと、みんなを同じ人間にしようと必死になって個性を殺し続けていた日本の教育の自己反省が始まったんでしょうか。 みん...

大澤 眞知子
執筆者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

【受講者感想vol.551】 終わった後には、(パワハラを)変えないと変わらないとマズイという自覚が生まれた

【受講者感想】 終わった後にはやり方の学びにとどまらず、変えないと変わらないとマズイという自覚が生まれました 50代男性(上場企業・取締役) → 自身のパワハラを自覚・反省し、行動変容 ご相談の経緯 「パワハラ行為者の取締役に、パワハラを自覚させ、行動変容をさせてしてほしい」というご依頼をコンプライアンス部門からお受けし、JACCAパワハラ改善プログラムを受講いただきました。 ...

タカミ タカシ
執筆者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー

トリセツの必要な日本の若者?

「大学で学ぶ」ということの意味を知っていますか? おそらく、就職には必要だから程度の理由で大学に行くのがほとんどなのではないかと。 「個人の特性をみつけ育てる助けをするのが教育」などの定義には蓋をし頑丈な鍵をかけている日本から、またこんな「は〜?」のコラムが聞こえて来ました。 日経新聞コラムです。 「転職前提の時代 入社後にこそ「やりたい仕事」分析を。 社会人3年目のトリセツ? 大卒...

大澤 眞知子
執筆者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

「女性のがいると会議が長いだと?」「おっさんの会議は中身がないくせに」

老害の森問題が世界から笑いものになっていますね。 ここカナダでも主要Mediaが「日本てまだこんな国?」、アメリカのNYT,WAPOも「は?女性の権利は?」と、 日本はこんなに遅れていた国かと、カナダの人に説明するのもしんどくなるほどです。 ま、パンデミックで人と会えませんので、「あのね、おっさん、じいさんからの日本の女性差別はね。。。」と頑張る機会もないのが不幸中の幸いです。   今日...

大澤 眞知子
執筆者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

日本のコロナ対策に悲劇的に欠けているもの:クリティカルシンキング

Japan declares state of emergency in Tokyo, paying price for coronavirus complacency 「コロナウィルス対策への『自己満足』から一転『緊急事態宣言』に陥った日本」 という記事がワシントンポストに掲載されました。 日本の政治の科学のなさ、特にクリティカルシンキングの欠如が悲惨なほど浮き彫りにされた内容です...

大澤 眞知子
執筆者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

サービス

パーソナルコーチング

自分らしさを見つける

カテゴリ:コーチング全般

料金:無料

場所:東京都千代田区

平澤歌奈絵

平澤歌奈絵

(メンタルサポーター)

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

カテゴリ:コーチング全般

料金:11,000(税込)

場所:出張/場所指定

瀧本 博史

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

お試し無料コーチング

潜在意識の想いを成果に変えるコーチングを無料でお試しできます。

カテゴリ:コーチング全般

料金:無料

場所:出張/場所指定

山内 ケイト

山内 ケイト

(ビジネスコーチ)

専門家が投稿した写真・作品

2016年6月22日LIVEセミナー

2016/05/27 09:01
吉武 利恵
(人の印象の専門家)

ザ・ステーク

2014/07/27 16:00
星 和美
(パーソナルコーチ)

神谷昌義のお悩み相談窓口

2014/04/04 02:41
神谷 昌義
(パーソナルコーチ)

動画マーケティングは簡単です

2013/07/22 21:56
三科 好造
(ビジネスコーチ)

「転職・就職の面接」に関するまとめ

  • 転職の面接で無意識に背伸びをしてませんか?あなたの就職を決めるコツ教えます

    転職や就職の面接は緊張するもの。そういう時に限って「自分を少しでもよく見せて、内定を早く取りたい!」といったことを少なからず意識してしまうはず。でも、あなたにとって働くとは一体どういうことなのでしょうか?日々の仕事に忙殺されて自分自身が働く意味や理由を見失っている人も多いはず。転職や就職の面接の前に自分がなぜその企業で働くかをもう一度整理して、仕事を楽しくしましょう!

「職場の人間関係」に関するまとめ

  • 職場の人間関係で苦労していませんか?人間関係を良くするコツ、専門家が教えます

    ここで働きたい!と思って入社したあの日。いざ仕事を始めると、職場の人間関係が…上司や先輩、後輩とのコミュニケーションが上手く取れず仕事が捗らないなんて経験ありませんか?しかしその一方で、隣の同期は職場の人間関係が良く、仕事の成果もあげ、昇給もしている。環境が同じなのにこの違い。一体どこが違うのでしょうか。今回はそんな職場の人間関係に関するお話です。

  • コーチングに関する質問・相談なら

無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿

非公開で、専門家に一括相談・見積