コーチング の専門家に相談、悩み解決!
[ コーチング ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
広汎性発達障害、アスペルガー、軽度知的障害、不安障害です。WAIS 下位検査 単語6、類似9、知識7、 理解5、算数4、数唱8、語音8、配列2、完成2、積木3、 行列6、符号9、記号7 VIQ 77、PIQ 63、FIQ 68 言語理解86 知覚統合61 作動記憶79 処理速度89 PARS 幼児期ピーク得点48点 思春期成人期得点60点です。 その他ロールシャッハ、バウム、SCT、を行いました。...
- 回答者
- ミコ 小林
- パーソナルコーチ

初めまして、ご相談にのって頂けると幸いです。25歳、男性、独身、会社員(3社目)です。今目指したいものがあります。トライアスロンのコーチです。理由として主に4つ。・7年間競技を続けており、この競技の魅力をより多くの方に広めたい。・競技者としては、プロを目指せる力が無いが、コーチとしてなら関われるのではないか。・一度の人生、自分がワクワクすることに全力を注ぎたい。・師事したい方がおり、お会いしたとこ...
- 回答者
- 西田 淑子
- ビジネスコーチ

お客様からの電話を受けるときに、「○○(会社名)でございます」と出て、「○○(会社名)の××(名前)ですが、お世話になっております」との返答を受け、「どうもお世話になっております」と答えるのは、礼儀上失礼なのでしょうか?細かく嫌味を言う担当者に「どうも」を付けるのは失礼と指摘されましたが、ビジネスマナーについて調べると「どうも」で終わらせると失礼ですが、「どうもすみません」「どうもありがとうござい...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

専門家が投稿したコラム
【受講者感想vol.704】 指導者の立場から選手に不必要な言動をし、他の選手の気持ちも考えていなかった
【受講者感想】 指導者という立場でありながら選手に不必要な言動行動をしてしまっていてそれをみたり聞いたりしている他の選手の気持ちを考えていなかった。 40代男性(スポーツコーチ)→ パワハラの訴えを契機に、選手との信頼回復、選手指導のやり方を改善 ご相談の経緯 某大手企業から 「運動部でパワハラ紛争が発生し、運動部コーチのパワハラ改善をサポートしてほしい」という ご依頼をお受けし...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

【受講者感想vol.650】 2010年頃より利用していますが、今回が一番考えさせられる質問が多かった
【受講者感想】 2010年頃より利用していますが、今回が一番考えさせられる質問が多かったように思いました。 50代男性→ 定期的に節目で、振返り・キャリア点検を行い、次のキャリアパスを見直し ご相談の経緯 13年前にJACCAキャリアデザイン塾を受講し、翌年JACCA転職塾で転職に成功し、 その後もキャリア形成の節目ごとに、JACCAキャリアコーチングを続けてきた、受講者様です...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

【受講者感想vol.649】 受講した後、気持ち的にも非常に前向きになったので、相談して本当によかった
【受講者感想】 受講した後、気持ち的にも非常に前向きになったので、相談して本当によかったなと思いました。 40代女性→ ”大きな失敗”を成長につなげるための、目標・スケジュールを立て、行動開始 ご相談の経緯 「仕事で大きな失敗をしてしまい、退職した方がいいか?迷っています」というご相談をお受けし、 JACCAキャリアコーチングでお手伝いさせていただきました。 キャリアコーチ...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

Multiple Intelligences無視の「迷子になった日本の教育」
Multiple Intelligences-子供はみな違う能力を持っている PodCast…… 実は、今私の住むアルバータ州は、州の教育方針として、このMultiple Intelligence論を使っています。 日本からは想像もつかない教育環境が存在します。 あ、カナダの教育制度は中央集権ではないので、州ごとに外国ほど制度が違いますから気をつけて。 BCなんて、全く逆のこ...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- クリティカルシンキング/バイリンガル教育

Learning Moms’ Club: 「学び続ける母親たちへ」
PodCast….. そんなお知らせに、なんと!たくさんのMomたちから「私も実は学んでるんです!」「私も学びたいです!」という声が届きました。最高の応援でしたね。 日頃は、カナダクラブで学ぶ子供さんたちのことばかり話しているんですが、実はMomたちの前向きさと、学びへの姿勢が、子どもたちの根底にあったんだ!と、私が興奮しました。 そんなMomパワーを、ひとりじゃなく、同じよう...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- クリティカルシンキング/バイリンガル教育

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「転職・就職の面接」に関するまとめ
-
転職の面接で無意識に背伸びをしてませんか?あなたの就職を決めるコツ教えます
転職や就職の面接は緊張するもの。そういう時に限って「自分を少しでもよく見せて、内定を早く取りたい!」といったことを少なからず意識してしまうはず。でも、あなたにとって働くとは一体どういうことなのでしょうか?日々の仕事に忙殺されて自分自身が働く意味や理由を見失っている人も多いはず。転職や就職の面接の前に自分がなぜその企業で働くかをもう一度整理して、仕事を楽しくしましょう!
「職場の人間関係」に関するまとめ
-
職場の人間関係で苦労していませんか?人間関係を良くするコツ、専門家が教えます
ここで働きたい!と思って入社したあの日。いざ仕事を始めると、職場の人間関係が…上司や先輩、後輩とのコミュニケーションが上手く取れず仕事が捗らないなんて経験ありませんか?しかしその一方で、隣の同期は職場の人間関係が良く、仕事の成果もあげ、昇給もしている。環境が同じなのにこの違い。一体どこが違うのでしょうか。今回はそんな職場の人間関係に関するお話です。
- コーチングに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積