家計・ライフプラン の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 42,879件
- 回答
- 87,052件(2021/04/19時点)
家計・ライフプラン に関するQ&A一覧
1,809件中 1~50件目RSS
夫57歳 妻52歳 の二人のみの現役世帯です。夫は年収700万のサラリーマン、妻年収80万のパート勤務です。住宅ローン:残金570万。2年後に完済予定です。貯蓄額:一般財形260 財形年金110 遺産500株式投資会:360妻貯蓄:250現在1,500万程度の貯蓄はできておりす。(老後資金2,000万円、には到底およびませんが)退職金は2千万はいただけるものと思われます。夫は、60歳の定年前に退職...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。新入社員なのですが、年末ボーナスって平均していくらくらいもらえるものなのでしょうか?会社によりけりだとは思いますが、他の友達と比べて少なかったりすると、悲しいし自分が仕事を頑張ってないような気になってしまいます。お金=幸せではないとは思いますが、お金は目に見えて客観的に仕事の価値を判断できる材料なのではないかと思っています。そのため給料やボーナスが人より少なかったりすると、自分が頑張れてないのではないか?と思ってしまいます。ボーナスや給料の額の考え方を知りたいです。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

地方で一人暮らし・パートで生計を立てています、職を求めて上京を考えています。しかし、貯金も2年間で40万程しかなく将来も不安です。引っ越すにも敷金礼金などに加え、引っ越し代やしばらくの生活費もかかります。ある程度荷造りは自分でしてもそれ以降は業者に頼む他ない場合、単身者の引っ越しの相場は幾らくらいでしょうか?距離は中国地方〜東京です。漠然とした額がわからないので計画もたてれず、わざわざ業者に見積もりを出すのも悪いと思いましてご質問させていただきます。
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- 繭さん
- 2020/01/24 17:57
- 回答3件
2021年から子供が私立高校に通う予定となっております。我が家は妻も扶養外で働いております。世帯年収は、910万を越えており、妻が働く日数を減らすか考えておりご相談させて頂きました。夫年収746万妻年収193万妻は、国民年金、国保の第1号であり、年収は193万ですが、給与所得後の金額は117万程度であり、今現在でも働き損と思っているようで、さらに高校無償化にならないのなら、勤務日数を減らして、世帯年収を910万円以内にした方がいいのでは?と悩んでおります。会社は、割と自由に休暇は取れるようです。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP

夫会社員34歳、手取り約30万、ボーナス30~60万妻(私)パート37歳、手取り約10万子供3人(小2、6歳&2歳保育園)住宅ローン9万 ボーナス払い無し電気1万2千ガス8千水道9千食費6万3千酒代1万5千外食・レジャー費4千交通費(Suica、カーシェア、駐輪場)1万日用品費(消耗品・おむつ)1万2千教育費(教材、給食費、学童、保育料、塾、習い事)4万5千被服費(服、靴、クリーニング、美容院、化...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

こちらでは、いつもお世話になっております。ありがとうございます。最近、〇〇ペイや、スーパー独自の電子マネーが多く存在して、キャッシュレス化が進んでるんだなーと実感します。確かに、現金を出したりする手間も省け、財布の残高もいちいち合わせなくて済むし、メリットはたくさんあるのだろうと思います。自分のライフスタイルにメリットがあるなら、シフトしていきたいと思っているので、ご相談させていただきたいです。ま...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

私(37歳)年収800万円、貯金2000万円妻(36歳)主婦長女(3歳)、長男(1歳)、次男(妊娠中)現在、都内の勤め先の家族寮(3LDK)に月額5万5千円で住んでいます。もし家を買うならば、長女が小学校に入学するまでにと考えていますが、果たして買うべきなのか定年まで家族寮にいるべきなのか、コスト面でどちらが有利なのか答えが出ません。家族寮に住み続ける利点としては、1 相場より安い(相場では20万...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。現在、昨年12月より派遣で働き始めた28歳主婦です。家族構成は、夫(会社員・28)、私(派遣事務・28)、子(保育園・2歳)、子(保育園・0歳)です。住んでいる地域では、なかなか認可の保育園に入れず待機が多い状況なのでわたしの少し早いですが働き始めすこしでも点数が高いほうが希望する保育園に入園させれるのではないかとおもい12月より派遣で働きはじめました。子供も小さいことから、扶養内で...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

46歳独身男性。正社員として働いてます。月収は34万、年収430万。去年夏に転職してます。以前は正社員として年収460万で、その他に当時は副業(週1日)していましたので、それを含めて年収は490万でした。現在は転職してからは副業をやめています。やはり体の疲労を考えてのことです。ただ現在転職してやはり収入が減ってしまったことで以前みたいな生活が苦しくなり、やはり副業をするかしないか悩んでる次第です。何か良いアドバイスがあれは宜しくお願いします
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント

- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
関西在住夫婦共に、公立小学校勤務です。夫35歳、妻36歳です。土地を購入して、新築を建てようと考えています。 2人の手取りが月約54万円です。そのうち2人の保険料やら積み立て年金やらの固定支出が約24万円。生活費(光熱費や食費)が約5万円。ボーナスは2人で年間約240万です。頭金500万円の予定(これより減るかもしれません)住宅ローンの借り入り4000万円を検討していますが、無理があるのでしょうか...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

相談です。交通事故に合い、修理費用を見積もってもらう為車屋に出した所、全損に近い金額になりました。もちろん車両保険に入っているので保険で費用は出ます。その費用で残りのローンを払い、また新車を購入しようと思ってますが、ほしい車の納車が1年ほどかかるそうです。納車までの代車がなく、レンタカーは高すぎます。車屋や保険屋で代車を出せるのは1ヶ月程度らしいです。納車までどうしたらいいでしょうか。田舎の為車がないと仕事も通えません。
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

はじめまして。現在、嫁と子供4歳の3人で生活しております。過去にも一度結婚しており、前嫁との間にも、子供が2人おります。男17歳、女16歳遺産相続についてお伺いしたいのですが、私に万が一の事があった場合、相続の権利は誰になるのでしょうか?また、今の嫁と子供に全て相続させるにはどのようにすれば良いのでしょうか?一戸建て住宅 3,500万円ローンあり嫁と50%づつの共同名義※今後、私1人の名義で借り換え予定宜しくお願い致します。
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

年収350万 独身40歳 ここからの老後資金作りを教えてください
年収350万 独身40歳女性です。昇給も結婚の予定もありません。神奈川在住で賃貸一人暮らしです。貯金は140万しかありません。こんな状況でも老後に安心して暮らせるには、これから家計をどうしていったら良いですか?今後、老後までにいくら貯めれば良いですか?手遅れかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

家計診断お願い致します。切実です。夫33歳 妻30歳 子ども3歳と0歳の4人家族です。○収入夫手取り24万、ボーナス年間50万妻手取り10万○支出家賃70000駐車場7500駐車場(会社)5300光熱費18000〜25000奨学金(夫婦合わせて)50000旦那通信費12000(ソフトバンク)妻通信費5000(ワイモバイル)ネット4000保育料49500NHK2520妻保険3300旦那保険12000...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

初めて質問させていただきます。一昨年の2月から、週に5日、一日4時間の就業で派遣社員として勤務しています。当初は、就業したばかりで残業がなかり多かったこともあり、今年は夫の扶養から外れました。しかし、業務に慣れてきたこともあり残業が減ったので派遣会社の源泉徴収票を確認したところ、支払額が1,194,900、給与所得控除後の金額が544,900、所得控除の額の合計が609,512、社会保険料が179...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

離婚して15年。シングルマザーです。今春大学院卒業と大学卒業後 専門学校(来春卒業)に行ってる2人の息子がいます。長男は28歳。専門職を目指しており国家試験を受ける勉強の為、就職はしていません。次男は24歳。まだ学生で、なりたい職業のため就活はしていません。バイトはしていますが、大学院と専門学校の費用は二人共奨学金を借りたので子供から家に入れてもらうお金など今は全く期待していません。でも3年ほど前...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

今後どのようにお金をやりくりすべきか、夫婦で話しても明確な答えが出ません。ご意見お聞かせくださいますでしょうか。・主人(37歳):会社員(14年勤続後、転職し1年目)・私(36歳):専業主婦・子供(3歳):来春より幼稚園生毎月の決まっている出費は以下の通りです。・住宅ローン、管理費、修繕積立金:約120,000円・光熱費:約20,000円・携帯電話代:約13,000円(夫婦で)・ネット環境、CAT...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

結婚してまだ間もないですが子どもが欲しい理由があります。わたしが子宮内膜症で子どもが欲しいなら早めにしなさいと病院で言われたからです。現在私は保育士で月収12万円の正社員、夫は月収16万円の正社員です。現実では今の家賃を払うのも精一杯な状況ですが、どうしても子どもが欲しいです。どうしていいのかわかりません。助けてください。
- 回答者
- 菅原 直子
- ファイナンシャルプランナー

年齢的な事を考えて住宅の購入を考えていますが、話が進んでいくにつれてやはり無理なローン計画なのではないかと思い、アドバイスをお願いします。●現在の状況地方住まい主人(35歳)会社員、年収530万私(34歳)主婦(来年からパート月8万ほど。下の子が小学校に上がり次第フルタイム。)子供2人(4歳2歳)現在上の子は幼稚園、来年より下の子も未満児として入園予定です。(待機児童が多く保育園入園は厳しいです)...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

初めて相談します。20代後半の専業主婦です。両親の介護や妊娠出産育児、自分の病気がいっぺんに来て一時的に働けず、家計が傾いています。私20代後半、専業主婦、妊娠4ヶ月夫20代後半、会社員子ども2歳収入月手取り170000円児童手当月15000円ボーナス、退職金などなし住居私の実家に同居住宅ローンなし車のローンなし毎月の支出銀行ローン20000円カードローン10000円カードローン10000円カード...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

私は現在、扶養内で働いています。2018年から制度がかわるとの事でどうすべきか悩んでいます。今はパートで働いていますが、のぞめば正社員にもなれますがまだ子供が小学生低学年の為迷っています。正社員になった場合、収入月¥20万程度、ボーナス¥50万くらいだと思います。保険は自分で国保に入ることになります。主人は年収¥500万くらい。厚生年金社会保険です。家族手当て月¥15000(子供の分をのぞいて)が...
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

以前こちらでお世話になった者です。今回改めて質問させて頂きますので宜しくお願い致します。現在、保険の見直しや家計のことなど、あらゆる事をファイナンシャルプランナーに相談したく、独立系FPを探しているところです。相談を検討中のFPが数名見つかりましたが、保持資格の種類が皆さん色々です。そこで専門の方にお伺いしたいのですが、1.FPの「級」については、2級より1級保持者の方が良いですか?2.AFPより...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

お世話になります。中古マンションの購入か賃貸かで悩んでおります。50歳独身女性、正社員で働いていますが、小さな会社で手取り15万程度で今後昇給や退職金は無く55歳からは嘱託契約です。(給料の減額はない)両親は他界しており現在は両親の残してくれた家に住んでおりますが老朽化が激しく住み替えを検討しています。こじんまりと生活したいので希望は1LDKか2LDKです。5万程度の賃貸にした場合、若干の赤字を賞...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP

夫46歳年収770万程度(毎月手取り38万、ボーナス手取り年120万~業績次第)、妻45歳嘱託職員年収270万(毎月手取り20万ボーナスなし)、長女高1(私立高校学費毎月58000円+交通費5000円)、長男中2(公立中学校)。戸建て新築5年目でローン毎月114,000円、ボーナス月年2回10万ずつ、カーローン毎月4万残り約4年、生命保険家族全員分+車保険50,000円、学資保険2名分毎月35,0...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

初めまして。質問させてください。夫40歳私32長男小2長女年長次女年少三女2才子供は皆二学年差です。旦那の手取り給料39万ボーナス70前後です。家のローン7万ボーナス払い19万幼稚園学校費用7万3千円子供の習い事1万8千円公共料金高い時期3万4千円学資保険2万雑費2万前後(オムツやシャンプー洗濯洗剤など)カード引き落とし2万前後携帯代二人で3万スマホは夫婦で違う会社を使っており8月に分割払いが終わ...
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

家計診断をお願いいたします。私は40歳独身女性、士業の個人事務所で正職員として勤務しています。社労士の有資格者です。手取給与 (通常)月15万 (繁忙期)月23万程手取賞与 年間30万家賃 61,000電気 3,000(20A 春・秋は2,000円前後)ガス 3,000(春・秋は2,000円前後)水道 3,700(2月分 基本料金内)携帯 5,000(楽天電話で20Gで契約 PCとデザリ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

一般財形に250万、財形年金100万、貯金200万あります。株式に250万投資しています。妻はパートで働いています。(月6万程度)家族構成は4人で夫婦と、子2人です。社会人ですが、まだ未婚です。これから結婚が控えていますが、子にかかるお金は教育費等すべて終りましたので有りません。さて、サラリーマン生活もあと7年で定年を迎えます。(60歳定年)退職金はある会社ですので、退職金を1,500万程度見込ん...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

先日妻の父が他界し、500万円を相続しました。この500万円をどう活かすか考えあぐねております。妻自身の財産として持っておく。教育資金として考える。老後のために運用する。住宅ローンの返済に充て、浮いた支払い分を別の形で積み立てなどし教育費、老後の費用に充てる。私自身が、家族が幸せに暮らしていけるように使うことが父の願いでもあると思っています。どうぞアドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

現在28歳女性、看護師、年収460万円。一昨年中古住宅を購入、リフォームして、1730万円35年ローン金利固定で毎月5万円ボーナス払い無しで返済しています。支払いは、他にも車のローンや奨学金返済、固定資産税や火災保険(JAの10年満期、返戻金あり)、終身保険(ゆうちょ)、生活費などありますが、昨年は60万円ほど貯金できました。そのうち20万円は、丸三証券の投資信託に預けています。があまり変化はない...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

初めて質問させていただきます。家計やローン等ご助言を頂けたらと思います。現在、甲信越地区で、主人(30歳、公務員)妻(30歳主婦)子供2人(2歳、0歳)で、築40年程の主人父所有の住宅に住んでいます。山裾にあるため、湿気カビ、害虫、ネズミ等の被害が多く、また日差しが差さず昼間でも暗く(特に冬)、隙間風が酷く光熱費も高く、将来的には子供部屋を考えるとやはり新築住宅を考えています。土地は主人の実家の土...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

タイトル通りです。お金をどれだけ使っていいのか、貯めればいいのかわかりません。収入:1000万円(妻は専業主婦)定年まであと15年位。貯蓄:安定資産700万、浮動性資産1400万(現時点一時2000万)住宅ローン:完済(資産価値約4000万)、他のローンなし。子供2人:中2(私立)、小4毎月23万貯蓄。賞与時30万貯蓄。貯蓄の内、毎月10万を株、国債、リートに分散投資。あとは学費として貯蓄。子供2...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

今39歳で来年2月出産予定ですが、お恥ずかしながらこの歳で貯金がとても少ない状況です。今から出産までにできること、出産後にやるべきことを教えていただけますか。夫(39歳)契約社員 年収 300万 貯金なしボーナス 寸志のみ妻(39歳)正社員 年収 500万 貯金100万ボーナス 年90万程度2人の貯金 80万ローン等 賃貸(家賃11万)のため住宅ローンなし車所有なしカードローン 月1万返済(残30...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

夫39歳、妻35歳、長男(小6)、次男(小5)、三男(小2)、4人目妊娠中です。夫 年収480万(自営業)、妻 年収90万(パート)〈毎月の支出〉国保 58000円年金 32000円住民税 20000円学資・医療保険 40000円学費 30000円ガス 5000円水道 10000円電気 10000円通信費 23000円家賃 30000円習い事 20000円食費 150000円雑費 30000円夫こ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

昨年、出産・住宅購入。夫婦とも今年33歳、息子1歳の3人家族で2人目の予定はありません。いろんなサイトで見る限り我が家は保険に入りすぎなのかと感じました。収入夫:手取り20万円~ ボーナスなし 中小企業社員妻:手取り23万円 ボーナス年50万円 中小企業社員児童手当1.5万円(3歳から1万円)支出(変動や隔月支払いのものは年間平均で月割)住宅ローン 5.6万円(フラット35sで9年後から6万円)※...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

初めて質問させていただきます。夫(30)私(30)長女(4)次女(1)の4人家族です。夫婦共働きで、ローンの返済などで今まで貯金ができませんでした。現在は色々見直して積立も始めたのですが、思うように貯金できません。アドバイスお願いいたします。28/8月分夫 手取り月収24万円私 手取り月収8万円家賃 50,000水道 5,000電気 8,151(プラン見直し済)保育料 16,000長女 ピアノ 4...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

パート収入と扶養の関係について無知なため、お恥ずかしながら質問をさせていただきます。郵便局員の夫を持つパートタイマーです。普段の月の給与の総支給額は9万円台で、年間103万円は超えますが、130万円には届かない状態です。ただ、先月末にコンビニ経営をしている知人にお願いされ、4日間ほどのアルバイトをしました。今月の24日に16000円ほど通帳に振り込まれます。7月はパートのボーナス時期でもあり、15...
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

お世話になります。39歳共働き女性です。夫900万、私450(時短中のため。フルタイム復帰後は600万弱?)です。子供5歳です。住まいは私の実家に二世帯としており、今後も購入の予定はありません。今まで夫婦別々の財布だったのですが、育児も落ち着いてきたので、ライフプラン計画の元、きちんと家計管理をしておきたいと考えました。現在貯蓄は夫婦合わせて1500万ほどあります。2~3年後にリフォームの予定があ...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

大学卒業後、昨年4月に社会人になり実家で暮らしている者です。学生時代、日本学生支援機構から二種奨学金(有利子)を240万円を借入れました。在学中にアルバイト代で返済した分があり、残高は120万円ほどになります。月々1万4千円の返済で、利率は0.63%(固定)です。私が今のところ考えている返済プランは以下の通りです。現在の預貯金が約110万円、年間60万のペースで貯蓄。→来年度末には預貯金170万円...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

クレジットカードで貯まったポイントを商品券に変えられ還元率が良いカードは、どれになるでしょうか。 現在はライフカードを使用しており年間使用額は300万円程度です。 宜しくお願い致します。
- 回答者
- 植森 宏昌
- ファイナンシャルプランナー

パチンコやマージャンにはまってしまいやめようと思っても、なかなか抜け出すことができません。どうしたらきっぱりとやめることができるでしょうか?※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

- 専門家プロファイル編集部さん
- 2016/03/28 22:02
- 回答1件
夫、妻(私)とも40代前半。4月から小学生四年生、小学生一年生になる子供がいます。収入は夫手取り26万くらい。妻パート5万くらい。月収入31万ボーナスは年二回40万ほど。少ない年もあります。住宅ローンは残り2200万ほど、23年です。車は今年、一括で購入月のかかる費用です。住宅ローン 90000電気代7000(平均)ガス代4000(平均)水道代3500(平均)固定電話、通信費6000携帯代二人14...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。貯蓄ができず老後が不安です。我が家の家計の問題点を分析してください。収入 夫(手取り)220,000円妻(手取り)150,000円支出 マンションローン 20,800円マンション共益費 22,000円車のローン 19,800円電気代(オール電化)13,000円水道代(月換算) 6,000円食費(お酒代含まず)55,000円お酒代 20,000円外食代 ...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

20代女性です。収入は少ないのですが近く結婚なども考えているため、貯金を貯めたいです。家計簿は書いているのですが、ほかによい方法がありましたら教えていただきたいです。※この質問は、事前にユーザーからいただいた質問を専門家プロファイル編集部が編集した質問です。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- 専門家プロファイルさん
- 2016/03/05 10:48
- 回答1件
夫(38)正社員 退職金なし 月手取り42万ボーナスなし妻(27)専業主婦去年までパート息子(2)先日予定外の第二子の妊娠があり、経済的なことを考えて絶望的な気持ちです。去年2680万円のローンを組んで戸建てを購入しました。月78000円のローンを支払っており、他の借入はありません。結婚前はお互いほとんど貯金がない状態でスタートし、結婚4年目で養老保険300万と手元に100万しかありません。(頭金...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

1,809件中 1~50件目