対象:体の不調・各部の痛み
はじめてご質問させていただきます。
この1ヶ月くらい、寝起きの首痛と背中痛がひどくて困っています。
今までに2度ほど坐骨神経痛になったことがあり、そのときは寝返りすることも
ベッドから降りることも困難でした。
最近は発症していないのですが、約1ヶ月前から寝起きの首痛と背中痛に悩まされて
おり、朝起きたときは首を上に向けるのも痛みを伴います。
また、くしゃみをするときに、胸の間の骨?筋肉?あたりも痛みます。
(どれも時間が経つと緩和されてくるのですが・・・)
月に1度のペースで接骨院に通ったりもしているのですが、そのときだけな感じです。
姿勢が悪いのもあると思うのですが、最近、左足が外反母趾気味なので、それも関係
していたりするのでしょうか。
整形外科等で検査はしていません。
何か痛みを和らげる方法はあるのでしょうか。
ichimiさん ( 東京都 / 女性 / 39歳 )
回答:2件
筋筋膜性疼痛症候群の疑い
はじめまして、ご質問ありがとうございます。
もしichimiさんがIT関連企業などで長時間のデスクワーク・同じ姿勢での趣味やカゼ症候群などで体調があまりよくない場合に発症しやすい頸筋性の筋筋膜性疼痛症候群の可能性がありまます。
この場合は起床時に頸部・背部などの関係諸筋群に筋緊張感や頸椎の運動時痛があり、
「寝違い」のような症状があります。
そして起床から2~3時間経過してから新陳代謝や血流が一時的に改善して調子があがります。
ですから錯覚して医療機関や治療院等など受診のタイミングが遅れて症状が慢性化しやすく
なります。
なお筋筋膜性疼痛症候群の場合は長時間の強い指圧などは筋が病的な際には伸長や収縮が悪い場合がございますのであまりお勧めできません。
むしろ抗酸化作用のあるサプリや電解還元水を飲用して活性酸素除去に努め・また十分な睡眠や適度なストレッチしながら深呼吸をするといった習慣が重要です。
また休日はスイミングやウォーキングなど取りいれ改善しない場合は、トリガーポイントという関連痛が頸筋や背筋付近に複数点在しているはずなのでトリガーポイント療法を専門としているクリニックや治療院を探され受診されることをお勧めいたします。
補足
参考までにトリガーポイント療法や関連の記事をご覧ください。
http://www.iwasaki-laser.net
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090304
骨盤変位を伴う機能的短下肢による補正作用
外反母趾があり、坐骨神経痛も過去に経験されているということは骨盤・下肢分析も重要です。なぜなら、もし機能的短下肢が存在する場合は補正作用で頸・背部にまで影響する可能性があるからです。
痛みが安定した際は是非とも国際基準のカイロドクターによる骨盤・下肢分析をお勧めいたします。(All Aboutプロファイル専門家登録されている先生方に国際基準カイロドクターの先生方がいらっしゃいます。)
回答専門家

- 岩崎 治之
- (東京都 / 柔道整復師)
- いわさき痛みの整骨院 院長
痛みとストレスをテーマに心と身体にやさしい治療をめざします
わたしは物理工学の分野である「波長」や「周波数」「共鳴振動」を治療技術に応用し、複合ストレス=「氣」の停滞が原因とされる未病(微小循環障害または末梢血行障害)に対してQOLを重視した全人的かつ人間主義の統合的治療を展開しています。
岩崎 治之が提供する商品・サービス

Style Reformer 小林俊夫
ピラティスインストラクター
7
姿勢の観点から
ichimiさん初めまして、Style Reformerの小林俊夫です。
この度はご質問ありがとうございます。
朝から強い背中や首の痛みは辛いですね。
色々な原因が考えられますので、一度整形外科などで検査をお受け頂く事を
オススメ致しますが、私は姿勢という点から考えをお伝えさせて頂ければと思います。
姿勢が悪く、外反母趾気味ということですが、例えば外反母趾になることで、いわゆる
土ふまずのアーチが低下をし、膝が内側に入りやすくなり、それに伴い、骨盤や
背骨が歪み・・・・という様に、姿勢に大きな影響を与えます。
また、姿勢が崩れることで筋肉のバランスが崩れ、いわゆるコリなどが生まれ、
炎症などを起こして痛みを発生させるということも考えられます。
そして、以前と姿勢が変化をしていた場合、現在の寝具が今のカラダの状態に
あっていない事で、朝起きた際に痛みが発生しやすいということも考えられるかと
思います。
痛みを少しでも和らげて頂く為に
1、病院(整形外科など)で検査をお受け下さいませ
2、お医者様から特に異常が無く、運動の制限なども無い様でしたら、
ichimiさんの姿勢に合わせた、ご自分で行える姿勢改善エクササイズを行う
などがオススメかと思います。お医者様に診て頂いても特に問題無い様でしたら、
またご相談頂ければ、ichimiさんの目的とカラダに合わせたオススメのエクササイズを
ご案内させて頂ければと思います。
是非一緒に、自分で自分のカラダのケアが行える様にしていきましょう!!
他にも何かお力になれる事がございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。
早く良くなります様に・・・・・。
Style Reformer 小林俊夫
(現在のポイント:5pt)
「背中の痛み」に関するまとめ
-
背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました
背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!
このQ&Aに類似したQ&A