労働問題・仕事の法律 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(4件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(710件) -
コラム
(347件) -
写真
(0件)
[ 労働問題・仕事の法律 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
9/6〜産休に入れますが、給与締め日が10日締めのため、10日まで働いた方が給与1ヶ月分出るよと言われ、納得した上で10日まで働く事にしました。しかし、有給の残りが14日ありお腹も大きく通勤が大変なので、10日より遡って14日間有給で休みたいので、8月半ばから休みが欲しいと上司に相談しましたが、中々受け入れてもらえません。こういった場合、やはり有給はもらえないんでしょうか?
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から、勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、不当解雇の可能性があると考えます。しかし、すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をいただきました。そ...
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

正社員登用を想定した3か月間契約の契約社員で雇用してもらった会社から勤務開始してわずか10日で解雇されました。理由は、「事業縮小等会社のやむを得ない事情(プロジェクトやクライアント契約のコロナ禍による現象)、私には原因無し」とのことですが、これは法律上問題ないのでしょうか?すでに印鑑は押し、解雇理由証明書などの書類をいただいてしまった状態です。手当として2か月分の給料をいただきました。他に内定を取...
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

芸能事務所の所属選考に応募していた過去が会社の従業員にバレた場合、クビもしくは処罰はあるのでしょうか?初めまして。今現在大学4年生で、来年の4月から就職する者です。今年の春に就職活動が終わった後に、芸能界に興味があったため、芸能事務所3社の所属選考に応募しました。しかし、その後に親と相談した結果、3社とも所属選考を辞退しました。ネットで色々と調べた結果、芸能事務所の裏には反社会的勢力があると知りま...
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

専門家が投稿したコラム
【受講者感想vol.580】アンガーコントロールなど自分でも同じ性格かと思うくらいストレスも大幅に減少した
【受講者感想】 アンガーコントロールなどの講習についても受ける前と受けた後では自分でも同じ性格かと思うくらいに変化が現れ、結果自分のストレスも大幅に減少して仕事に対して言葉が適切かどうかは分からないが余裕をもって対応出来る様になった。 50代男性 → パワハラ改善塾を受講し、部下からの報告・相談、アンガーコントロールが改善された ご相談の経緯 「受講者(パワハラ傾向の強い行為者...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

【受講者感想vol.574】 今回の件が取り返しのつかない結果になったかもしれないと肝に銘じなければならない
【受講者感想】 このような感想が述べられるのも、今回の件が、たまたま重大な結果をもたらさなかったからであり、ややもすれば取り返しのつかない結果になっていたかもしれないことは、肝に銘じていかなければならないと思います。 50代男性(公務員) → 自らのパワハラ傾向について内省・反省し、部下指導のやり方を改善中 ご相談の経緯 直属部下からパワハラの訴えがハラスメント相談窓口にあがり、 ...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

【受講者感想vol.573】 ハラスメントのマンツーマン教育専門の御社に依頼し、本当にお世話になって良かった
【受講者感想】 今回、初めてハラスメント事案のマンツーマン教育を専門とする御社に依頼させて頂きましたが、結果本当にお世話になって良かったと強く感じます 40代男性 → 自身のパワハラ行為を内省・反省し、職場でのコミュニケーション方法を改善 ご相談の経緯 企業様から「パワハラの訴えが繰り返される行為者を指導してほしい」というご相談をお受けし、 パワハラ行為者の指導・改善をJAC...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

【受講者感想vol.569】 真剣に聞くほど奥深い内容で講師の方と自分としっかり向き合って会話して欲しい
【受講者感想】 自分に不足していることや異動などで環境が変わったときの違いなど漠然と感じている内容や関係などが明確にわかります。真剣に聞けば聞くほど奥深い内容で講師の方と自分としっかり向き合って会話して欲しいと思います。 40代男性(取締役) → パワハラを起こさないためのスキルを学び、職場でスキルアップを実践中 ご相談の経緯 ハラスメント相談窓口に、パワハラの訴えがあがり、使...
- 執筆者
- タカミ タカシ
- キャリアカウンセラー

3分で読める!社労士コラム ~労使のバランス・オブ・パワー~第6回(労働市場)
「労働市場」という言葉があります。 なんだか人間を商品に仕立てるような言い方ですが、就職や転職で取引されているのは「労働力」と「賃金」なので、とりあえず経済(何かと何かを交換する)的な文脈としてはいちおう言い当てているのでしょう。 さて、この労働市場には2種類あるそうです。 「内部労働市場」と「外部労働市場」です。 要するに、社内の人間で何でもなんとかしようとするのが「内部労働市場」で、○...
- 執筆者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士事務所レリーフ

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(4件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(710件) -
コラム
(347件) -
写真
(0件)
「転職・就職の面接」に関するまとめ
-
転職の面接で無意識に背伸びをしてませんか?あなたの就職を決めるコツ教えます
転職や就職の面接は緊張するもの。そういう時に限って「自分を少しでもよく見せて、内定を早く取りたい!」といったことを少なからず意識してしまうはず。でも、あなたにとって働くとは一体どういうことなのでしょうか?日々の仕事に忙殺されて自分自身が働く意味や理由を見失っている人も多いはず。転職や就職の面接の前に自分がなぜその企業で働くかをもう一度整理して、仕事を楽しくしましょう!
「職場の人間関係」に関するまとめ
-
職場の人間関係で苦労していませんか?人間関係を良くするコツ、専門家が教えます
ここで働きたい!と思って入社したあの日。いざ仕事を始めると、職場の人間関係が…上司や先輩、後輩とのコミュニケーションが上手く取れず仕事が捗らないなんて経験ありませんか?しかしその一方で、隣の同期は職場の人間関係が良く、仕事の成果もあげ、昇給もしている。環境が同じなのにこの違い。一体どこが違うのでしょうか。今回はそんな職場の人間関係に関するお話です。
- 労働問題・仕事の法律に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積