住宅賃貸 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,288件
- 回答
- 89,874件(2025/01/24時点)
住宅賃貸 に関するQ&A一覧
369件中 1~50件目RSS
6月30日に今住んでいるマンションに引越ししてきました。2週間ほどしてふと外を見たら水が出てたのですが、室外機から出ている水だと思っていました。でも様子を見たらちょっとおかしく、水を辿って見たら給湯器の水の管から漏れていました。ガス屋に慌てて給湯器の点検したときは如何だったのかと聞いたらガス屋は早急にお伺い致しますと。点検してもらったら家の中に引き込む配管からの水漏れでした。それ以降お湯が使えませ...
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
昨年2月に妻と二人暮らしをするために名古屋市内の築44年のマンションを借りました。賃貸借契約は2年間、個人所有のオーナー物件です。しかし今月に入ってからその大家さんから直接 この物件を購入しないかという相談を持ちかけられました。話を聞くと大家さんは現在私たちが住むマンションと現在大家さんが住んでいるマンションの2軒で住宅ローンを組んでおり、私たちが住んでいるマンションを売るか、ローンを借り換えるか...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
入居して10年目の賃貸マンション。更新時に1年がかりの大規模修繕工事の説明や告知が貸主 仲介業者から一切なく…マンション側の管理組合からの お知らせでしりました。10年も居住している通り気に入っている物件でした。簡単な修繕工事なら多少の我慢は必要だと思います。しかし今回は1年がかり…室内に入室しての作業。1ヶ月の間に最低3回以上の入室作業。マンション全体の配管工事の為 水回りは全て使用制限される。...
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引主任者
今日マンションの賃貸の重要説明(担当の方と宅建士がいました)を受けました。この不動産屋は、もともと知り合いが働いていたため、紹介料で安くなるだろうという安易な考えで家探しをお願いしました。無事マンションが決まり、入居申込書兼保証委託申込書を書き、不動産屋に送りました。やりとりは全てLINEでした。その後初期費用を送ってほしいと言っても送ってくれず、、、。もともと今日店舗に伺い契約書類を書く予定でし...
- 回答者
- 佛坂 好信
- 不動産・相続コンサルタント
共働き世帯(子供無しで30代)で新たに賃貸物件を検討しているのですが、今の収入に見合った家賃はどれくらいでしょうか?夫:手取り420万(内ボーナス160万)妻:手取り150万いろいろサイトを調べたのですが、ボーナス込み抜き、額面or手取り、収入の3割、2割などいろんなサイトがあり結論が出ません。なるべくなら貯蓄はしたいと考えてはいるのですが、世間の平均、適正な家賃はどれくらいでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
大手HMに建替新築依頼中で、仮住まい探しのお手伝いを担当営業にお願いしました。競合他社のHMにお願いした時には「仮ナビ」から営業の方がご自分で検索してくださったのでそのつもりで当方はお願いしました。しかし、フリーの仲介業者の方を紹介され、その方がピックアップした大手賃貸会社が所有する物件3社分を内覧しました。その賃貸料は20万、30万、35万円でした。私たちは20万円の物件で契約し、フリーの仲介業...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
4月から大学生になる甥が1月からずっと物件を探し回り、ようやく見つけた気に入った物件の入居審査に先日落ちてしまいました。家賃支払いに関する収入面も問題はなく、契約者や保証人も日本在住の親族にしました。不動産側も収入面も問題はなく、契約者も日本に税金を収めているため審査に落ちることはあまりないだろうと伝えられたんですが…。落ちた理由は、親が外国人で日本ではなく海外で働いているからかもしれないと言われ...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
先日、6年以上住んだ賃貸を引っ越しました。引っ越しの際に、熱割れによる窓ガラスにヒビがあり敷金から引かれました。納得いかないため、管理会社に相談したことろ、ヒビが入ったときに連絡してくれれば敷金から引くことはなかったとのことです。私としては生活に支障はでないため管理会社に未報告でした。この場合は、私に支払い義務はあるのでしょうか。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
10年間住んでいたアパートを退去するにあたり不動産業者と立会いをした所、故意に壊したりリフォームをしたわけでもなくペットを飼っていたわけでも子供がいていたずらしたわけでもなく大人が2人で住んでいただけなのに現状回復をするにあたり敷金以外にお金を請求されました。壁のクロス代とクリーニング代との事ですが当たり前のことでしょうか?大手不動産業者なのですが・・
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業 不動産コンサルタント
姑が今住んでいるマンションから引っ越す予定です。50代で独身です。ただ、引越しとともに転職もするそうなんですが、現在は無職のため借りれないと言っていました。だから主人の名前を貸してほしいと頼まれたんですが・・・そうなると実際書類は主人のが必要になると思うんですが・・・これって不動産屋にしてみたらどうなんですか?私は嫌なんですが。主人はなぜ嫌なのか私に問い詰めます。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
主人が知人の為に自分名義で賃貸を借りました。知人は水商売の方で審査が通らず自分が借りる事になったとの事。家賃は入居者である知人が払っていると言ってますが、契約者経由じゃなくても直接家賃の支払いは可能ですか?連帯保証人は審査が通らなかった本人がなれますか?なれなかった場合、主人の身内(私以外)になってる可能性は高いですか?入居者が払えなくなった場合どうなりますか?契約更新の度に主人が必要ですか?解約...
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
2月か3月ごろ家族で引っ越しを考えています。1LDK→2LDK大型家電もありトラック1台で足りると思います。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
賃貸物件の契約時、2年未満の退去時は家賃2ヶ月分の違約金支払いが必要と説明がありました。引越しまで日にちもなく、仲介不動産屋で契約してしまいました。貸主は法人で入居前であれば違約金は支払わず解約出来るか質問したが、入居前であっても契約が終わっている為違約金は払えとの事。ただストレスの多い物件で、相談しても対応してもらえない為、退去したいと思っています。入居から約2ヶ月。違約金の支払いはせざるを得ないでしょうか?
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
引っ越しをする予定なのですが、仲介手数料であったりなど、初期費用を出来るだけ抑える良い方法があれば教えて頂きたいです。
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
賃貸で住んでいるエアコンが壊れたのですが、どこに相談すれば良いですか?修理費などかかるのか?※エアコンは自分で購入したものでなくです!
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
2年近く前に引っ越してきました。目の前に家主が住んでいて敷地内にある空き地に駐車場として月5千円、家賃3万3千円で3万8千円で借りていました。今年の12月で更新で仲介の不動産より連絡があり、家主の諸事情により更新時に駐車場を出て行って欲しいと。そのかわり他の部屋は値上げするけどうちは値上げしないからという事を提案されました。調べてみると周辺は駐車場料金が最低で7千円(税別)から1万円という事。最低...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
意思表示が出来ない人との共有物件は賃貸に出せますか?私の父と母が共有で所有している不動産があります。最近、母が脳出血により意識が無く、意思表示が全く出来ません。母がそのような状態で父は所有不動産を賃貸に出すことは可能ですか?持ち分は父が1/4、母が3/4です。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
今住んでいるアパートに不都合があり、引っ越しを考えていました。良い物件を紹介していただいたのですが、早く決めないと他にとられてしまうとのことで見に行ったその日に申込金として建設省告示第1552により手数料家賃の1.08か月分を預かり金として請求されました。私も部屋は気に入ってその日に支払いましたが後で、不安要素が幾つか出て来て(周辺状況)、キャンセルの方に気持ちが傾いています。この場合1週間内であればクーリングオフ制度は利用できるのでしょうか。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
ワンルーム投資ローンから、自分が住むかたちの住宅ローンへの切り替えは可能でしょうか。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
こんにちは。小さな法人(有限会社)を経営している者です。事業用の賃貸借契約についてお聞かせください。今から8年前の平成20年12月より、知人の所有する木造2階建ての賃貸物件の1階を、私が代表である有限会社名義で事務所として賃貸借契約を致しました(2階部分はアパートになっています)。契約期間は5年で、その後3年間(現在に至る)まで、引き続きその場所を借りておいます。平成25年1月に不動産管理会社が現...
- 回答者
- 辻 育馬
- 不動産業
よろしくお願いします。賃貸に入居して3ヶ月経つのですが、契約(重要事項説明)の際、都市ガスと聞いていたのにガス代がやけに高いと感じ、ガス社会に確認したところLPガスを使用していると言われました。そこで再度、重要事項説明書を確認したらやはり都市ガスの記載がありました。都市ガスとLPガスでは費用が違く、当方としてはかなり負担になるため退去を考えています。この場合、契約を無効にする事は可能なのでしょうか?
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
不動産など、まったくの素人で、常識足らず、言葉足らずになってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。治療院として使用していた所有物件を貸し出したいと思っています。個人事業主です。治療院を開業しておりますが、体調不良が続き仕事を休業しており部屋を貸し出したいと思っています。今までは治療院業で青色申告をしておりましたが、物件を貸し出す場合、青色申告は今までのままで申告してしまっても構わないので...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
現在、自分名義の50坪の土地を勤務先に倉庫として貸していまして、毎月地代家賃を受け取っています。会社が倉庫を他の所に移転させ、その土地を引き続き借りて2階建ての社宅を建てたいと考えています。会社の社長は私の兄で、社員の私がその社宅を家賃を払い住みたいと思っていますが、この場合、会社とは借地権の契約が必要でしょうか。また、家賃の半分を私が負担し、残りの半分は会社が負担できるでしょうか。新築2階建ての...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
現在、主人の地元に2850万、築5年の中古住宅を買い、住んで3年の現在築8年の一戸建てに住んでいます。現在ローン返済中です。ですが、私と主人の仕事の都合、また義実家が近くにあるのですが、義実家との不仲の為、どうしても引っ越したいと考えております。その場合、家を売るとなると価値が下がると聞き、賃貸に出し、家賃収入もある中でまた新たに3000万程の一戸建てを買うことは可能なのかお聞きしたいです。どうし...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
今回専門家の方に名義変更の審査について聞いてみたくメールさせていただく次第です。早速ですが、今年度3月より小売店とし賃貸契約をしました。その際、私が個人で現在の仕事をしていましたが、申告をしていなかったため私の名義では難しいと不動産に言われ、友人の名義で共同経営者という形で友人に借りていただき、保証会社JIDとつけました。契約は2年なので、次の更新時、再来年には自分の名義に変更したいと思っています...
- 回答者
- 大槻 圭将
- 不動産業 不動産コンサルタント
賃貸のペット猫可物件をいくつかピックアップして電話で仲介業者に内見予約をしたところ、内見当日に第一希望の物件(敷0/礼0/保0/管0/仲介0)が『あそこは猫が不可みたいなんでダメすよ』言われ、あえなく他の物件を内見、仕方なく第4希望位の物件(敷1/礼1/保0/管0/仲介0・5)に決め、現在契約書の手続きの途中です。家に帰って改めて第一希望だった物件を調べたところやはりペット飼ねこ可と記載されていま...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
結婚のため1年間空き家になっている持家マンションをどうするべきか悩んでおります。このマンションは都内23区内西部にある築6年目の2LDKで4150万円でした。ローンは残り1900万円です。現在は、都心にある夫の持家マンションに住んでいます。空き家のマンションには2週間に1度行き、風通しと掃除をしています。駅からは4分で2路線、他にも2路線が徒歩10分以内にあり、いい物件なので将来実家に居る独身の妹...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
個人事業主です。法人化はしておりません。事業融資で投資物件としてマンションを購入しました。賃料相場は150000円、管理費と積み立て金の合算が約45000円です。当初は、賃貸しを目的に購入したのですが、1)非常に良い物件であること、2)実家に非常に近いこと、から訳の分からない他人に貸すよりも 実家で母と同居している妹のセカンドハウスとして安価に貸す方が良いのではないかと思い始めています。税法上問題...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
お世話になります。姉が住んでいる自宅をある会社に一部貸して10年ほど経過しております。その会社とトラブルが起きています。現在会社側が賃貸料の更新料を渋り、更新時に更新料を納めず契約書を交わさないまま、先方が勝手に値引いた金額で毎月の賃貸料を納めて来ています。相手の言い分は業績が良くない、他で借りている仲間に聞いても更新料を免除してくれる家主が多い、老朽化しているからこれくらいの値段で然るべき、との...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
先日、アパートの管理会社の方から「建物の老朽化も進み、諸説の事情により現建物を取り壊し、別事業に移行する運びとなりました」と書かれた用紙を渡されました。今のアパートは結婚を機に新居として契約したもので、住み始めてまだ7ヶ月しか経っていません。それなのに、明け渡しはこの先半年以内にと書かれています。管理会社の方に「この話は前もって決まっていたのでないのですか?」と聞くと「いずれはそうなるかもしれなか...
- 回答者
- 菊池 英司
- ファイナンシャルプランナー
亡父が残してくれたマンション一室を最近リフォームをしました。売却するつもりでしたが思いのほか安い査定だったので賃貸を考えました。が、不動産会社3社に問い合わせたところ管理料について3社とも内容はほぼ同じなのに金額が違いました。A社は5%B社は8%C社は10%です。賃料の見積もりは3社とも同じでした。5%の会社は一番安いが担当者がたよりない。他2社の対応は同じくらいでした。今後管理会社を決める際に注意する点などありましたらご教授いただきたくお願いします。
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
戸建を賃貸する場合、外壁・屋根塗装を行ってからの方が良いのでしょうか?1年後に賃貸となりそうですが、今、塗装をするべきか否か悩んでいます。 新築購入(木造2階建4LDK)から10年が経過し、外壁と屋根塗装(計約100万円)を考えています。しかしながら、転勤により1年後に戸建(東京都三鷹市・三鷹駅から徒歩10分)を賃貸に出すことになりそうです。そこで、賃貸に出す場合、外壁と屋根塗装を行った方が高く貸...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
今、アパートを借りようと色々見ているところです。気に入ったアパートがあり、不動産指定の保証会社にお願いしたところ保証会社の審査に落ちてしまいました。そこで保証会社をつけずに父親に保証人をお願いしようと思いましたが、父親は年金生活で、市営住宅住まい。この場合でもアパートを借りる事は出来ないのでしょうか。父親が保証人になった場合、アパートを借りれる合否はすぐに、出るのでしょうか。父親が保証人でも審査などあるのでしょうか。
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 職種:
- 建築・不動産
- 不動産コンサルタント
3年ほど前に投資用マンションを購入したのですが、明らかに雲行きが怪しくなってきました・・・。繰り上げ返済(支払低減)で早々にリスクを軽減しつつ、サブリース終了時の状況によっては早々に物件を手放したほうがよいと考えています。生命保険代わり、老後の備えと思って購入したのですが、見通しが甘く、結婚も考えているのですがこれが障害になってしまっています。専門家の方のご意見を頂戴致したく書き込みをさせて頂きま...
- 回答者
- 寺岡 孝
- お金と住まいの専門家
この度結婚することになり主人と専業主婦の私子供3人で暮らすために6万から8万ほどの賃貸物件を探しております。ですが主人は去年から今年の7月まで無職でようやく今年の7月末から働きだした状態です。今の仕事は雇用形態はアルバイトですが以前勤めていて業績を残してたこともありアルバイト平社員よりは1つ上の役職で、月収手取り30万ほどです。このように勤続3ヵ月の状態で入居審査は通るのでしょうか?連帯保証人は私...
- 回答者
- 鈴木 豪一郎
- 宅地建物取引主任者
転勤に伴いマンションを賃貸に出しています。不動産屋に「賃借人に鍵を渡す前に必ず火災保険(家財保険)証券の写しをもらってくださいね。」と言っておいたのですが、怪訝な顔をされた挙句、入居後1カ月もたって保険代理店の「火災保険加入証明書」(社印等なし)というのを送ってきました。【質問1】家を貸すときに火災保険証券写しを取り付けるのは「よくあること」ではないのでしょうか?(自分自身家を借りるとき、保険加入...
- 回答者
- 辻 育馬
- 不動産業
港区に築10年・20平方メートルの典型的なワンルームマンションを保有しています。購入時に2180万のうち2割程の頭金を入れましたが利息が高いのでまだ1100万程ローンが残っています。現在、室料から支払べきものを支払ってもまだ赤字ではなく固定資産税が支払える分位は残ります。現在迷っているのは利息が高くまだ20年程支払が残るので売却するか繰り上げ返済または完済して購入目的だった老後資金にあてるかで迷っ...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント、FP
当方、角部屋、うち階段付きの2階、木造賃貸に夫婦二人で住みはじめ、1年半が経ちました。下の階には、中年40半ばから50前半くらいの年齢の夫婦と子供二人が暮らしているようです。当初から子供の飛んだりはねたりする音や、騒ぐ声、親に怒られてなく声などよく響いていた上に、内が揺れるほどの、どっかーん!!!という騒音も頻繁で気になっていました。そのどっかーん!!は普通に暮らしていたら出ないような音です。例え...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
父の死去に伴い、空家になっている一軒家の扱いについて以下の通りご相談申し上げます。■基本情報1.築35年・RC鉄筋コンクリート構造。デザイン性がある一軒家。2.広さ:土地:220平米 建物:120平米。駐車スペース3台分あり。3.ロケーション:都心までバス+電車で40分以内のニュータウンに位置(山の上)4.現在私は離れた場所で社宅住まいをしております(家賃:約5万円/月)。定年まで戻る予定なしで社...
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
369件中 1~50件目