(回答数の多い順 12ページ目)京都府による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (12ページ目)

質問
43,268
回答
89,348(2024/05/31時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 京都府[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

853件中 551~600件目RSSRSS

手首の関節を痛めました。

ママさんバレーをしています。去年11月頃から右手首が痛くて、使いすぎだろうとあまり気にせず、バレーを続けていました。11月終わり頃、限界がきたのでしょうか(^^;)、アタックを打って痛みが走りました。整骨院へ行き、捻挫といわれました。手首がちょっと、見た目でも腫れてました。その後、ずっと整骨院通いが続いています。整骨院では、高周波の電気治療をしています。が、なかなか治りません。痛めた頃に比べたら、...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

dreamweavercs5 キーワード検索を設置

dreamweavercs5でサイトを作っております。データベースはMYSQLを使用しております。現在求人サイトを作っているのですがページにキーワード検索を付けようと思っております。データベースには職業、雇用形態、待遇などが登録されています。現在下記の文で「京都」と検索をかけると検索されます。SELECT *FROM 求人情報WHERE 職業 LIKE %colname% ORDER BY id ...

回答者
高畑@StudioBISON
ITコンサルタント
高畑@StudioBISON

日本非居住企業のための代金回収はPEですか?

こんにちは。我々は、日本非居住企業の日本進出をサポートする日本企業です。外国企業が日本での市場開拓の際に、代金回収が大きなハードルとなっているという意見が多くきかれました。そこで、この外国企業のお客様のご要望にお応えすべく現在、われわれで代金回収を検討しています。ただ、この我々の代金回収業務が、お客様である日本非居住の外国法人様にとって恒久的施設(PE)に該当すると見なされる可能性はあるのでしょう...

回答者
金 成一
飲食店コンサルタント
金 成一

証券会社から投信の買い替えをすすめられています。

金融商品については、勉強不足でよくわからないままに、証券会社さんにすすめられいくつか購入しました。わかっていないのでそのまま持ち続け、かなり損が出ています。後数年で夫が定年なので、老後のことも考え資産運用をしなければと思っています。現在、資産の半分は定期預金などです。日本株が24%、外国債券が9%、日本リートと外国株式が少し。残りの15%ほどが投信です。内訳は世界各国の七つの資産に分散投資をする投...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

高齢犬の乳腺腫瘍と自壊について

今年の5月で推定15歳になる女の子です。2009年後半頃から左胸に乳腺腫瘍が出来ておりました。ですが同年5月に同じく乳腺腫瘍で手術したマルチーズ9歳の子を術後まもなく亡くしておりましたので手術に対する恐怖心がありどうしたらいいのか決断ができないまま今に至りました。今現在はその腫瘍が直径6センチほどの大きさで皮膚も薄くなり今にも自壊しそうな状態です。自壊した時の辛さを思うとやはり手術して切除してもら...

回答者
沖田 将人
獣医
沖田 将人

Webサイトを外注した際の価格について

現在私の勤めている会社が運営する施設のWebサイトは全て私含めて2人で行っております。ただ、社員が少なく全員が何かと兼任で作業をしているということもあり、次年度からのWeb開発の手段の1つとして外注を視野に入れる事となりました。現在のWebサイトは一昔前によく見かけた幅の狭い縦長のレイアウトなのですが、それもガラっと変更して幅を持たせたスクロールをあまりしなくて良いレイアウトにと考えています。現状...

回答者
おのみ ゆう
イラストレーター
おのみ ゆう

「取り壊し増築」か「建て替え」か

両親の住まいを安全に快適にしたいのですが、現在の建物(築35年くらい増築部分あり)はもともと質が悪い上、修繕をまったくしていないため劣化が激しく(雨漏り、白蟻発生、水道管水漏れ)、当初リフォームする価値はないからやるなら建て替えと考えていました。しかし予算(トータルで1千万円以下)が乏しいので、増築部分を残して、水周りが集中している平屋部分を取り壊し新たに増築したら予算内で収まるのでは?と考え始め...

回答者
東島 鋭
建築家
東島 鋭

肩甲骨の痛み

最初は単にこっているだけだと思っていたのですが今日、いきなり今までと比べものにならないくらいの痛みが肩甲骨の内側に走って…呼吸をしても痛いので、深い呼吸は出来ずしばらくしたら背中全体に痛みが広がりました原因はなんなんでしょうか?出来るだけ早く病院に行きたいと思っています。

回答者
福島 多香恵
ピラティスインストラクター 社会福祉士
福島 多香恵

海外(北米)で住宅を購入するかどうか迷っています。

こんにちは。国際結婚をしてロサンゼルスに住んでいます。私(35歳)、主人(42歳)です。子どもは今はおりません。結婚して今年で3年になります。夫婦共働きなので手取りで毎月80万円ほどの収入があります。貯金は現在1千万ほどしかありません。。現在大変交通の便がよく、安全なところに住んでいますので家賃を毎月20万円支払っています。しかし、アメリカは契約が切れると家賃の値上げをしてくるところがほとんどで私...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

犬の低血糖症について

13歳のチワワ&ポメのメス(去勢済み)のミックス犬のことで質問があります。先日血液検査で食餌前血糖値20、食後2時間51と言う低い数字がでました。最近低血糖によると思われるコーマのような症状が食後出てきます。意識もなくなり大きな声で苦しそうに啼き呼吸も荒く腰が抜けて立てなくなります。今朝もその発作が起こりシロップをなめさせたりしましたが4時間昏睡しその後さらに3時間死んだように眠ったあと今しがた起...

回答者

相続の件

こんにちは、はじめまして。先日、祖母が亡くなりました。それにより相続が発生しました。が、少し複雑なので質問させていただきます。詳細:配偶者の祖父は16年前に他界。亡くなった祖母は、実子なしでしたが、祖父の実子2名姉妹(後に祖母と養子縁組をする。)がいました。祖父が亡くなった際に、祖母は祖父の実子2名に財産分与をしませんでした。2名とも放棄をした訳ではないそうです。その祖母が亡くなる3年前に、祖父の...

回答者
井本 須美尾
司法書士
井本 須美尾

うちのダックスフンドの食欲が

うちには7歳になるダックスフンドがいるのですが最近、やたらと食欲が旺盛なんです!食事の量も変わってないのにお腹が減っているらしく、私たちの食べているものまで狙ってくるんです。これはどうしたらよいでしょう。

回答者

似たような質問なのですが‥

13歳になる猫(メス)です。猫のふらつきについてのQ&Aについてよく似てる質問ですが、もうだいぶ永くなるのですが 二年前位から咳を毎日ではありませんが (ゴホゴホというような咳です)していて、最近一ヶ月前位から 涙と目やにがきつくなり同時に鼻水も(水っぽいもの)出るようになりました、咳に関しては以前お医者さんに係り慢性の喘息と診断され、何度か咳が出れば お薬頂き直していたのですが 今回は連れて行こ...

回答者

年金の受給について

所得によって年金が一部停止されると聞きました。下記の状況ですが、受給は制限されるのでしょうか?現在、代表取締役一人の不動産業を営んでおります。その会社は社会保険には加入しておりません。役員報酬を月額40万円とっております。会社を開業する前に、会社に勤務して厚生年金に15年ほど加入、その後は国民年金に加入しておりました。60歳からの報酬比例部分や定額部分、65歳からに年金の受給に制限はあるのでしょうか。ご回答の程宜しくお願いいたします。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

家賃の値上げについて

現在、飲食店のテナントを賃貸で借りて営業しています。3年前に現在のビルに移転しました。その際、このビルのオーナーだった方と懇意にしていた事もあり他よりもかなり安い家賃で提供して頂きました。その代わりここに入るための改装費用はこちらで全額負担しました。テーブル、椅子、壁、床、天井に至るまでほぼ90%の改装をしカウンターテーブルや業務用の棚なども設置してかなりの金額を使いました。テーブルとかもかなりい...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

根抵当権が銀行となっている土地の住宅ローン

実家で父は自営業を営んでおります。父親名義の実家の土地は100坪ほどあります。(1坪辺りの評価額は80万円程度です。)その土地の半分程度(50坪)に私が建物を建てて住みたいと考えているのですが、一つ問題があります。父の会社の借金が1500万程度残っており、会社の保証人として、父の名前になっております。そういう事情で、土地の根抵当権が銀行名になっているのですが、このような土地に新たに私個人でローンを組んで建てることはできるのでしょうか?以上よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

別居20年での離婚

父と母が別居をして20年になります。別居前に買った家があり、その家には母が住んでいます。ローンは父が去年まで払っていましたが、働いていた会社が倒産し現在アルバイトで生計を立てているためローンの支払いができなくなりました。話し合いの結果なんとかローンは母が払う事になったのですが、固定資産税を払ってくれいない為父の通帳から差し押さえで引き落とされたりしています。父は離婚し、家もいらないと言っているので...

回答者
小原 恒之
弁護士
小原 恒之

扶養となるのかどうか?

結婚を機にサラリーマンの主人の扶養となりました。資格を生かして時々自宅にて仕事をしており、毎年確定申告もきちんとしていますが、年収が年度によって大きく変動します。1つ目の質問は、扶養対象基準でいう「収入」とは申告時に記載する「所得金額」ではなく「課税される所得」でよいでしょうか?2つ目の質問は、「課税対象所得」が-になる年があれば、130万円をはるかに超える年度もあります。「課税対象所得」は6年で...

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子

決算について教えてください

去年11月に新しく株式会社を設立しました。従業員はなく、私一人のみです。しかしすぐに体調が悪くなり、利益が全くなく、今現在、会社は開店休業状態です。また今年の決算(10月末締)時は事情があり国内にいないので、どのように決算を行ったら良いかわかりません。勉強はしておりますが、全くの素人なので何もわからない状態です。何か良い解決方法がございましたら、お教えいただければと思います。宜しくお願い致します。

回答者
岸井 幸生
公認会計士・税理士
岸井 幸生

住宅ローン繰上げ返済、資産形成について

住宅ローン繰上げ返済についてご回答お願いします。今年新築一戸建てを購入し都銀から2200万円を変動金利で団信付35年内訳は1年0.8固定、以降34年店頭金利より1.45優遇ボーナス返済なし土地、建物及び諸経費合計で3200万程度で頭金を1100万入れています。頭金で土地を購入し登記済みです。当初予定していた金額より200万程度余ったので一気に繰り上げ返済をしたほうがよいのかその資金で資産運用をした...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

健康保険の扶養家族の規定。年収の考え方

政府管掌保険の扶養家族の認定基準として、年収130万円に達するかどうか、という規定があることは明記されていますが、この年収を「1月から12月」の年収とみなすか、申請した時点での収入から将来1年間の収入見込み、ととらえるか、という質問です。ネット上で調べると、後者の解釈を書いてあることがほとんどなのですが、自分の職場と居住地(関西)の市役所では、「1月から12月」の収入ですと言われました。職場ローカ...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一

尾てい骨の変形、腰痛と関係ありますか?

はじめまして。36歳女性、数年間ピラティスを続けており、10代後半から苦しめられた腰痛はほぼなくなりました。ところが仙骨周辺と、右の股関節だけはなかなかほぐれず、1週間に一度は必ず痛みが襲ってきます。6年前に腰痛で歩けなくなった事があり、その時に取ったレントゲンで尾てい骨がぐちゃっと潰れた状態であることがわかりました。医者に大きな怪我をしたことは無いか聞かれましたが、全く覚えがありません。幼少期は...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

住宅性能評価のデメリットについて

現在、建築条件付き土地を購入し、間取りなどの条件を相談している段階です。建設会社は年間100棟規模の地元の工務店です。長期優良住宅仕様を考えているのですが、できれば追加で住宅性能評価(設計・建築)を取りたいと思っています。しかし、建設会社が微妙に嫌がっていて、「これまでに希望されたお客さんはいない」「追加費用で30万ほどかかる」「検査に時間がかかるので、引渡時期が4~5ヶ月も遅れる」と言われていま...

回答者
島田 直人
建築家
島田 直人

名義とローン

今度、わが家をリフォームすることになりました。実は、わが家は、数年前に父が亡くなり、その時に私(娘)が相続をし、今は、不動産は私名義になっています。しかし、実際のところ私はその家には住んでおらず、母と兄夫婦が住んでいます。リフォームするにあたり、兄が住宅ローンを組むことになったのですが、家が私の名義になっているため、いろいろややこしいこと(住宅控除や税の問題)があるそうで、名義を兄に変更した方が良...

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭

米ドル建て終身保険の「死亡時受取金」÷「掛け金」の比較

ライフスタイルの変動があり、50歳なのですが、相応の額の死亡補償を確保する必要性が発生しました(子供ができました!)。手元の貯蓄を使い、可能な限り掛け金を軽減して大きな補償(1000万円)を確保する、というのが最優先事項です。となると外貨建て、やはり米ドルかな?と考えています(違うでしょうか?)。もちろん為替リスクは十二分に理解しています。ただ、一方、将来的にで収入が激減するので、万が一?長生きし...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴

マンションの家族間売買について

現在私の住んでいるマンションは、私と父の共同名義のマンションです。12年前に約45百万円で購入しました(持分比率=私3:父1)。住宅ローンは完済しました。1年前に私は入籍し、現在、夫とともにこのマンションに住んでいますが、来年1月から他県にある夫の実家に住むことになりました。そこで、私の持分を父に売却しマンション名義を100%父のものにすることで家族間で同意、法務局の不動産登記のHPなどを見て手続...

回答者
朝間 史明
宅地建物取引主任者
朝間 史明

相続分の分割払いは可能ですか?

相続人AとBが土地建物7千万円と現金3千万円の相続をすることになり、話し合いで土地建物はAに。現金3千万円をBという分け方にしましたがAが土地建物の運営に現金が手元に無いと不安だというのでBが相続する現金(3千万)のうち(2千万)をAに残して、とりあえず1千万円をBに渡し、残りの2千万円の相続分は後で(分割で)支払うという事にしました。兄弟間なので利子などは付けず、2千万円をAに預ける形です。この場合遺産分割協議書に記すべきなのでしょうか?

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

窓の種類は統一した方が良いですか?

お世話になります。現在、売り建ての計画を進めているのですが、窓のサッシのことで悩んでいます。売り建てなのでサッシはトステムしか選べません。断熱と結露対策にはそれなりにこだわりたくて、サーモスを使いたいと希望したところ、「1Fの玄関・トイレ・キッチン・階段途中の格子窓部分は大きさや防火の関係でデュオPGしか選べません」との建築業者から回答がありました。そこで、2Fと1FのLDはサーモスにし、1Fの玄...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

入籍後、一時離職、1ヵ月で再就職の場合の年金・保険

2011年9月9日に入籍、転入届も出しました。現在の職場は9月末で退職し、1ヶ月後の11月より違う会社へ再就職することが決まっています。とりあえず、9月中に現在の職場に年金の氏名・住所変更は出すつもりです。10月の一か月間、年金や保険はどうすればいいのでしょうか。一か月間だけ、夫の扶養家族に入り、また11月から外してもらうというややこしい手続きをしなければならないのでしょうか。

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。

老後の生活資金として良い資産運用方法を教えてください。転職経験や厚生年金に入っていないバイトの期間が多いので、公的年金が期待できません。生活費を補えて元本割れしない金融商品の詳細を教えてほしいです。 老後の生活資金・資産について考えています。現在48才、独身女性で子供はいません。両親と同居中です。特に持病はなく、がん家系でもないです。医療保険には入っていませんが、病気になった時用に預貯金を別枠で2...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

このままピルを飲み続けるべきか?一旦止めるべきでしょうか?

高校3年生、17才です。中学1年の頃初潮をむかえ、それ以降整理が不順です。ひどい時は7ヶ月こないときもあり、やっときたとしてもナプキンを取替える必要がないほど少ない量でおわってしまうこともあります。心配なので産婦人科の先生に相談しました。基礎体温も半年くらいつけたのもを持参しました。血液検査をして、女性ホルモンの異常は無く、エコー検査で異常は無しでした。特に異常がないのでこのまま様子を見ていれば良...

回答者
福島 多香恵
ピラティスインストラクター 社会福祉士
福島 多香恵

認知症の症状でしょうか

今日父と話していて、言葉を交わしていたのですが、ある時私の言葉に対して「え、なんで二回言うの?」といわれました。実際発言の3秒ほど前にパッと言っていたらしいのです。しかし、私はその言葉を発した覚えはほとんどありませんこれは、ただの注意力欠陥によるものなのでしょうか。ちなみに私はまだ大学生なのですが。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

ライフプランと貯蓄

5年前に新築マンションを購入したのですが、主人が転職しまして通勤時間が2時間以上になってしまい、引越して現在は賃貸マンションに住んでいます。現状、お金に困っているわけではないのですが、近頃のニュースを見ていると年金もあまり当てにならないので、貯蓄をしなければいけないと思うのですが、具体的にどれぐらい貯めればいいのかと思って質問させていただきました。家計等についても助言があればよろしくお願いします。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

離婚と住宅ローン債務及び養育費について

この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。(状況)2010年6月:土地購入(自分名義)結婚:2010年9月12日授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして300...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

装置の取り外し

初めて質問させていただきます。矯正を始めてから2年半経ちました。来年の4月から半年ほど留学することになり、そのことを通院している病院の先生に伝えたところ、もう終わりはみえているが4月までには間に合わない。装置をつけた状態で行き、帰ってきてから調整を再開しようと言われました。ですが自分としてはただでさえ心配が多い留学という環境なので、出来れば一旦装置を外し帰ってきたから再度装着・再開したいです。取り...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

不動産取得税について

この度、私が都内に所有・居住していたマンションを父に売却(売買契約締結済)し、所轄の法務局で所有権移転登記の手続きをして来ました。父は取得したマンションには住まず(横浜在住)、実際には弟(父から見て実の息子、但し扶養家族ではありません)が住むことになりました。マンションは平成12年築・60.68平方メートルの中古マンションですが、所有者自身が居住しない場合は、不動産取得税の軽減措置の対象とはならな...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

養育費の減額請求について

夫には前妻との間に10歳の子供がいて、前妻が親権を持っています。前妻は働いているらしいですが収入がいくらあるのかは分かりません。私には4歳と1歳の子供がいて、夫の年収は400万円ほど、養育費は月3万円払っています。養育費とは別に前妻との間の子供の保険料を月1万円払っていました。先日、前妻から生活が苦しいので、その保険を解約して、解約金約50万を振り込んで欲しいと言われ、夫は全額振り込みました。私に...

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩

ウッドフェンスのDIYを考えています。

現在ウッドフェンスを製作中です。簡単な計算と間隔で基礎を製作しました。その後さまざまな事を調べているうちに、これだ大丈夫だろうかと不安に感じるようになりました。隣地との境界に立てるので絶対倒れるわけにはいきません。現在構想しているフェンスと製作した基礎の妥当性を確認するためにアドバイスをお願いします。フェンスの高さ:1700mm全長:6000mm柱の間隔:1300mm材質:カリエン基礎 400×4...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えか条件変更かで悩んでいます。主人35歳 年収460万(税込)私30歳(現在パートを産休中で4月に復帰後年収100万程度)子供4歳と0歳(ちなみに貯蓄は普通預金100万+子供の貯金130万程です。)当初借入金額2300万35年固定3%残期間31年残高2155万です。借り換えた場合保障料の戻りが30万程度あると思います。主人の定年まであと25年なので借り換えによって借入期間を残り3...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

京都で某携帯端末ショップを経営しているのですが

今年オープンした店舗で、市内の駅前と立地条件は良い方だと思うのですが、お客様の来店数が伸びません。家電量販店やショッピングセンター内の販売店で契約された物のアフターサービス等での御来店はそこそこ有るのですが・・・・なんとか打開しようと店舗キャンペーン等を記載したチラシをポスティングしたり色々しているのですが何か良い方法など無いでしょうか?

回答者
谷口 與市巳
経営コンサルタント
谷口 與市巳

施工中に「手すりが付かない」と言われました

お世話になります。結婚3年目の29歳 男です。現在、新築一戸建て(長期優良住宅・住宅性能評価)を施工しており、サッシやドアが設置されてきています。ところが、昨日、現場監督から「階段の外側(外壁側)にある窓が邪魔で、手すりが付かない」と言われました。「手すりをつけると、階段の窓の開閉に支障が出る」とのことらしいです。新居の階段は西側の外壁に面しており、ほぼ直線で、登り口と降り口だけ、90度に曲がって...

回答者
下大園 幸雄
建築家
下大園 幸雄

骨棘の治療

両膝皿の上部にかなり長い骨棘が出来ていますが、医師は手術までしなくても、ということですが膝を曲げる度に痛みが出ます。ソフトバレーをしているのですが練習や試合をしているときは痛くないのですが翌日は大変です、終わってから湿布をして和らげています。運動するときにテーピングする方法とか何かいい方法があれば教えていただけませんか58歳なのでソフトバレーも辞めれば良いのでしようが。手術をした場合、完治するのにどの位日数がかかるのでしょうか?

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

終わりしかないのは分かってるけど…

彼は家庭がある50歳。妻は18の時からの人で子供は23、10、17の3人。単身赴任の2年半、寝る家こそ違えど夫婦みたいに過ごしました。私は離婚して、子供が2人。初めは赴任期間のみだからと割り切らなければと思ってましたが、引っ越してきて欲しいとか向こうの子供と会わせてくれたり、休日には私の子供を自分の子供に思えると可愛がったり、何でも私に見せてやりたい、一緒にしたいと言っていました。そのうち、私もい...

回答者
潮凪 洋介
ライター
潮凪 洋介

客への言葉使いについて

こんにちは先日、お店で頼んでいたものが伝えていた希望の日までに届かず、たまたま関係者と休業日に連絡が取れたので、「『その日までに届くので大丈夫』と言われていたのに話が違う」と言ったところ、「営業時間中のお問い合わせなら対応のしようがあったのですが…」と言われました。そのお店のホームページでは年中無休だと書いてあり、休業日があるとは知らされていなかったのでとても頭にきていたのですが、気になったのが「...

回答者
佐野 由美子
ビジネススキル講師、マナー講師
佐野 由美子

クリーニング店とのトラブルについて

クリーニング店とのトラブルです。 12月にスキーウェアの染み抜きをお願いしました。「1月2日に使う」と伝えたところ、「年内に仕上がるから連絡する」と言われ、安心していたのですが、お店からの連絡がこず、年中無休だとホームページで見たこともあり、12月31日に店に行くとすでに年末年始の休みに入っており、『1月5日より営業』との貼紙がしてありました。お店から年末年始の休業についての話はありませんでした。...

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典

ワンルームマンション投資

年収570万の会社員で、現在の貯金額約400万円です。専業主婦の妻と二人暮らしです。平成20年に新築ワンルームマンションを2室(品川と新宿)購入しました。 ・借入残高 2100万と1900万 計4000万・変動金利 2.575%で35年ローン・毎月の家賃収入合計 約18万、返済に168000円・管理会社に毎月合計13000円支払 ・毎月の持出しは、約1300円・固定資産税などで、マイナスが発生一室...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

妊娠中の親知らずの抜歯と虫歯治療

現在妊娠7ヶ月です。妊娠前に親知らずの抜歯を予約までしてましたがその後妊娠がわかり妊娠中授乳中は無理とのことで延期するしかないと思ってたんですが、最近たぶん親知らずの手前の歯の虫歯がすごく痛くてたまりません。親知らずは左下で横向きにはえていて(すでに虫歯)口腔外科を紹介され、その手前の虫歯は親知らずを抜かないと治療出来ないと言われました。紹介された口腔外科は人気で3ヶ月待ちとかで今回は無理をお願い...

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃

終身個人年金について教えてください

主人は56歳ですが、60歳で引退したいと考えております。引退後の生活費を、今の貯蓄を使って個人終身年金で賄えないかと考えているようです。そこでアドバイスをいただきたいのですが、1)一括払込み(または3~4年の払込期間)で、終身年金を受け取る保険はあるのでしょうか?2)たとえば、5000万円または、1億円を現金で払い込む場合、受け取れる年金は、年額でいくらぐらいになるのでしょうか?3)その場合、主人...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

精神疾患の住宅ローンについて

私は看護師として働いていますが、一昨年程前に軽いうつ様の症状で3ヶ月ほど休職していました。現在は、復職して順調に仕事をこなしています。病状も安定しているので、服薬についても終了しようかと検討しているところです。上記の状態で厳しいことは承知していますが、住宅ローンの借り入れを検討しています。検討している住宅は、築35年の中古住宅です。建築の方からは、つくりのいい家で、手入れをして住んだほうがよい物件...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

投資信託について

約9年前に、銀行で「日興財産3分法」という投資信託を購入しました。少々値下がりしても、分配金とトータルで考えたら長期になれば貯金より良いだろうという考えだったので、現在も保有中です。しかし、少々の値下がりではなく半値以下になっている状態・・・分配金を考慮すると恐ろしく損をしているわけではないのですが・・・。全くの余裕資金でしたので、のんびり構えていましたが、この先10年、15年と保有し続けることが...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

853件中 551~600件目