対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚と住宅ローン債務及び養育費について
2011/10/31 08:48この度、離婚をすることになりまして質問させて頂きたい事があります。
(状況)
2010年6月:土地購入(自分名義)
結婚:2010年9月12日
授かり婚のために、当初各々の実家で別居し今年1月21日に長男誕生。
2011年2月末、自分名義の注文住宅完成。
ローンの名義は、100%自分で自分の給料から支払っています。
土地と家を合わせて4000万円の物件で、1000万円の自己資金(100%自分)を頭金にして
3000万円のローンを組み返済中です。
3月末から新居で同居し始める。
10月末、同居当初よりお金のことで揉めることが多くこのたび離婚することになりました。
おそらく親権は、母親になると思います。
新築我が家には自分だけが住むことになり、長男と妻は出ていくことになると思います。
このような場合、養育費算定において住宅ローン債務は考慮されるのでしょうか?
mucostaさん ( 京都府 / 男性 / 39歳 )
回答:2件

松野 絵里子
弁護士
-
養育費とローン
弁護士の松野絵里子です。
ローンは財産分与でも養育費でもきめるときによく問題になりますが、家庭裁判所としてはローン返済は財産の形成と考えていますのでその出費があるからと言って養育費は影響しません。
財産分与の際に、ローン債務が婚姻期間に夫婦が発生させた債務として考慮されるだけです。
たとえばすでにオーバーローンになっていればそれはマイナスの財産になるので、分与の対象にはならずローン名義人がそのままローンをはらっていくだけというのが通常かと思います。
仮に奥さんがこの家に住むなら家賃がかからない分、養育費は少し低くなるでしょう。
評価・お礼

mucostaさん
2011/11/12 23:51ご回答ありがとうございました。
養育費とは別物とよくわかりました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A