犬の低血糖症について - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

犬の低血糖症について

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2011/04/08 12:44

13歳のチワワ&ポメのメス(去勢済み)のミックス犬のことで質問があります。先日血液検査で食餌前血糖値20、食後2時間51と言う低い数字がでました。最近低血糖によると思われるコーマのような症状が食後出てきます。意識もなくなり大きな声で苦しそうに啼き呼吸も荒く腰が抜けて立てなくなります。今朝もその発作が起こりシロップをなめさせたりしましたが4時間昏睡しその後さらに3時間死んだように眠ったあと今しがた起きだして排泄、食餌(野菜、肉にシロップを混ぜたもの)バナナを3分の2くらい食べてようやく歩けるようになりました。
いつもこれが起こるのは食後であり食餌の前は割と元気なのです。低血糖症はおなかがすいている時に起こると書いてあるのでこれがとても気になります。今インスリノーマの検査の結果待ちです。約1年てんかん発作の投薬(フェノバール、臭カリ)をしています。低血糖症と現ザイン薬の因果関係についてもお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

補足

2011/04/08 12:44

てんかん薬のためALKPの数字もやや高く453でした。そのため主治医は膵臓の腫瘍を疑っています。リバーシャントではありませんでした。

norisallyさん ( 京都府 / 女性 / 50歳 )

回答:1件

Re:犬の低血糖症について

2011/04/13 09:08 詳細リンク
(5.0)

発作が起こる原因として、低血糖、肝臓・腎臓の病気、その他カルシウムや電解質の異常などの内臓の病気でも起こりますし、
脳の病気、心臓の発作、てんかん発作などが挙げられます。
お話を聞くと、低血糖の発作の可能性が一番考えられます。
食後に発作が悪化する場合、食事刺激によりインスリンが過剰に分泌されて、低血糖を起こしている可能性が考えられます。
食事は小分けに与え、半生フードは糖分を多く含み、インスリンを過剰分泌させる可能性があるため避けるようにしましょう。
半生でなくても、もし糖分の多い食事を与えている場合には食事を変えてみてください。
あとはインスリノーマの結果が出る前に、血糖値を上げる作用のあるステロイドを開始するのも方法だと思います。
低血糖の原因として、肝不全や感染症などの他の病気がなければインスリノーマという膵臓の腫瘍が可能性として考えられます。
抗てんかん薬(フェノバールと臭カリ)と低血糖との因果関係ですが、フェノバールは副作用として肝臓が悪くなることがあります。
もし、肝不全といって肝臓が機能しなくなるほど末期の状態になると低血糖が起こることがあります。
ただ、ALPのみの上昇であれば肝不全とはいえないので、低血糖との因果関係はおそらくないでしょう。
臭化カリウムについては膵炎を起こすことがありますが、膵臓の腫瘍を引き起こすことはないので、
基本的には抗てんかん薬と低血糖の因果関係はないと思われます。

食事
原因
病気
方法

評価・お礼

norisallyさん

2011/04/13 13:46

●●先生、丁寧なお答えを頂きありがとうございました。血液検査の結果、インスリノーマでもリバーシャントでもなく肝性脳症、てんかん、脳腫瘍のいずれかであろうと言うことでした。投稿日の大発作の後なぜか急激に回復しました。その日にしたことはコーンシロップを与え続けたことだけで翌日からウソのように元気になりました。
発作の2日後からラクトースを投与し始めたのですがなぜこんなに元気になったのかがわからないので戸惑っております。発作の起きた日主治医はとにかく糖分を与えるようにと言うことだったので今もフード(手作りです)に混ぜています。嬉しい反面不安で仕方ありません。これでいいのでしょうか?

2011/04/20 13:40

インスリノーマではなかったということですが、やや低血糖の傾向はあるので、食事は小分けにし、血糖値を維持するようにしましょう。
まず発作の原因についてですが、前回もご説明したように心臓や内臓の異常の可能性が低いのであれば、脳の異常、てんかんなどが考えられます。
脳の異常がないかはMRI検査で調べることができます。
それでも異常がなければ最終的にてんかんと診断されます。
肝性脳症については、総胆汁酸やアンモニア、その他肝不全を示唆するような数値の異常がなければ可能性は低いと思われます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

愛犬の突然死 milkycafeさん  2013-11-10 23:47 回答1件
17歳老犬の最期について あいなかさん  2022-07-20 20:38 回答2件
愛犬の病気について pero32さん  2014-10-25 12:10 回答1件
犬の肝臓癌症状について はなちん0924さん  2014-08-24 17:20 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)