不動産投資・物件管理の専門家に相談、悩み解決 - 専門家プロファイル

不動産投資・物件管理 の専門家に相談、悩み解決!

専門家をご紹介

荒川 雄一

投資アドバイザー

世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します

信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく…

荒川 雄一

向井 啓和

不動産業

みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ

東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関…

向井 啓和

大間 武

ファイナンシャルプランナー

お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を

法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。

大間 武

野口 豊一

不動産コンサルタント、FP

不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理…

野口 豊一

利用者からのQ&A相談

みんなの大家さん

ネットでみんなの大家さんという不動産投資の案内を見つけました。利回りが7%という事で100万円から投資できて、5年したら償還されると書いてありました。7%は、いままでの運用実績に基づくもので確定利回りでないと書いてありました。銀行に預金しているよりは、良いかなと思い、興味がありますが、信用できる投資なのでしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

銀行などの金利が低いので不動産に投資がふえているそうですが

銀行などの金利が低いので不動産に投資がふえているそうですが、今後、過熱して崩壊する可能性はありますか?教えてください。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

諸事情があり、共有名義の新築を建てることになりそうなのです。

妻の姉妹が、タイトルの時のような行動をしそうです。こんな場合にどんな方に相談をすれば良いのでしょうか?頭の中がゴチャゴチャなので少し箇条書きをさせていただきます。 ●資金難をクリアする為に共有名義を考えているが、住宅ローンなどを共有名義で組めるのか?  また、資金繰りなどの大まかな感じは相談者はつかめるでしょうか? ●上の話には商売上の事なども絡んでいるが…一緒に相談できるのか? ●上のような話の...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

相続した土地が活用できるのか?

現在、工場倉庫が建っている100坪。場所し駅から1キロの住宅街です。坪50万程土地活用できるのか?についてですが、どのような方法で、どう進めていけばよいのでしょうか?不動産営業の人の説明は、素人には眉唾で危険ですし。又、もし専門家におねがいするとしたら、どの専門家がオススメでしょうか?Fp にシミュレーションを依頼するメリットありますか?どれくらいが相場でしょうか。又、一人のシュミレーションで、大丈夫でしょうか?かなり投資資金が莫大な事なので、心配しています。アドバイスをお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産投資を検討中なのですが…

47歳の主婦?小さな個人エステサロン経営者で昨年からサロンを休み今は主婦です。自己資金ゼロで預貯金も有りません。定期預金は毎月3万ずつかけています。昨年までの確定申告もしており年収は過去3年間毎年350万から550万を行ったり来たりです。今年度の申告は前年度よりは減っておりますが。最近になり不動産投資ばかり気になり、まだ何の知識も有りませんが年齢も年齢なので この先ちょっとしたお守り代わりに家賃収...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二

専門家が投稿したコラム

【執筆】話題のリースバックに関する記事を監修しました

テレビのCMなどでもお馴染みのリースバック。リバースモーゲージなどに比べると、割と身近な話題なのではないでしょうか?とはいえ、不動産という大きな、ましてや住まいに関することですから、不安や悩みは付き物です。 そんなリースバックの基礎的な情報を集約した記事の監修を勤めました。 AG住まいるリースバックの『リースバックの基礎知識』です。 ぜひ、こちらをクリックして本文をご覧ください。 なおリースバッ...

大泉 稔
執筆者
大泉 稔
研究員

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会 開催!

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会 開催!   【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!   <面談&オンライン相談のいずれかを選べます!> オンラインならご自宅にいながら不動産投資のお悩み相談ができます。   投資マンションを売却をしようと思っているがどうしたらいいか、 2戸以上の投資マンションを所有しているが、まとめ...

寺岡 孝
執筆者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家

【2/23の祝日開催】投資マンションの購入・売却 個別相談会 開催!

【2/23の祝日開催】 投資マンションの購入・売却 個別相談会 開催! 詳しくはこちら↓↓↓寺岡 孝(お金と住まいの専門家)- サービス「【2/23・祝日開催】投資マンションの売却相談会  受付中」 - 専門家プロファイル (profile.ne.jp) 【面談&オンライン相談を選択可】 投資マンションの購入を勧められている方、 2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見! ...

寺岡 孝
執筆者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家

【2/11・12の連休開催】投資マンションの購入・売却 個別相談会 受付中!

【2/11・12の連休開催】投資マンションの購入・売却 個別相談会 開催!   詳しくはこちら↓↓↓ 寺岡 孝(お金と住まいの専門家)- サービス「【2/11・12連休開催】投資マンションの売却 個別相談会 」 - 専門家プロファイル (profile.ne.jp)   【面談&オンライン相談を選択可】 投資マンションの購入を勧められている方、 2戸以上の投資マンションを売りたい方、...

寺岡 孝
執筆者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家

【プレジネントオンライン掲載】Yahooニュースにも掲載されました!

新築ワンルーム3戸と中古マンションを買わされ…   30代公務員が悪徳業者にコロッと騙された殺し文句 「住民票を移せばフラット35でマンション投資できます」   「住民票を移せばフラット35でマンション投資できます」30代公務員が悪徳業者にコロッと騙された殺し文句(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース   自宅用の住宅ローン「フラット35」をマンション投資に悪用する...

寺岡 孝
執筆者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家

サービス

【5/5~6連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

カテゴリ:投資用不動産売買

料金:22,000(税込)

場所:東京都中央区

寺岡 孝

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

カテゴリ:不動産投資・物件管理全般

料金:55,000(税込)

場所:大阪府大阪市北区

寺岡 孝

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

【平日18時から開催】投資マンションの購入・売却 個別相談会

投資マンションの契約・売却などのお悩みを個別に解決します!

カテゴリ:マンション投資

料金:22,000(税込)

場所:東京都中央区

寺岡 孝

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

投資マンションの売却相談

投資マンションの契約・解約などのお悩みを個別に解決します!

カテゴリ:不動産投資・物件管理全般

料金:22,000(税込)

場所:東京都中央区

寺岡 孝

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

専門家が投稿した写真・作品

新刊「不動産投資の曲がり角 でどうする?」発売!

2020/08/06 12:00
寺岡 孝
(お金と住まいの専門家)

建築現場では、良い音が響いています

2014/07/13 08:00
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

建築に使用する柱

2014/06/13 12:00
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

千葉県にて、上棟式

2014/06/12 12:00
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

「年末調整」に関するまとめ

「青色申告」に関するまとめ

  • 多くの特典がある青色申告。白色申告と青色申告の違いや青色申告の特徴、条件などを知って賢く節税を!

    フリーランス、個人事業主の方の確定申告には青色申告と白色申告の2種類があります。違いを知って申告していますか? 青色申告には最高65万円の特別控除を受けることが出来る青色申告特別控除の制度があります。複式簿記で帳簿を付けている方以外でも10万円の青色申告特別控除が受けられます。 その他に損失分の繰越控除、減価償却の特例、家族への給与が必要経費として計上出来たり等、事業を続ける上でプラスな特典が受けられます。 白色申告をしている方も2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されました。せっかく帳簿をつけるなら青色申告に切り替えた方がお得かも!? 白色申告と青色申告の違い、青色申告をするための方法、青色申告のデメリットなどの正しい知識を身につけて税金対策をしませんか?

「生命保険の加入と見直し」に関するまとめ

  • 生命保険の加入・見直しを考えている人におススメな5つのポイント

    就職、結婚、出産、教育、住宅購入などなど年齢を重ねていくごとに大きな出費が増えていきますよね。 家族ができて守るものが増えたとき考えるのが「万一のとき」。そんなときの備えとして生命保険がありますが、 みなさんは保険に入る意味やどの保険がお得なのか考えたことはありますか? ここでは、そんなみなさんの疑問や悩み解決のヒントになる記事をご紹介します!

  • 不動産投資・物件管理に関する質問・相談なら

無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿

非公開で、専門家に一括相談・見積