対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在私の住んでいるマンションは、私と父の共同名義のマンションです。12年前に約45百万円で購入しました(持分比率=私3:父1)。住宅ローンは完済しました。
1年前に私は入籍し、現在、夫とともにこのマンションに住んでいますが、来年1月から他県にある夫の実家に住むことになりました。そこで、私の持分を父に売却しマンション名義を100%父のものにすることで家族間で同意、法務局の不動産登記のHPなどを見て手続きを調べているところです。そこで幾つか不明点があります。教えて頂ければ幸いです。
1)父は、購入代金を数年間に分けてキャッシュで支払う(=定期預金等の満期ごとに支払う)と言っています。支払いを終わった時点でなく、売買契約をした時点で所有権の移転登記をすることに問題はありますか?
2)法務局のHP(所有権移転の登記書類様式ページ)に、売買契約書の例が掲載されていました。不動産業者を介さず、これを見本に自分たちで売買契約を作成して問題ないでしょうか?
3)売却価格をある程度正確に知りたいのですが、不動産業者に鑑定のみ依頼することは出来るのでしょうか?
4)私がマンションを購入した時の実印(旧姓フルネーム)は現在無効で、今は実印を持っていません。不動産売買は実印でなければいけないのでしょうか?
あかさたな123さん ( 京都府 / 女性 / 45歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
マンションの家族観売買について
あかさたな123さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
質問1について
ご相談の内容からすると、
専門家は司法書士さんになると思われますので、
残念ながらアドバイスは出来かねます。
質問2について
不動産取引に当たって、
必ず仲介業者を介さなければいけないという、
法的な規定はありませんので、
法務局のHPのひな型を利用してもよろしいと考えますし、
大型の文具店や書店などに行くと、
日本法令が販売している契約書もあります。
尚、仲介業者を介在させることで、
売り主と買い主との間で、
不要なトラブルを回避することが出来ますが、
親子間でしたらこのような心配はないと考えます。
質問3について
お住いがマンションということですから、
新聞の折り込みチラシの中に、
仲介業者さんのものがあれば、
他の部屋で売りに出されていることもありますし、
大手仲介業者のHPを見ると、
売りに出ている部屋場合もあり、
販売価格も掲載されていますので、
それを参考にしてもよろしいと考えます。
質問4について
不動産の売買に当たっては、
実印である必要はありません。
シャチハタはいかがなものかとは思いますが、
普段使っている、
認め印で大丈夫です。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

あかさたな123さん
2011/08/18 22:52アドバイスをありがとうございました。不動産売買契約、登記ともに自力でやろうと思っていたのですが、登記に関しては司法書士に依頼した方が良さそうですね。

渡辺 行雄
2011/08/19 10:04あかさたな123さんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

朝間 史明
宅地建物取引主任者
-
マンションの家族間売買について
質問を拝見させていただきました。
1)割賦払いの際の売買契約時の所有権移転に関しては、可能です。但し、税務上の申告に関しては、最寄りの税務署に確認しておいた方が良いと思います。
2)親族間の売買ですし、住宅ローン等も利用しないのであれば不動産業者を介さなくても良いと思います。但し、売却価格の妥当性を税務署から問われますので、近隣相場からかけ離れない金額が良いと思います。割賦販売の記載もお忘れなく。
3)簡単なものでよろしければご相談ください。
4)実印は、購入した当時のものでなくても印鑑登録したもので大丈夫です。登記簿が旧姓のままであった場合は、変更登記が必要になります所有権移転前に司法書士に確認ください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
Customer Focused 朝間史明
評価・お礼

あかさたな123さん
2011/08/18 22:44早々のご回答をありがとうございました。参考にさせて頂きます。

朝間 史明
2011/08/19 08:40評価をいただきありがとうございました。
不明な点等ございましたらお気軽にご質問ください。
ライフトラスト 朝間史明
http://www.mrdgold.com/lifetrust/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A