対象:一般歯科・歯の治療
現在妊娠7ヶ月です。妊娠前に親知らずの抜歯を予約までしてましたがその後妊娠がわかり妊娠中授乳中は無理とのことで延期するしかないと思ってたんですが、最近たぶん親知らずの手前の歯の虫歯がすごく痛くてたまりません。
親知らずは左下で横向きにはえていて(すでに虫歯)口腔外科を紹介され、その手前の虫歯は親知らずを抜かないと治療出来ないと言われました。
紹介された口腔外科は人気で3ヶ月待ちとかで今回は無理をお願いして2週間後に予約入れてもらいました。
しかし私の親知らずの抜歯の手術も大変なものらしく産婦人科から出してもらった鎮痛剤(カロナール)では痛み止めとして効かないだろうから術後大変な痛みに耐えないといけないからできれば産後がいいのではと言われました。しかしもう手前の虫歯が痛くてたまらずこれをずっと我慢するなら術後何日間か痛みを耐えようと思います。
妊娠中はカロナールしか飲めないのでしょうか?カロナールでは下顎の骨まで関係してる抜歯にはやはり効かないのでしょうか?
親知らず抜歯まで2週間でもこの痛みに耐えれないのですが、横向きの親知らずとの間にできてる手前の歯の虫歯はやはり親知らずを抜歯をしないと治療できないのでしょうか?
これだけ痛むということは神経を抜かないといけないことが多いのでしょうか?
親知らず抜歯後もすぐに手前の虫歯治療もできないと思いますが妊娠8ヶ月で神経を抜く治療などできるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが妊娠中で特に不安ばかりなのでよろしくお願いいたします。
がんばるぞさん
(
京都府 / 女性 / 36歳 )
回答:3件

堀内 晃
歯科医師
3
Re:妊娠中の親知らずの抜歯と虫歯治療
はじめまして、長崎の堀内と申します。
お問い合わせの件ですが、親知らずの抜歯後にカロナール効くかということと手前の歯の神経の処置ができるかということでよろしかったでしょうか。
親知らずの抜歯については、おそらくあごの骨に埋まっている状態のようですから抜歯後はかなりの痛みと腫れが予測されます。炎症がなければなんとか乗り切れるかもしれませんが、文面から察しますところおそらく炎症が強い様子ですので耐えられるか心配ですね。
手前の歯の神経の処置でしたら安定期ですので普通に麻酔をして処置をすればそのほうが痛みはすぐに治まってくると思われますよ。
早めに治療しましょうね。お大事に!
評価・お礼

がんばるぞさん
2012/01/27 14:46早々の回答ありがとうございます。
親知らずはたぶん炎症はないようです。しかしやはりカロナールでは痛みはかなりあるようですね。親知らずを抜く前に手前の歯の治療ができないか相談してみます。こう痛むのですからやはり神経までいってるのでしょうかね‥。

河合 毅師
歯科医師
2
妊娠中の歯科治療について
こんばんわ。アトラスタワー歯科の河合と申します。
文章から推測させていただきますと、親知らずとその前の歯の間から
虫歯になって神経まで到達してしまったと考えられます。
完全に虫歯を除去するには親知らずを抜かなければなりませんが、
一時的に除痛するため神経を取ることは可能です。
まずは神経を抜く治療を最優先で行うべきでしょう。
その場合、1.前の歯の神経処置をして痛みを取る。⇒ 2.産後にまず親知らず抜歯、
⇒3.抜歯した箇所が治癒したら神経処置してある前の歯と親知らずが重なってた箇所の虫歯処置
という順で進めるのが良いかと思います。
神経処置をすればカロナールで十分奏効すると思います。
その他の薬は胎児に影響がないとは断言できないので使用は避けられています。
本来は安定期の治療が望ましいですが妊娠8カ月でも治療は可能です(早産のリスクがあります)。
キシロカイン(歯科用麻酔薬)は無痛分娩にも用いられているので使用に問題はないと言われております。
麻酔をして速やかに神経を抜いてもらうのが良いと思います。
大変だと思いますが頑張ってください!
アトラスタワー歯科(http://8wa.jp/)
アトラスタワー歯科 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
評価・お礼

がんばるぞさん
2012/01/27 15:09早々の回答ありがとうございました。とても参考になりました。やはり親知らずの抜歯は産後にして先に手前の虫歯の治療をしたほうがいいのですね。去年のレントゲンでは手前の歯の虫歯は神経をとるまで悪化はしてなさそうとのことでしたがこう痛むのでは神経までいってる可能性が高いですよね‥?

袋 晃子
歯科医師
1
安定期を過ぎているので難しいと思いますが
こんにちは群馬県前橋市 歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
すべてが事実であり、痛みが続く中大変だと思います。
歯科の教科書では3~8ヶ月の安定期は歯科治療が可能と
されていますが、それを過ぎた場合
もし先生方が治療をされるとするとかなりリスクを抱えることになる
断られる場合がほとんどだと思います。
ただ痛みを抱えたストレスも母体にとっては、同様以上に影響が大きく
痛み止めも多少のリスクはありますが、極端に乳児に影響は及ぼさないので
すこし強めのものを飲まれてもいいと思います。
ただ神経の痛みは、痛み止めで回避されるケースはなかなか難しくて
レントゲンも拝見していないので詳しいことを言えないのですが、
この時期に何度も歯科医院を訪れる事のないように
私ならですが、緊急ケースとして親知らずの前の歯の抜歯を勧めるかもしれません。
(それによって痛みが回避されるのなら、1本の歯を犠牲にするのはしかたがない)
抗生物質も後で感染して大事にならないように飲まれるべきだと思います。
もちろん何千分の一のリスクはご覚悟いただくことが前提です。
歯科医にも緊急対応がとれるような大きな病院にある先生にご相談してみてください。
評価・お礼

がんばるぞさん
2012/01/27 15:30回答ありがとうございました。参考になりました。手前の歯も抜歯とは考えてもないことでびっくりしましたがこうまで痛いとやはり神経までいってますかね‥?そうなるとそれも仕方のないことなのかもしれないですね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング