対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
実家で父は自営業を営んでおります。
父親名義の実家の土地は100坪ほどあります。(1坪辺りの評価額は80万円程度です。)
その土地の半分程度(50坪)に私が建物を建てて住みたいと考えているのですが、一つ問題があります。
父の会社の借金が1500万程度残っており、会社の保証人として、父の名前になっております。
そういう事情で、土地の根抵当権が銀行名になっているのですが、
このような土地に新たに私個人でローンを組んで建てることはできるのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
ひろひささん ( 京都府 / 男性 / 33歳 )
回答:2件
根抵当権が銀行となっている土地の住宅ローン
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、できれば、土地を分筆してご自身が住宅を建てる場所と、それ以外にすみ分けしておくことがいいかと思います。
その後に、根抵当権者である銀行に建てる土地の方のみの根抵当権を抹消してもらう手続きをすることです。
こうした作業により、ご自身でも新たにローンを借りることも可能です。
ただ、その場合には建てる土地と建物には抵当権が設定されますのでご注意ください。
また、こうした内容を事前に銀行に相談されることをお勧めいたします。
以上、ご参考になれば幸いです。
尚、個別のご相談や詳しい説明をご希望でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
アネシスプランニング
http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/
住宅ローンの審査基準 小冊子プレゼント!
詳しくはこちら ⇒ http://profile.allabout.co.jp/pf/t-teraoka/c/c-38346/
マンション購入&注文住宅建築サポート 受付中!!
詳しくはこちら ⇒ http://navi.nikkori-house.jp/anesisplan/tab6/tabid/60/Default.aspx
評価・お礼

ひろひささん
2011/05/24 12:56土地を分筆することが最優先ですね。
会社の状態もそこまで悪い状態ではないようなので、
早めに銀行に相談に行こうと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
事前に銀行に相談する必要があります。
初めまして、ひろひさ様。アイスビィの植森宏昌です。
住宅ローンは基本的には第一順位での抵当権設定が必要となります。
ですので、もし住宅ローンの申し込みをされるのでしたら土地の分筆が必要となります。但し、現在、根抵当が設定されている銀行に事前に相談が必要で、銀行にすれば担保を減らす行為になりますので、債権保全上、応じてくれるかは銀行との関係や取引内容に因るでしょうね。
評価・お礼

ひろひささん
2011/05/24 12:49> 住宅ローンは基本的には第一順位での抵当権設定が必要
そうでしたか…まったくの素人のため、勉強になります。
まずは、銀行に行って相談が必要なようですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A