マナー の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(2件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(121件) -
コラム
(139件) -
写真
(32件)
[ マナー ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
コロナ感染拡大防止のため、当社の受付には手指を消毒するアルコールを置いていますし、お願いPOPでマスクの着用を促しています。意識している方はマスクをして、アルコールで消毒をなさっているのですが、ごくまれにマスクをしていない方、消毒をされない方がいらっしゃいます。その方に良いお声がけの仕方はないでしょうか。教えてください。
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師

先日、上司と一緒に取引先に伺った時のことです。応接室に案内され、席に座ったのですが、持っていたかばんをどこに置いたら良いのか分からなかったため、自分の横の席(ソファではなく、背もたれのある椅子でした)に置き、商談をしました。その時は何も言わなかった上司から後で「かばんは椅子の上に置くんじゃなくて床に置きなさい」と注意されました。かばんから書類を取り出すことがあるので、取りやすいようにと思ったからだったんですが違っていたようです。本来どこに置いたら良かったのでしょうか。
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師

当社では現在、受付カウンターでお客様と対面して話をする際、シールドカーテンを設置しており、領収書を渡す際はトレイを使って渡すように指示をしています。最近、接触を避けることを優先するあまり、トレイを片手で渡している従業員をよく見かけます。コンビニエンスストアやスーパーでもその光景が見られるのですが雑な印象を受けます。トレイでも両手で渡すことを徹底指導したいのですがなかなか直りません。どのように指導をすると、両手渡しをしてくれるようになるのでしょうか。教えてください。
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師

最近は、外部との接触を少なくするため、お客様との打合せはリモートで行っています。元々顔見知りのお客様とならリモートでするのは良いのですが、初めて会う方とのリモート会議は戸惑うことも多くあります。画面越しに自己紹介はするのですが、名刺交換が出来ないのでどのように名刺をお送りしたら良いのか分からないです。すると上司からは「オンライン名刺交換」が当たり前な時代だから直接渡すことはこれからないからメールで...
- 回答者
- 竹上 順子
- 研修講師

専門家が投稿したコラム
お茶とお菓子をいただく時のマナー
こんにちは! 一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会 代表理事の松井千恵美です。 お茶とお菓子をいただく時のマナー 今は人を招いたり、招かれたりは 出来ませんが お客様がいらっしゃった時 ご自分が招かれた時 気になるのが ...
- 執筆者
- 松井 千恵美
- インストラクター養成/起業コンサルタント

自粛要請の間に輝く!
おはようございます! 一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会 代表理事の松井千恵美です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自粛要請の間に輝く! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 昨日のコラム 「起業家にも必要なマナーとは」を お読みいただいた方より 「早くにマナーを身に付けていれば、 公私ともに、もっ...
- 執筆者
- 松井 千恵美
- インストラクター養成/起業コンサルタント

食べ方にその人の全てが表れる
おはようございます! 一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会 代表理事の松井千恵美です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 食べ方にその人の全てが表れる ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ マナーと言うと日常の作法から ビジネスマナー、プロトコールと色々あります。 ...
- 執筆者
- 松井 千恵美
- インストラクター養成/起業コンサルタント

実践テーブルマナーインストラクター達が活躍してます!
こんにちは! 一般社団法人ジャパンエレガンススタイル協会代表理事の松井千恵美です。 当協会のインストラクター達から嬉しい報告が続々と入ってきてます! 実践テーブルマナーインストラクターからの報告 ↓ 「洋食のマナー、以前から興味を持ってくれた 友達に詳細お話したところ,お友達を誘って 2人で受講したいとのことです! ちえみ先生に教えてい...
- 執筆者
- 松井 千恵美
- インストラクター養成/起業コンサルタント

サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(2件) -
サービス
(0件) -
Q&A
(121件) -
コラム
(139件) -
写真
(32件)
「言葉づかい・敬語」に関するまとめ
-
言葉づかいに自信がありますか?正しい敬語を知っていますか?
ビジネスシーンで使う敬語でお悩みの方は多いのではないでしょうか?メールの宛名の書き方から上司へ報告する際の言葉づかいなど気を使いますよね。また「宜しいでしょうか?」「宜しかったでしょうか?」はどちらが正しい?「~しても大丈夫ですか?」は使っても良いの?など接客する場合も迷うことが沢山あります。 気をつけて話しても正しい言葉づかいを知らないと咄嗟に出てきません。専門家から正しい敬語、言葉づかいを学んで身につけませんか?
「ビジネススキルを磨く」に関するまとめ
-
年収1000万に近づくかも?!ビジネススキルを磨く方法
仕事が山盛りで残業の毎日。お給料もあがらないから、転職もしたいけどスキルもない…でも、ちょっと待ってください。スキルは誰しも持っているはずです。それを磨けば良いのではないでしょうか?ビジネススキルを磨けば年収アップも期待できるかも!年収1000万も夢じゃない!!そこで今回は、あなたのビジネススキルを磨く方法を特集します。
「英語プレゼン」に関するまとめ
-
英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?
2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。
- マナーに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積