対象:住宅資金・住宅ローン
私は看護師として働いていますが、一昨年程前に軽いうつ様の症状で3ヶ月ほど休職していました。
現在は、復職して順調に仕事をこなしています。病状も安定しているので、服薬についても終了しようかと検討しているところです。
上記の状態で厳しいことは承知していますが、住宅ローンの借り入れを検討しています。検討している住宅は、築35年の中古住宅です。建築の方からは、つくりのいい家で、手入れをして住んだほうがよい物件といわれています。しかし、古い家ですので構造上の基準からフラット35は通らないのではないかと私は考えています。(相談・検査はしていないので正確にはわかりません)
そこで相談なのですが、このような状態でどのようにすれば最適な住宅ローンが組めるでしょうか。
借入額は1000万円程度を検討しています。
現在は既婚で、年収550万円くらいです。
夫婦共働きですが、妻は昨年お店を始めたので自営業になります。妻の収入は、昨年は開店準備などがあった為あまりありません。
月々の返済を4万円程度にして、万が一のことがあった場合でも生活していけるように考えています。妻も他の資格をもっているので、月4万円くらいの支払いであれば、私が働けなくなってもなんとかローンを払って生活していけるものと考えています。
現在、生命保険も未加入ですが、加入できるようになりしだいローン分は加入するつもりです。(今でも加入できるものがあれば教えてください)
第一希望は、フラット35を組みたいと考えていますが、不可の場合はリスクを管理した上での団信なしでも借りられるローンを組みたいと考えています。
何か良い方法や候補などがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
toratoratoraさん ( 京都府 / 男性 / 29歳 )
回答:1件
神疾患の住宅ローンについて
toratoratora さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
結論から言うと、toratoratoraさまの団信加入は難しいと思われます。
うつ病の場合は、自殺の可能性や他の病気にかかるリスクが高くなるため、
たとえ完治をしていたとしても、団信に加入できないケースがほとんどです。
従いまして、団信の審査基準が緩い ワイド団信やスーパー団信のある金融機関でトライしてみるか、
奥様を連帯保証人にして、団信なしの住宅ローンが組める金融機関を探すしか方法はないと思います。
とはいえ、ワイド団信の場合は保険会社の引き受けリスクが高くなるため、
保険料は通常のものよりも高く設定され、保険料も借主負担になります。
想定している返済額 (4万円) よりも 月々の返済額は高くなりますので、ご注意ください。
住宅ローンの団信は、3年以上 病歴がなければ告知する必要はありません。
今は病状の回復に専念して、告知義務期間を過ぎてから購入するという選択肢を考えてみてはいかがでしょうか?
toratoratoraさまは まだお若いので、住宅購入のチャンスは今後いくらでもあると思います。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
住んでから気になることを事前に説明 物件調査報告 http://www.ad-cast.co.jp/purchase/object-report/
評価・お礼

toratoratoraさん
2012/05/27 01:07お礼制度があると知らず遅くなり申し訳ございません。
詳しいご説明ありがとうございました。
いったん見送ることにしました。
まずはいろいろな情報を調べたいと思います。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A