(回答数の多い順 14ページ目)福岡県による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (14ページ目)

質問
43,268
回答
89,349(2024/05/31時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 福岡県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,141件中 651~700件目RSSRSS

住宅ローン審査は可能でしょうか

はじめまして。私は37歳です。家族が妻と子供1人です。現在新築住宅の購入を考えハウスメーカーに行ってます。自分は年収570万、勤続年数5年です。2001秋に自己破産をしております。破産後は結婚もし貯蓄のできる生活を送ってきました。年収570万(手取り480万)貯蓄500万(12万/月)家賃7万(駐車場込み)以下仮定購入価格3200万頭金400(貯蓄残額は予備費)借入れ2800万返済期間30年(繰り...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

独身女性ですが、住宅ローンは組めますか?

年齢34歳勤続年数5年(正社員)年収250万一般企業勤務の独身女性です。住宅ローン借入希望額950万で、事前審査は通りました。保証人はいません。本審査を申請して1週間が過ぎようとしていますが、まだ返答がないので、不安です。現在 マイカーローンを組んでいますが、今回ローンが組めれば、一括返済する予定です(残45万)。その他ローンはありませんが、クレジットカードはポイントがつくので、現在、2社利用して...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

犬の血尿の原因について

コーギー雄の9才です。1年ほど前から血尿があり、病院で前立腺肥大と診断されました。処方された薬を飲ませると2〜3日で症状は治まりますが、その後も何度か血尿があったため2月17日(水)に去勢手術を受けました。術後の経過は順調ですが、手術の一週間前に血尿があった際に検査(尿・エコー)を受けたのですが、出血の原因が判らないと言われたことが気にかかっています。(前立腺に肥大はあるものの出血するほどではなく...

回答者

賃貸借契約締結前の支払いについて

3月に住み替えをします。入居物件(新築3月上旬完成予定)も決まり、契約申込と手付(仲介不動産会社への仲介料)の支払いまで既に完了しております。管理会社(?)より契約締結を待つよう仲介会社へ指示がでている(仲介会社曰く)のですが、契約金(敷金他入居時に掛かる費用)は入金して欲しいとのこと。契約締結していないのに全額は入金しない旨を伝えたところ、半額だけでも今月中に入金してくださいとのことでしたので、...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

上手な辞め方

34歳既婚子供なし自動車業界に携わり17年。自動車の塗装を専門に仕事をしております。現在勤めている会社は二年目。一年前より過度なストレスと過労から精神安定剤を飲みながら仕事してきましたが、昨年末よりうつ状態になり、今まで休んだことなどなかったのですが、風邪をひいて今までの過労と難易度の高い仕事を満足いく出来に仕上げられ、出し切った感があり、やり遂げた気持ちになり、一気に力が抜け、電池切れと思うほど...

回答者
中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
中井 雅祥

先行購入した土地への住宅ローンについて

 住宅ローンを組む時に通常の場合、土地の購入と建築部分と一緒にして住宅ローンを組む場合がほとんどかと思います。 私の場合は、設計に時間をかけたいので、土地を現金による先行購入を考えていますが、不安な点が2点あります。 まず、1点目は、土地を現金で決済してしまったら、建物を建てるときに頭金すら用意できない状態になりますが、そういった中で、審査をクリアし融資を受けることは可能なのでしょうか?(十分な担...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

手付金、仲介手数料が返ってくる方法は?

先日、不動産売買契約書を交わし、手付金を約400万、仲介手数料約50万払いました。前々から、仲介業者が個人情報(仮契約日など)を住宅メーカーに勝手に伝えていることなどに不信感を抱いていたのですが。。このたびの契約の際には、仲介業者が伝えてきていた情報と売主さんの考えが違ったりして、なんだかモヤモヤするものがある状態でしたが、文筆での購入で他の方と一斉契約だったので、延期するのも相手方に申し訳なくて...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

転職時の保険継続の手続きについて

3月20日に退職して4月1日から再就職するのですが10日ほど空白があるので保険を任意継続という形でしようと思っております。20日までは働いていても3月分は翌月払いのため3月分は丸々自己負担で払わなければならないのでしょうか?また、退職後翌日から申請ならば翌日以降手続きをして保険証が届くまでの間に医療機関を利用する場合どうすればいいのでしょう?退職までに受診した病院で今の保険証を提出して受診しておりますが今月が継続分で違う保険証になる予定でも問題ないのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

出向中の育児休業取得について

1年更新の期間雇用者として働いています。勤続年数は今年で5年目となります。(1年更新という以外は給与等も含め正社員と同じように働いています。)そして現在は親会社が誘致した会社へ在籍出向し半年となります。この場合産前産後休暇及び育児休業の取得は可能でしょうか。そしてもう一つは育児休業後の質問になるのですが、出向元の会社は日曜日が必ず休みなのですが、出向先の会社は水曜日が休みとなっているため日曜日はほ...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

足が痛い

6才の男の子です。2008年9月に車のタイヤに膝下を巻き込まれ、太い骨、細い骨の2本とも骨折しました。細菌感染の恐れがあるため緊急手術を受けました。細菌感染予防の為、何度も点滴をし、検査の結果大丈夫とのことでした。その後骨が自然にくっつくまで釘の入ったまま過ごし抜釘手術をしました。それから装具と松葉づえを使い移動し、ある程度の重力に耐えることができるようになり装具のみで歩行してました。多少走ったり...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

完成前の建売住宅購入について

完成前の物件の購入を考えています。住みたい地区にこの程、建売が売り出されることになりました。6月末完成予定で、まだ基礎工事の段階です。できれば完成した物件を見たいのですが、地区的に人気があるため早めに決めた方がいいと思っています。ですが、注文住宅と違い建売の場合、完成した物件を見られるというのがメリットなはずなのにそれができず、ましてや完成前に契約したら、売主さんに適当に造られてしまうのではないか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸契約でのトラブルについて

昨年12月に今年4月からすむ賃貸物件を探しました。ペット可の物件でいいものが見つかり早速仮契約しました。その後1月になり契約書が届いたのですが、ペット不可となっており、メールにて契約書の変更をお願いしました。メールにて返答なく、二月になり、電話にて連絡しました。仲介業者いわく、オーナーが気が変わりペット不可にしたとのこと。契約書は不可だが、もともとペット可の物件なので黙って飼っているように勧められ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

拒食症制限型です。

拒食症制限型の21歳女子大生です。昨年の11月ごろから摂食障害となり、最終的に166センチ34キロの体脂肪率3%になりました。ただ、現在は食事は三食取っており、三食白米を食べ、体重も35に回復しつつあります。ですが、どのくらいのペースで増やしていったらいいのかがわかりません。身体感覚に乏しく、満腹か空腹か自分でもわからないことが多いので、数値を参考にせざるをえません。基準はあるのでしょうか。過食への移行はないのでしょうか。よろしくおねがいします。

回答者
菅野 庸
院長・医師
菅野 庸

インピンジメント症候群(肩)の治療

現在中学2年生でバレーボールをやっている娘が 5ヶ月前頃、日肩の関節がバキバキと音とたてて痛みを訴えるので近所のスポーツ外来がある整形外科へ行った所、「右肩インピンジメント症候群」との診断を下されインナーマッスル強化法を教えていただき、その日はマッサージをしていただきました。日ごろ通院するなら整骨院等ほうがいいだろうと言われ、5ヶ月前から「整骨院」にて超音波やパルス療法をしてもらっています。試合後...

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎

在籍出向の扱いについて

在籍出向中に育児休業を取得する場合、出向先、出向元どちらに申請するのが一般的なのでしょうか?在籍出向中は出向元会社は休職扱いになるという会社が多いようですが(うちの会社は規定に記載がないためどういう扱いになっているかは不明です)、出向期間中に育児休業を申請する場合、出向先との契約は継続されるものなのですか?それとも出向先との契約は終了し、休職中になっている会社との契約のみとなるのでしょうか?それとも出向先では育児休業中、出向元では休職中となるのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

託児所設立について

無認可託児所を設立したいのですが、無認可でも助成金等を受け取ることが出来る場合がありますか??

回答者
長田 有喜
研修講師
長田 有喜

2年契約の賃貸マンションを9ヶ月で退去し

2年契約で賃貸マンションに入居しましたが、管理の悪さもあり、9ヶ月で退去しました。21年4月入居 21年1月15退去入居の際、敷引き(ペット可のマンションで猫1匹を飼うという条件)で24万円を支払いましたが、契約期間前退去とのことで、違約金マンション1か月分8万3千円を支払いその上24万円も戻って来ないのでしょうか?24万円を契約期間2年で割り、9か月分だけの支払いでは無理なのでしょうか?まだ、不動産業者とは交渉していません。よろしくお願いいたします。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

先行きが不安で悩んでおります。

会社員の夫(31歳)、専業主婦の妻(32歳)、2歳9カ月と0歳10カ月の子供と暮らしています。?奨学金の返済の再開(\15000弱) ?次女の学資保険加入の検討(\15000弱)*旦那名義の長割終身という形です。のこの2点のため悩んでます。夫の収入:手取り\190000前後 ボーナス年2回:各1か月の手取り程度。【月内訳】・家賃      \16700(市営住宅)・駐車場     \4000・共...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

青色申告を申請しようと思います。

現在、所有するマンションの一室を賃貸に出そうと不動産管理会社をと通じて手続き中です。そこで、来年の確定申告の際には、青色申告をすることを考えています。「所得税の青色申告申請書」を提出しなければならないことはわかりましたが、「個人事業の開業等届出書」も出さないといけないのでしょうか。ちなみに、自分一人がローン支払い中のマンションの一室で、賃貸するのもその一室のみです。

回答者
平 仁
税理士
平 仁

洗い出しに使う種石を教えてください。

駐車場を洗い出しにしようと思っていますがモルタルに混ぜる石の色が決まりません。外壁は白に近いベージュで好きなスタイルがシンプルエレガントです。なので茶ではなく淡いベージュ系にしたいのですが、何色と何色の玉石を何割くらい混ぜたら出来ますか?詳しい方よろしくお願い致します。

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

家の建て替えを検討しています。

初めまして。今回、実家の建て替えを検討しています。家の持ち分として土地→母と私の名義家→父の名義になってます。昨年、父が他界し、今回の建て替えで土地と家の名義は私にしようと考えてます。(家族了承済み)建て替え費用は諸経費込みで2000万円、頭金はありません。年収420万円、会社員、勤続年数19年です。ここで問題なのですが、カードローンの借り入れがあります。・銀行系カードローン、限度額180万円、残...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

被扶養者の限度額について

私(公務員)で主人(夫)は、現在私の被扶養者になっています。今年主人が60歳(7月)になるので、被扶養者の収入の限度額が130万から180万に変更になりますが、この場合1月から6月までは130万の6カ月分、7月から12月までは180万の6カ月分という計算になるのでしょうか?現在主人は、130万の限度額内で仕事をしています。(母の介護費用のため)7月から厚生年金と年金保険が収入として入ってくるように...

回答者
ファイナンシャルプランナー

境界について

住宅を購入し外溝工事でブロックを積んだのですが境界から2cm入り込んだところにブロックが積みあがっています。ハウスメーカーに問い合わせたところ2cm部分は基礎があるとの事。しかし、最近隣の空いていた土地に家が立ち始めたのですが境界キッチリまでブロックを持ってきています。そしてその2cm部分をコンクリートで埋めてしまっています。境界を越えていることにはならないのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

仔犬の嘔吐、下痢

生後2カ月と1週間の仔犬(コーギー)を3月20日に我が家に迎い入れました。初日は食欲もあり、便も通常で健康でした。2日目(3月21日)は食欲はあったのですが、昼に嘔吐したため、夜はエサの量を減らして与えました。3日目は、朝はエサをすべて食べましたが、昼はほとんど食べませんでした。しかし元気に走り回っていたので夜は食べるだろうと思っていましたが、夜も食べませんでした。その後、下痢をしてまた嘔吐しまし...

回答者

これからのキャリアプランについて

昨年末に大学院修了後、3年9ヶ月勤めた酒造メーカーの研究開発職を両親の健康上の問題で退職し、本年4月より人材紹介会社の紹介で地場食品メーカーの企画開発職に勤め始めました。しかしながら入社してわかったことですが、(1)給与が年収330万程度と求人票に記載されていたにも関わらず、年収280万程度になるとのこと。(2)業務時間が9;00~17:00とされているが、実際は8:00~19:30で残業代は支給...

回答者
新垣 覚
転職コンサルタント
新垣 覚

黒、紫を使った部屋のコーディネート

今度一人暮らしのために2DKに引っ越すのですが、部屋のコーディネートについて考えが行き詰ってしまいました。理想は黒、紫を使ってまとめたいと思っていますが、カーテンやラグ、ベッドカバーなどの色の配置をどうしようかと…。既存の家具はテーブルが黒でTV台は白、ソファは青ですがカバーをつけようと思っています。・間取り:長方形を3つに区切って、玄関入ってキッチン→洋間→和室(すべて6畳)・洋間の壁は白無地、...

回答者
小林 良
建築家
小林 良

住宅ローン審査に関して

住宅ローンに関して質問をさせてください。現在私34歳、妻25歳です。私はリーマンショックの関係で、前職の会社が傾き会社都合にてリストラに合ったため、退職し現在別会社に勤めておりますが、勤続がまだ4カ月ほどです。妻は、医療関係の仕事をしており勤続5年ですが、育児休暇中です(病院には在籍となっております。1年の休暇で今年10月に復職の予定です)この状態で、私の独身時代のカードローンが40万程。車のロー...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

入居後の賃貸家賃について

こんにちは。家賃の件で御相談します。今のマンションに入居して2年半経ちます。最近ふと自分のマンションが賃貸されているかなとHPを見たら、別の部屋が家賃が1万5千円ほど安く賃貸情報に載っていました。うちの部屋は50.5平米でリフォーム済みで2LDKで4階の角部屋です。その部屋は49平米程で、同じくリフォーム済みの6階2DK、角部屋ではなさそうです。家賃等合意の上、入居契約を交わしたのでこの家賃で当た...

回答者
浅井 佳
宅地建物取引主任者
浅井 佳

扶養枠内で新しい職場が決まったものの・・・。

御相談します。私はとある施設の事務補助員パートとして働いている31歳の子供なしです。採用面接も簡単なもので担当者から「給料は大体5,6万です。」と時給の話もなく、出勤シフトも「月から土までの中で3、4日程度の勤務です。」との事でした。またあらためて聞かされるだろうと思っていたからです。そして後日採用の連絡を頂き、お引き受けしたのですがその時も時給の話もシフトの話もありませんでした。そして、いざ前日...

回答者
島田 眞美
キャリアカウンセラー
島田 眞美

住宅・土地の権利について

父がS44に他界した後、母は土地を購入。一人娘の私は結婚しても同居するという母の条件で住宅を母と共有名義で建てました(私名義3分の1)。その後S60に結婚し母と同居。ローンの3分の1は家を建てた時から母へ支払ってきました。子どもが3人になり手狭になったのでH5リフォーム(建増し)をし、あと3年余りリフォームのローンが残っています。あることが発端となり、「この家は私のものだから、いずれこの土地・家を...

回答者
岩田 佑介
不動産コンサルタント
岩田 佑介

息子の口臭と唾液について

3歳になる息子のことで2点ほど気になることがあるので相談させて頂きます。1点目は、毎日歯を磨いているのに、大変口臭がきついことです。歯磨きやや舌苔をとった後は、別に口臭も気にならないのですが、いつの間にか口臭がきつくなっています。何かしらの病気なのでしょうか?2点目は、話をするときに、唾液をためて話をします。子供のうちはいいですが、このまま成長した場合に印象が悪いかなと思うと、早めの改善ができないかと悩んでおります。以上、2点よろしくお願いします。

回答者
吉岡 秀樹
歯科医師
吉岡 秀樹

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら…

新築マンションの契約をしたのですが、今更ながら購入してよかったのか不安になっております。ゴールデンウィークにたまたまマンションのモデルルームを見学に行った勢い、営業の方からも立地もいいし転勤後に売却・賃貸を考えれる物件と聞いたこともあり契約しました。背景等簡単に記載致します。私、妻の出身は関西で、現在福岡に仕事でおります。場所は百道という福岡市でも比較的いい場所(文教地区で人気エリア)で、80平米...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

めまいとのつきあいについて

半年前ほどから、立ちくらみに似ためまいが多くなり気にしていたのですが、3月頃から、めまいが目立つようになり、明らかに自分の体が異状をきたしていると自覚したため、脳内に何らかの異状があるのではと不安に思い、先日、神経内科で脳ドックを受診しました。 幸い、脳疾患とする病的なものはないとの診断結果だったため安心したものの、めまいの原因は、恐らく自律神経失調症であろうとの診察結果でした。医者からは、仕事な...

回答者
田尻 健二
心理カウンセラー
田尻 健二

認知症の祖母の自宅売却と住み替え不動産について

認知症の祖母と母が二人で暮らしている自宅を売却して、私家族との同居を検討しています。自宅(土地建物)の権利は、祖母が2分の1、母と叔父がそれぞれ4分の1を有しています。(売却3000万円・・・祖母1500万円、母・叔父それぞれ750万円)売却・同居に叔父は同意しています。質問1.認知症では売主の一人になれないとのことで、母が祖母の後見人になる予定ですが、後見人になれば自宅の売却は可能なのでしょうか...

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

店舗にテラスを・・・

現在営業しています既存の店舗に喫煙者の為に外に喫煙スペースを作りたいと思い、外壁に可動式テントを考えましたが、幅5M×軒3Mぐらいのスペースを考えており、風が強い所なので柱を立てて、庇を延ばすことにしましたが、建築確認等の申請が必要でしょうか?出来るだけ早く作りたいし、費用もかけたくないので、できれば面倒な申請はしたくありません。宜しくお願い致します。

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

家の相続について

どうしたらいいかわからないので質問させて下さい。今度、実家をリフォームする予定で銀行にリフォームローンをお願いしました。仮審査は通ったのですが、本審査の際、建物の名義変更が必要といわれました。家は父親の名義ですが、昨年他界しました。土地は母と私(子)の共同名義です。兄弟は姉が2人います。2人共結婚し、他で住んでます。同居は、私、母、妻、私の子2人の計5人です。今回は私(子)への相続です。母、姉2人...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

扶養内での短期の仕事について

先月まで雇用保険を受給しており、今月から主人の扶養に入りました。当面は扶養内でのパートをしようと考えているのですが、一ヶ月程度の短期のバイトの場合は社会保険などはどうなりますか?扶養に入ったままでOKですか?ちなみに、勤務を検討している会社の募集内容は、勤務時間 8:30~17:30時給 1,000円休日 土・日・祝勤務期間 即日~8月中旬の短期期間 という内容でした。以上の条件で働くと月に10万...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

家を大きく見せる方法・・・・

注文住宅で新築いたしました。 その時は間取りのことで頭がいっぱいで家の配置の方は設計士の言われるがまま道路より3M下がって建物を建てました。 土地は整地された分譲地で隣家が左右と後ろに建っています。 周りの家は道路より4~5Mほど下がって建てており駐車場などゆっくりとってあります。そのため反対側の道路から見ると我が家だけ裏庭をいっぱい取った様な配置でとても小さくみすぼらしく見えます。(建坪自体も周...

回答者
武藤 雅之
エクステリアコーディネーター
武藤 雅之

【質問】社会保険の扶養について

こんにちは。社会保険事務所への問い合わせや、会社の総務への問い合わせで理解が出来なかったため、質問させていただきます。社会保険の扶養についてです。私は28歳女性。パート勤務。現在実家に家族と同居。結婚に向けて4月に会社のフルタイム勤務から⇒パートタイムへと変わり、現在は父の社会保険の扶養家族となっております。先日入籍をすませ、すでに苗字が変わったのですが、配偶者と同居するのが3週間ほど先になる予定...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

過大広告による契約解除について

新築マンションを購入するということで契約し、300万円手付金を支払っております。営業マンからのマンションの説明として、(そのデベロッパーの物件で言う)通常のグレードよりも高いハイグレードのものだとの説明で購入致しました。デベロッパーは大手です。ただ、先日物件の評価をつけたものが発表され、B(マイナス)というものでした(どういう評価なのか細かく書くと物件が特定されますので控えますが、デベロッパー自身...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

住宅ローンの連帯保証人について。。。

弟がマンションを購入するにあったて、主人に連帯保証人をしてくれないかと頼まれました。弟は車のローンやカードローンがいくらか分かりませんが、あるようです。これから、主人と話を聞くのですが、不動産屋さんの話だと、何年間かだけの保証人らしいのです。聞いた事がないので、不審に思っています。住宅ローンの特約?でそのような条件は本当にあるのでしょうか?また、連帯保証人になる事によって、これから私達が不動産購入するのに影響があるでしょうか?

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

感情の起伏が激しくて疲れます。

まず始めに、登録のミスで年齢が80歳となっていますが、実際は現在21歳です。苦笑登録の変更が上手くいかないので問い合わせして、現在返信待ちです。本題ですが、感情の起伏が毎日激しくて疲れます。誰かのささいな一言や言動でイライラして不機嫌になって死にたいと思ったかと思うと、何かのきかっけで気分がよくなったりします。しかし、日常生活はごく普通に送っています。友人も多いです。20分おきぐらいに気分が変わる...

回答者
本間 美智子
パーソナルコーチ
本間 美智子

住宅ローン、連帯債務?単独債務?

新築に伴い、住宅ローンの申込みを考えています。夫婦共(30代前半)に働いており、夫400万円・妻300万円程の収入があります。(借金はありません)夫婦での連帯債務で申込みをする方がいいのか、夫での単独債務で申込みをするほうがいいのか、とても迷っています。どちらを選択したほうがよいですか?アドバイスよろしくお願いします。

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

新築住宅の見積書の内訳について

現在、我が家では、新築住宅の計画を進めています。内容は木造の注文住宅です。工務店の方と、3ヶ月にも及ぶ間取りの打ち合わせの結果、概ね間取りも固まってきたので、概算を算出してもらったところ、予算をオーバーしております。まだ、間取りの段階ですので、これから、水回りの設備関係などショールームを見て回るうちに、さらに金額が上積みされていくことは分かりきっています。このほか、経費としては、外構経費もあるでし...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治

生活費について

私は23歳の主人と1歳の子供がいます。私も働いていて今は二人の収入を合わせて32万の収入です。生活費は家賃 6万5千円保険(車・生命保険・学資保険)2万3千円車ローン 2万6千円夫小遣い 2万円携帯   1万円ガソリン代 1万円保育所  4万円食費   2万5千円生活用品  2万円美容室・病院 1万円ガス代  7千円電気代   6千円水道代  5千円です。私は最近、第二子を授かりました。今後、つわ...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

医療保険とがん保険について

医療保険、がん保険の加入を考えています。(主人)たくさん種類もあり、パターンも色々で選択が難しいです。ですが、家計にもあまり余裕がありませんので、月々の保険料は抑えたいというのがまずあります。と、なるとそんなに良い保障のものは望めないとは思うのですが…。医療保険は入院日額が5千円のものでよいかなと考えています。現段階では二つの会社の商品で迷っていまして、一つは対象手術が1000種類、もう一方は88...

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光

医療保険の告知義務について

現在9か月の妊婦です。妊娠を期に保険に入ろうと思い、あるFPさんに相談したところ、早めに医療保険に加入しておいたほうがいいといわれ、とある保険会社さんの医療保険に加入しました。契約は成立し、お金も振り込んでいます。しかし、今更ながら気になることが出てきました。妊娠が分かった時に、非常に小さな子宮筋腫を指摘されたのですが、経過は順調で、出産にも問題ないと主治医に言われていたため、正常妊娠として申告し...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

銅製の水道管を敷設することについて

現在、新築を計画しているのですが、このサイトの中で、銅製の水道管を敷設することがコラムで掲載されていました。銅製の水道管には、銅の殺菌力と耐久力が高いため、欧州ではかなり普及しているとの内容に大変興味をもったのですが、日本における住宅では実際どれくらい敷設しているのでしょうか?また、施工する工務店に銅製の水道管を敷設したいと伝えれば施工してもらえるものなのでしょうか、また、費用は通常の水道管を敷設...

回答者
小舘 一城
住宅設備コーディネーター
小舘 一城

芝生を美しく維持する方法について

新築を計画中で建物の方も随分と前進している中、頭の中は早くも庭づくりに思いを馳せています。 都会の方には羨ましい話かもしれませんが、約40坪ほどの庭を確保できそうですが、子供たちをそこで裸足で駆け回れるように、全面芝生化してみようかと家族で話しております。 全面芝生化できれば、当然美しいでしょうし、夏の暑さ対策にも一役立ってくれるのではと期待は膨らみます。 しかしながら、ゴルフ場などでは、いつもお...

回答者
久志 晋司
エクステリアコーディネーター
久志 晋司

禁断症状について

主人が1年半ほど前に意識障害を起こしました。意識が戻った後には、一時的に記憶が薄れていたり、幻覚を見たり、うつ状態になったりしていましたが2週間ほどで退院する事ができました。救急で運ばれた病院でアルコールの禁断症状だと言われ、病院を紹介されましたが、本人が自力で断酒をするというので本人の意思に任せて現在に至ります。この間、一度もアルコールを口にすることなく頑張っています。アルコール依存は断酒するし...

回答者
池内 秀行
心理カウンセラー
池内 秀行

1,141件中 651~700件目