対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
弟がマンションを購入するにあったて、主人に連帯保証人をしてくれないかと頼まれました。
弟は車のローンやカードローンがいくらか分かりませんが、あるようです。これから、主人と話を聞くのですが、不動産屋さんの話だと、何年間かだけの保証人らしいのです。聞いた事がないので、不審に思っています。
住宅ローンの特約?でそのような条件は本当にあるのでしょうか?また、連帯保証人になる事によって、これから私達が不動産購入するのに影響があるでしょうか?
kori-chanさん ( 福岡県 / 女性 / 45歳 )
回答:3件
通常はありません
初めまして。公庫出身のCFP、沼田と申します。
そもそも連帯保証人は最後まで面倒をみなければなりません。
確かに、信用補完として連帯保証人を求められることはあるかもしれませんが
数年間だけというのは、私でも初めて聞きました。
特約でそういう契約にすることは不可能ではありませんが、その辺りはしっかり
契約書に残さないと、後で揉めることにもなりかねません。
また連帯保証人になられていた場合、ご本人が住宅ローンを借りるときに行われる
個人信用情報に記録として載りますで、銀行から事情を聞かれ、
ご自身の住宅ローンにも影響してくる可能性は充分にあります。
そういう意味では、これから住宅ローンを組む予定があるのであれば
今回のお話は慎重に考えられたほうがよろしいのではないかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
沼田 順
評価・お礼

kori-chanさん
回答有り難うございました。
どうやら私の勘違いで、保証人の変更をする予定だとか‥その話も不審ですし(出来るのか疑問)、リスクも高い、自身の住宅ローンにも影響の可能性があるようですので、断る事にします。私も大切な家族がいますので‥
ご回答頂いて、決心がつきました。
住宅ローンの連帯保証人について
kori-chan さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
連帯保証人とは、簡単に言うと債務者と同じ責を持つ者となります。
もし、本来の債務者(今回の場合、弟さん)が支払いを滞った場合、債権者(金融機関)は、弟さんでもご主人様でもどちらでも、好きな方に請求できることになります。
なので、期間限定の連帯保証人とは、通常ありえません。
もし、不動産屋さんがそのような事をいうのであれば、きちんと一筆書いてもらった方がよいでしょう。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト:http://ad-cast.co.jp/ 藤森哲也
FPによる住宅ローン初回無料相談 http://www.ad-cast.co.jp/money/loan/
評価・お礼

kori-chanさん
ご回答有り難うございました。
私の勘違いで保証人の変更の事だったようです。申し訳ありません。
連帯保証人についても考えが甘かったですね。リスクが高いので断る事にします。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

西垣戸 重成
不動産コンサルタント
-
ご自身のローンとして
kori-chanさんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。
ご質問の文面から判断されることは、不動産屋さんのお話だけではなく、融資機関のご説明を直接確認されることをお勧めいたします。
連帯保証人になられる場合は、自分の借金だと腹をくくっていただく必要があると思います。もし返済を求められた場合、返済できるものかどうかまでご検討ください。
そこで将来ご自身で住宅ローンをご利用の場合は、影響があるものと考えていただく必要があり、また、金融機関でも確認されるものとお考えください。以上、ご参考となれば幸いです。
評価・お礼

kori-chanさん
回答、有り難うございました。
勘違いで、保証人の変更をする予定の話でした。連帯保証人の責任を痛感させられましたし、不動産屋の話も納得出来ない、自身への影響も考えて、断る事にします。
専門家の皆さんの回答は、やはり、納得させられますね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A