対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
認知症の祖母と母が二人で暮らしている自宅を売却して、私家族との同居を検討しています。自宅(土地建物)の権利は、祖母が2分の1、母と叔父がそれぞれ4分の1を有しています。(売却3000万円・・・祖母1500万円、母・叔父それぞれ750万円)
売却・同居に叔父は同意しています。
質問1.認知症では売主の一人になれないとのことで、母が祖母の後見人になる予定ですが、後見人になれば自宅の売却は可能なのでしょうか。
質問2.新しく購入する住宅資金は、私のローンで3000万円、母と祖母は自宅売却から母700万円と祖母1000万円を予定しています。
この場合、自宅売却益は特例で税金は掛からないのでしょうか。
90年近い土地建物で原価不明です。普通に計算すれば殆どが譲渡益になるんだと思います。
質問3.新しく購入する住宅に祖母の資金1000万円が入りますが、所有権はどのようになりますか・
重度認知症の祖母には権利を有して欲しくないのです。私と母の二人の共有にできればと思っています。また売却などの際に大変ですし、祖母の相続に叔父が絡んできますので。
ちなみに叔父は全てに同意されており、祖母の面倒を見れないので、祖母の相続はなにも要らないと言っているようです。
hananeさん ( 福岡県 / 男性 / 37歳 )
回答:1件

石川 嘉和
建築家
-
お母様がおお祖母様の後見人になれば自宅売却は可能
はじめまして。邑都(ゆうと)設計工房の石川と申します。
質問1・・お母様がお祖母様の後見人になれば自宅売却は可能です。
質問2・・売却益が3000万円以内となる模様ですので譲渡益に対する税金は掛かりません。
質問3・・今年度は親から子への住宅資金は1500万円まで贈与税は掛からないので、お祖母様からお母様への1000万の住宅資金贈与とすれば、1000万分もお母様の自己資金になります。したがって、お祖母様の名義が入らない状態で建築することができます。
最終的には信頼の置ける税理士等に面談することが必要ですが、大略以上のような判断でよいと思います。
評価・お礼

hananeさん
ご回答ありがとうございます。
後見人の手続きがすごく面倒で、手続き完了後も自分達の思うような形がとれないのではないかと心配して、時間だけが経っていた状況です。
早速家族で話し合って方向性を決めたいと思います。ありがとうございました。

石川 嘉和
早速の評価ありがとうございます。また何か疑問がありましたらご質問ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A