(回答数の多い順 391ページ目)30代による専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

専門家に無料でQ&A相談 (391ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/04時点)

すべてのQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

19,545件中 19501~19545件目RSSRSS

認知療法による新たな価値観の馴染ませについて

いつもお世話になっています。発達障害31歳男性です。現在、認知療法で落とし込んだ新たな価値観を頭に馴染ませようとしています。尚、認知療法は専門家の下で行っており、落とし込んだ新たな価値観も自分が納得できる内容です。しかし、幼少期〜現在に至るまで刷り込まれてきた古い価値観がかなり強く、新たな価値観の馴染ませは一朝一夕にいかないのは承知ですが、馴染ませまでのプロセスにおいてすぐに古い価値観が強くなり、...

回答者
shino nakamura
心理カウンセラー
shino nakamura

親と世間のギャップについて 続き

いつもお世話になっています。 前回、「親と世間のギャップについて」相談した者です。沢山の回答をありがとうございました。 しかし、同じ質問をhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/13141969.htmlでしたところ、全く違う答えが返ってきており、やはり自分が甘すぎたのか非常によく分からないです。 どう処理すれば良いでしょうか?

回答者
澤田 紗千子
恋愛 結婚カウンセリング 夫婦セラピー
澤田 紗千子

自分のこだわりに苦しんでいます

発達障害精神手帳3級持ち男性です。自分の趣味や不安に関する強いこだわりについてどうしようも出来ず、相談させていただきました。尚、この問題は昔からありました。例えば、自分は乗り物や交通が好きで、何故日本国内にある沢山の高速バス乗り場が分かりにくいのか不満が抑えられず専門家に聞きまくったりしていました。また、福島の放射能デマ(日本中で大量に人が亡くなるなど)に対して敏感すぎたりしました。これらは現在は...

回答者
shino nakamura
心理カウンセラー
shino nakamura

住宅ローン審査について

夫がCICに異動があり、保有期限8月、9月に入り書類を取り寄せ削除されているのを確認済み。 保有期限10月でAマーク(4年前)が一つ有ります。 他一件消費者金融借入履歴がありますが、全て$で3年前に完済済みです。年収450万、勤続10年、クレジットカード持ってません。 妻が連帯債務で年収250万。育児休業中です。 借入4000万、頭金200万。9月に入り、地銀で事前審査をしましたが落ちました。 只...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

ローン特約の重説と契約書の日付け・順番につきまして

お世話になります。物件の購入にあたり、不動産屋に重説と売買契約書のひな型を送ってもらいました。目を通して疑問に思ったことなのですが、「融資利用の特約による解除」の日付けが「融資承認取得期日」より前に記載されています。(例)「融資利用の特約による解除(10月20日)「融資承認取得期日(10月25日)」「融資承認取得期日」で本審査の結果が分かって、最悪NGだった場合に「融資利用の特約による解除」を申し...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

過去の事と良薬は口に苦し・多数派=正しい、について

最近、「良薬は口に苦し」「人間厳しい意見も必要」というのは、見聞きした事が「自分にとって不利益を被るかどうかで良薬かどうかを見分ければいい」という事を学びました。しかし、10数年前に親から受けた事は良薬は口に苦しでどう処理すべきか分からない状況です。まず、子供の頃、自分は発達障害で親も頼れる人がいなかったため、親から戸塚ヨットスクールに入れてやる、更生施設に入れてやると脅されていました。そして大学...

回答者
中村 はるみ
性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント
中村 はるみ

高音が出なくなった

最近、カラオケで以前ほど高音が出なくなってしまいました。 以前は、毎週末にヒトカラに行っており、ミックスボイスで紅・明日への扉・ゆずれない願いが歌えていたのですが、2週間くらいカラオケに行っておらず、その後からキーが低くなりました。更に楽々歌えていたグリーンの愛唄でも少し疲れやすい。 今はまたヒトカラの頻度が上がってますが、元に戻りません。 どうしたら良いでしょうか。

回答者
押野 智之
音楽講師
押野 智之

罹患歴と住宅ローンについて

住宅の購入を検討しています。主人37歳会社員、私は37歳パートで働いています。年収は夫婦合算で1000万位です。主人が900万、私が100万程です。普通に考えればある程度の住宅ローンが組めると思うのですが、主人には大病の罹患歴があり懸念しています。3年2カ月前に神経内分泌腫瘍と言う病気で入院手術をしました。既に退院後3年以上が経過しているのですが、団信加入は出来るのでしょうか?退院後に治療は一切無...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

ツイッタートラブル

緊急です。ツイッター病み垢でいきなりエラー?になり、かつ電話番号に認証コードが届きません。 これまでは認証コードが届いてたのに。電話番号も変えていません。どうしたら良いでしょうか。 画像添付できたらいいのに、、、。

回答者
倉持 孝士
ITコンサルタント
倉持 孝士

歯科医院開業か先か住宅購入が先かどちらがいいのでしょうか?

夫30歳、妻30歳、息子10ヶ月の3人家族です。夫婦共に歯科医師で、夫の実家の歯科医院を継ぐことが決まっています。(建て替えが必要です)現在、月収夫40万(常勤)、妻25万(非常勤)程度で、来年度から夫の職場が変わり、月収50万程の常勤となる予定です。夫は来年度以降3年間は同じ職場で働き、その後実家を継ぐ予定です。来年くらいには2人目が欲しいため、妻は非常勤で働けなくなるため、その間は月収0となる...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

これある種自傷行為でしょうか

以前こちらで同じ内容で投稿しましたが時間が経っても回答がなかったので再度投稿しました。私には周りの友達にはあまり見られない性癖があります。数ヶ月前まで連絡をとっていた男友達とはお互いの性癖についてLINEなどで談義する、LINE上で彼から自撮りでそういう内容の動画や画像が届く、感想を伝え合うという関係で恋愛感情はお互い全くありませんでした。私から送った時は直後色々スッキリして謎の達成感がありました...

回答者
佐藤寛朗
心理カウンセラー
佐藤寛朗

パート主婦ですがもっと働くべきでしょうか

年収100万程度のパート主婦です。小学生1年生の子どもが1人います。夫の手取りは月18万で、ボーナスなしです。子どもが中学生になるまでは社員ではなく、パートで働きたいと思っていますが、生活が苦しく扶養を外れてももっと働くべきなのかな?と思います。130万の壁、150万の壁などとよく聞きますが、パートの場合どのくらいの年収が一番ベストなのか教えていただきたいです。また、削れるところがあれば教えてくだ...

回答者
大泉 稔
研究員
大泉 稔

契約不適合責任免責と物件調査報告書について

お世話になります。今回古屋付土地を契約不適合責任が免責の物件を購入しました。売買契約書と重説の他に物件調査報告書というものに売主と買主で判子をつきました。仮に「雨漏り」の欄が「なし」になっていたとして、実際住んでみたら雨漏りするという場合、契約不適合責任が免責になっている場合は売主に一切の責任は求められないものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
田中 勲
住宅Gメン
田中 勲

クレジットカード払いの開業費

2022年2月に開業し、その前の月に開業に必要なコンサルタントに1年分のコンサルティング費用として36万円の支払いをクレジットカードでしました。(リボ払いです)この場合は減価償却できるのでしょうか?開業費は繰延資産にできると聞いたのですが、10万以上だと減価償却になるのですよね?また、このコンサルタント以外にも開業前に仕事に必要な勉強のため、10万円以上の教材も購入しています。こちらも減価償却は可能なのでしょうか?2023年に初めての青色申告します。よろしくお願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

年途中の扶養について

お世話になります。母親の扶養についてですが、現在63歳で今夏に退職予定です。その後は失業保険を活用しながら、パートを探し、再就職可能になれば合わせて、厚生年金の繰り上げ支給を考えております。その場合、私の扶養に入れるとなると、年収(年金受け取りの場合180万)までとなりますが、まず、退職後すぐに扶養にいれれますか?また再就職後、パート収入と年金受給をした場合、扶養は外れてしまいますか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

退職のタイミングについて

私は、37歳独身の一人暮らしの契約社員です。以下長文になります。昨年の11月に契約社員から正社員になる試験があり、合格したばかりですが、現在、退職しようか悩んでいます。退職を考えたきっかけは母親のことです。約7年前に家族間でトラブルがあり、兄が家を出て行き現在まで音信不通。5年前に父は自死。それから、母親は一人暮らしとなり、暫くは週1ペースで実家に帰省していたのですが、仕事が忙しくなり、更にコロナ...

回答者
笹木 正明
キャリアカウンセラー
笹木 正明

公務員からの転職について

大学院卒業後、10年前後大手メーカーで設計を行っておりました。仕事は様々な面で大変でしたが、やり甲斐もあり社内でも高い評価を受けておりました。その後人間トラブルで退職、ちょうど良く募集のあった公務員に転職しました。技術職としての入庁でしたが、技術というには程遠い業務内容で自身のキャリアに不安を覚えてきました。(これまでの専門性は活かせない、今後もそのような成長は見込めない)割り切って働ければ良いの...

回答者
西澤 靖夫
転職PRの専門家&キャリアカウンセラー
西澤 靖夫

強迫観念について

自分は発達障害の特性で、何かこだわり等がある場合、それに対してかなり強い強迫観念があります(強迫性障害と言われた事はないです)。そして、この強迫観念は、体調やメンタルの状態で波がある感じがあるのですが、、、どうなのでしょうか?

回答者
春野 みどり
臨床心理士、公認心理師、アートセラピスト
春野 みどり

柴犬一歳

生唾だったり、空気を飲んでるのか、喉でゴクリとか空気を飲んだ音を出すのですが、以前はこのような事が無かったので、心配に思って、動物病院には行ってるのですが、空気が溜まっている訳でもなくお腹も張ってないし、体調自体はご飯もよく食べて散歩も元気でウンチもして元気なので様子を見てくださいと言われましたが、生唾をよく飲んでゴクリと音を立てますし、空気を飲んだ音も喉からなりますし、本当に様子見でいいのか心配になりました。よろしくお願いします。

回答者
栗尾 雄三
獣医師
栗尾 雄三

うつ病で休職後の退職

ネットで数日検索し様々なページを参照したのですが、判然としなかったのでアドバイスいただけましたら幸いです。9年間勤めた会社を昨年10/1より休職※就業規則には3ヶ月で自然退職(当然退職)と書かれていました回復しきれない為 1月に入った時点で上司から電話連絡があり、相談の末1/31付けで退職となりました。2月頭に会社から「一身上の都合」と記入のある退職届(退職届を委任する旨の書類)が届き、捺印を求め...

回答者
中尾 恭之
社会保険労務士事務所レリーフ
中尾 恭之

漏水事故

1月2日に賃貸物件で漏水事故を起こしてしまいした。すぐに管理会社へ連絡したところ、加入している火災保険へ連絡し、その後保険会社からの連絡は管理会社の方へと仰っていただいた為安心してお任せしておりました。幸い漏水に対応しており、自宅と被害にあった別世帯も対応していただけるようでした。しかし、その後管理会社からほとんど連絡もなく進捗が全く分かりません。自宅フローリングの塗装が剥がれている為、業者に見積...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 匿名希望さん  女性/35歳
  • 2023/03/09 17:25
  • 回答1件

連帯債務かペアローンか

夫と中古マンションを購入予定です。ペアローンで仮審査が通っており、これから本審査を出す予定です。購入マンションは10年位住んだらリセールを視野に入れています。元々はペアローンを予定していましたが、10年間のライフスタイルを考えた時これから子供ができ夫の仕事状況もみて可能だったら専業主婦も検討したいと思っています。その場合連帯債務とペアローンどちらが良いでしょうか?夫が自営業なので単独ローンですと融資額が厳しく今回ペアローンで仮審査をだしていました。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

本気で噛んでくる

1歳7ヶ月の豆柴オス未去勢を飼っています。お散歩も大好きで、お座り、伏せもできていたのですが、サロンのシャンプーから帰ってきてから急変しました。サロンでは、終始威嚇で吠えていたようで、吠えすぎて歯茎から出血しています。と言われました。連れて帰る際も、ハーネスを付けようとすると手を噛む。抱っこしようとすると物凄い剣幕で何度も噛みついてきます。そして、散歩中歩くこともあれば、急に私に威嚇。そして威嚇の...

回答者
安藤 智洋
しつけインストラクター
安藤 智洋

住宅ローン審査中に糖尿病と言われた

この度、入籍をすることとなり新築戸建てを購入することとなりました。住宅ローンの銀行審査結果がわかる前に、私(契約者本人)が会社の健康診断の結果糖尿病であると医師から言われました。現在は投薬治療の最中です。仲介業者には、銀行の融資承認日より前に私が糖尿病になったことを伝えましたが、売主と協議するとのお返事でした。銀行の融資承認日が過ぎたため、再度仲介業者に連絡したところ、1社から融資の承認が取れたと...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

工事請負契約後着工前のキャンセル

自己都合による解約する場合の違約金はいくらくらいかかるものでしょうか?連絡はこれからなんですが‥又、違約金は一括払いのみでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

契約後のキャンセルについて

売買契約を済ませましたが急な転勤が決まりキャンセルしたいと申し出ましたがキャンセル出来ませんと言われました。キャンセルするなら違約金が発生し336万円の支払いをするように言われました。しかし、本当にこの金額を払わなければいけないのか不安になり、相談に乗って頂きたいです。

回答者
大野 彰
不動産仲介及び買取
大野 彰

購入したマンションの名義変更(子から親へ)

マンション購入を考えていたのですが、私は仮審査にも落ちました。過去のクレジット滞納が原因と思います。妻は、妻名義で実家(妻の両親のマンション)の住宅ローンを組んでおり2重ローンになるので無理そうです。1.妻の実家の名義を妻の両親にすれば、妻名義で住宅ローンを借りることは可能でしょうか?実家の家賃は妻の両親が払っており、妻は本当に名義だけです。妻に滞納歴や借金はなく、返済能力は十分あります。2.子から親への名義変更するための期間・税金はどのくらいかかりますか?

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

建築条件を外す為の売主への交渉

建築条件付きの土地の売買契約を交わし、請負契約に向けて打ち合わせ中です。売主は個人の方で、売主が建築条件と指定している工務店が仲介をしている形です。上物の単価が高く、見積書も不透明な部分が多いので条件外しを売主にお願いしてほしいと工務店に頼みましたが、話しは通してもらえませんでした。このまま白紙解約になってしまいそうなのですが、解約前に売主に条件を外して欲しいと直接交渉するのは違約になるのでしょう...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

掘削承諾書がもらえない

初めまして。掘削承諾書の件で問い合わせいたしました。購入検討している物件が、片側が私道となっており、持ち主は会社。その会社は既に無くなっているそうです。その元会社の方の一人とは連絡がつく状態なのですが、、会社の元代表取締役が生きていた場合、その方に許可証をもらうなど、何か出来ることはありますか?とても困っております。

回答者
大野 彰
不動産仲介及び買取
大野 彰

留学エージェント会社について

はじめまして、お忙しい中失礼致します。私は今日本に住んでいて、来年からワーホリでカナダに渡航予定の者です。去年の12月から留学エージェントを利用しているのですが、高いので利用を辞めたいと思っています。理由としては、エージェント会社がワーホリに行く人にしてくれる手続きが、ビザ代行、日本にいる間9ヶ月間毎日1時間のグループオンライン英会話レッスン、渡航から3ヶ月前はマンツーマン英会話レッスンができると...

回答者
大澤 眞知子
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
大澤 眞知子

一歳を過ぎてから吠えるようになりました。

ポメラニアンのメスを飼っており、この4月で一歳になりました。これまで、インターホンが鳴った時くらいにしか吠えていなかったのが、最近は朝5時過ぎから吠え始めたり、夜の就寝で消灯した後に吠えるようになってしまいました。吠えても放っておくようにしていますが、20分くらいは吠え続けます。特に環境を変えた訳でもなく、突然のことでどうしてよいか困っている状況です。アドバイス等頂けたら幸いです。

回答者
栗尾 雄三
獣医師
栗尾 雄三

2階の暑さ対策

お世話になります。神奈川県横浜市の築2年の中古住宅のリフォームを考えています。リフォームの際には2階の暑さ対策も同時にお願いするつもりで考えています。2点不明点がありますので質問させてください。前提として、・場所は横浜市です。・屋根は寄棟、瓦はスレートです。軒先換気口と棟換気はついています。棟換気は1つ(1板金?)のみです。太陽光発電はありません。・2階に三菱の排気排熱ファン(V-20MEX3)が...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

先住犬が子犬に噛みつく

初めて質問します。フレンチブルドッグ7歳(メス避妊済み)がおり最近、同じフレブル5ヶ月(メス)を迎えました。実は2ヶ月の時に迎え入れており子犬をケージ内、先住犬をフリーで飼育していました。その時から先住犬が唸り吠えてケージに噛みついていましたが、お互いに見つめ合ったり子犬のケージのまえで先住犬が寝たりと少しずつ打ち解けられそうだとおもっていた矢先先住犬がケージを噛みその歯で大怪我していまい治るまで...

回答者
栗尾 雄三
獣医師
栗尾 雄三

骨盤矯正できてないと腹筋トレーニングは意味ない?

骨盤矯正できてないと腹筋トレーニングは意味ないのですか??僕はかなりの反り腰で、骨盤は前傾しているようで、ぽっこりお腹が解消されません。お腹に力を入れるといい感じに筋肉もでますが、ふぅと力を抜くとボデーンと出ます。ネットで調べると、骨盤矯正をして反り腰をしてからでないと腹筋(腹横筋)は効果的に鍛えられないとありました。1か月間、プランク(20秒×8種類×3セット)、5kmマラソンを続けていますがぽ...

回答者
大園 エリカ
クラシックバレエ教師・振付家
大園 エリカ

自宅で骨盤矯正ストレッチだけ何ヶ月で骨盤が治りますか?

現在30歳で今まで姿勢悪く生きてきたので反り腰でポッコリお腹です。自宅での骨盤矯正ストレッチだけで何ヶ月くらいで治りますか??個人差はあるんでしょうけどだいたい一般的には。

回答者
沖田京子
ヨガインストラクター
沖田京子

3階建てのRC鉄骨アパート

少し離れた場所に大型車がよく通る普通の道路があります。普段から大型車が通る度に震度1くらいの揺れがあります。震度1の地震が来た場合は震度3-4程度の揺れが起き普段から恐怖でしかありません。不動産に問い合わせても建築上問題ありません。の一点張りで聞いてくれません。かれこれ10ヶ月住んでますが最近、頻発する頭痛と関連性あるのでは無いかと思い始めてます。どうしたらいいですか?築年数は1998年で3階建てのRC鉄骨アパートの最上階です。

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹

土地引き渡し遅延について

新築を建てるため、土地の売買契約を結びました。国道から土地前面道路への水道引き込みが8月頃完了、土地引き渡しが8月末でしたが、売主から土地引き渡しを10月下旬に変更したいと連絡がありました。変更の原因を売主へ確認すると「契約時点(5月中旬)で水道引き込みの申請を行なっておらず、自身の経験予測及び会社決算月を鑑みて8月末引き渡しとした。しかし申請後、水道局との協議で水道引き込み工事が10月になること...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

仲の良かった犬も愛犬が喧嘩してしまいました

うちには未去勢の1歳5ヶ月の柴犬がいます。よく遊ぶ11ヶ月の柴犬の未去勢の友達がいるのですが、先日貸し切りドッグランでお友達わんちゃんがお菓子を貰っていてそれを愛犬が僕も欲しいと行ったら突然喧嘩になりました。その時は引き離して怪我にはなりませんでしたがその後も目が合えば噛み付かんばかりの喧嘩になってしまいます。その日はなんとか普通に一緒に歩いて散歩が出来るぐらいにはなったのですが目が合えば喧嘩になります。その日はその状態で別れたのですが仲直りは出来るでしょうか?

回答者
大津 邦生
家庭犬しつけアドバイザー
大津 邦生

愛犬の去勢について

柴犬で1歳5ヶ月の未去勢の子がいるのですが、未去勢同士の成犬が仲良く遊ぶのは不可能なのでしょうか?またそれを理由に去勢するのは人のエゴでしょうか?去勢した方がいいのかずーっと悩んでいます。専門家の方たちの意見を聞けたらなと思い質問しました。皆さんは去勢には賛成ですか?反対ですか?またその理由も伺えたら嬉しいです。

回答者
大津 邦生
家庭犬しつけアドバイザー
大津 邦生

前歯2本が前にでているのが気になる

幼い頃から前歯が出ているのが気になっています。特に上の前歯の2本が前に出ているのがとても目立ち気になります。歯列矯正治療も考えましたが、費用がかかることと期間が長期にわたること抜歯が必要かもしれないことを懸念しています。セラミック矯正なども選択肢として考えていますがどちらがおすすめなのでしょうか。

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ

unreal engine 5の推奨環境について

最近趣味でゲーム制作を始めたく、まずは環境を整えようと思い、パソコンの購入を検討しています。主にやりたいのはunreal engine5 とblender を用いた3Dゲームで、普段作業をするときにはできるだけさくさく動く環境を構築したいです。いま各種サイトを見て、このぐらいのスペックがあれば個人的なゲーム制作ぐらいであれば問題なく動作するのではと考えているのですが自信がないです。https://...

回答者
古賀 竜一
ITサポートエンジニア
古賀 竜一

最近中古住宅を購入しました。

普通にトイレを使っていてトイレが詰まりました。(トイレットペーパーしか流してない)沢山流した訳でもないのにもう何回も詰まっています。前は夫がいる時だったのですっぽんでやってどうにか出来ましたが、今回は私1人なのですっぽんでやっても力がなく無理で困っています。トイレットペーパーが流せないトイレなんておかしくないですか?トイレットペーパーが原因でも直してもらう場合こちらにも過失ありになってしまうのでしょうか?安心して生活出来ないので直してもらうよりもう交換してもらいたいです…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

大家都合での引っ越しについて

昨年2月に妻と二人暮らしをするために名古屋市内の築44年のマンションを借りました。賃貸借契約は2年間、個人所有のオーナー物件です。しかし今月に入ってからその大家さんから直接 この物件を購入しないかという相談を持ちかけられました。話を聞くと大家さんは現在私たちが住むマンションと現在大家さんが住んでいるマンションの2軒で住宅ローンを組んでおり、私たちが住んでいるマンションを売るか、ローンを借り換えるか...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一
  • ながさん  男性/35歳
  • 2024/02/12 00:39
  • 回答1件

家計診断をお願いします

夫 月収手取り17.5万妻 月収手取り17万ボーナスは2人合わせて年間84万小学1年の子どもがいます。家賃105000食費70000日用品5000衣類・嗜好品・ガソリン代20000水道光熱費20000スマホ代17000お小遣い30000娯楽費10000生命保険10000自動車保険6600ペット費用10000習い事(水泳、公文、学童費)31000その他、賃貸なので2年に1回1ヶ月分の更新料と車検が1...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

吠えるて小屋から出てこない犬

おじいちゃんが買ってる柴犬の雄が人に対して必ず吠えますただ近づくと犬小屋の中に潜って吠え続けますさらに近づくとどんどん奥に入っていきますもしかしたら人間に対して恐怖というトラウマがあるのかもしれません散歩をさせてあげたいです今は手を出すと噛まれてしまい散歩もできませんどうすればいいですか?

回答者
大津 邦生
家庭犬しつけアドバイザー
大津 邦生
  • みけさん  女性/35歳
  • 2024/04/10 15:58
  • 回答1件

19,545件中 19501~19545件目