対象:心の病気・カウンセリング
いつもお世話になっています。
発達障害31歳男性です。
現在、認知療法で落とし込んだ新たな価値観を頭に馴染ませようとしています。
尚、認知療法は専門家の下で行っており、落とし込んだ新たな価値観も自分が納得できる内容です。
しかし、幼少期〜現在に至るまで刷り込まれてきた古い価値観がかなり強く、新たな価値観の馴染ませは一朝一夕にいかないのは承知ですが、馴染ませまでのプロセスにおいてすぐに古い価値観が強くなり、今もですが心身共に物凄く疲弊してしまいます。トンネルの出口は見えてきているのですが、そこまでがまだまだ長いです。
少しでも馴染ませまでのプロセスにおいて苦痛を和らげる方法はないでしょうか。
認知療法を否定する回答は無しでお願いします。
namikenさん
(
広島県 / 男性 / 31歳 )
回答:1件
ご相談に対する回答です。
namikenさま
おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
なじませるプロセスにおける苦痛を和らげる方法ですが、
自分の中で古い価値観が沸き起こったときに
その自分も認めてあげることだと思います。
古い価値観を否定しようと思うと苦しくなるのではないでしょうか。
何か必要があって古い価値観も出てきていると思いますので、
その時にその自分にも耳を傾けてあげることと思いました。
ご参考までにです。
宜しくお願いいたします。
SHINO NAKAMURA
回答専門家

- shino nakamura
- (心理カウンセラー)
- shino nakamura
沢山の気づきが得られる様、自身の困り事を多角的に見ていきます
子育てに悩む親のご相談、特に引きこもり・不登校の本人をはじめ家族全体のご相談が強みです。また、ACやHSP、毒親、過去の傷つき、トラウマに関するご相談、ご自身の特性や家族・対人関係含む悩みを多角的な視点から見ることを得意とします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング