対象:ボーカルレッスン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件

押野 智之
音楽講師
-
原因別に対処法をご案内いたしますのでお試しください。
お返事が遅くなりました。
聞き合わせた音大生に数人、同様の症状が出ている人がおりました。
また、藤田保健衛生大学の先生によると声楽をやっている人に御相談
者の方と同じような症状が高い頻度で出る可能性があるとのことでした。
考えられる原因別に対処法をご案内させて頂きますので、
お試しになってはいかがでしょうか。
1.人は年齢を重ねるとだんだん声が低くなっていきます。
ただ御相談者の方がまだ32歳とお若いのでその可能性は低いと考えています。
2.歌いすぎで声帯疲労で声が出なくなることがあります。
数日黙っていると、治ることが多いです。
3.ポリープ(痛みや違和感がある)や結節(痛みはなくある一部の声だけでなくなる)
の場合は医師に診察してもらった方がいいです。
4.コロナ禍の中で私の周りの生徒もなりましたが、マスクをしているので、
喉が乾燥していないと思い込んで、急に歌うと声がかすれるようになります。
ひどいと喋り声もかすれます。対処法は歌う前に水分をとり、ハミングから
ゆっくりと始めるようにします。数日で戻ることが多いようです。
以上が、一応考えられる原因です。
ボイストレーニングのレッスンなどを受けて見ると言うのも、声帯まわりに負担を
あまり掛けない発声法を習得出来るので好いかも知れません。併せてご検討ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング