海外留学・外国文化 の専門家に相談、悩み解決!
[ 海外留学・外国文化 ] をさらに絞込む
専門家をご紹介
利用者からのQ&A相談
こんにちは。私は高校三年生です。この夏休みの期間で、今まで想像していた将来とは全く異なった海外進学(高校卒業後)をつよく希望するようになりました。時間がないこの時期での決断はかなり遅いと思っています。ですが、どうしても今は海外進学しか目に入りません。ですが、留学したいとはおもっていても、詳しい方法などが全くわかりません。私が住んでいる県も田舎でそのことを相談できる場所がゼロからと言っていいほどなく...
- 回答者
- 川尻 秀道
- MBA留学と起業のプロ

質問失礼します。私は平成18年に日本に在住していたフィリピン人の女性と結婚しました。離婚したのは平成24年になります。2人の間には2人の子供がいます。2人の子供の親権は私にあり、現在の妻と2人の子供、そして現在の妻との間に出来た子供がおります。とても幸せな生活をおくっていたのですが、最近になって元嫁が私達の生活範囲内に入ってくるようになり、大変迷惑をしております。今の家族が大事な為、何が何でも国へ...
- 回答者
- 大園 エリカ
- クラシックバレエ教師・振付家

2013年に父親の転職で、娘が5年生、息子が幼稚園の時にアメリカ在住になりました。その時はESLクラスがある学校でしたが、こちらでまた転職した為、引っ越しをし、現在日本人が娘と息子の2人だけの学校に通ってます。(英語を母国語としない生徒がいない為、ESLクラスはありません。)現在、娘は8年生(中2)なのですが、スピーキング力がない為、このままだと留年すると言われました。6週間後(11月下旬)に結論...
- 回答者
- 大園 エリカ
- クラシックバレエ教師・振付家

はじめまして。私は26歳(今年で27歳の年)で、大学英文科卒業後、店舗運営職・営業職で会社員として3年半勤めました。しかし勤務形態が深夜などもあった為、事務職で転職しましたが短期離職を2回し、今は無職です。仕事が嫌いな訳でなく仕事は結婚したとしても、一生続けていたいのです。しかし、何か職を見つけて働かなくてはということを頭でわかっていても、自分はこの道で生きていくという気持ちが薄く心が許してくれま...
- 回答者
- 末永 真一
- 留学コンサルタント

専門家が投稿したコラム
不合理な不登校:「学校に行く」か「行かない」の二者択一しかない日本
不登校の話題が続きます。 PodCast「不登校24万人の異常さー「これはいかん!」まだお聞きでない方はぜひ。 日本で40年以上教育に関与し、あまりにも融通の効かない古臭い制度、しかも変わることも出来ない日本に呆れ果て、カナダにベースを移し7年目。 能力のある日本の生徒を十分訓練した後「カナダにいらっしゃい!」とVIPルートでカナダを紹介しています。 そんな日々の中、太平洋を超...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

カナダ永住権(PR)を取りたいですか?
カナダの永住権取得は簡単ではありません。 と言っても、実は一番簡単な方法は、カナダ市民か永住者と婚姻あるいは同棲婚関係を持つこと。 これなら、書類さえ不備がなければまず永住権は手に入ります、時間は随分かかりますけど。 婚姻以外の方法では、カナダの正式大学学位を取得し、その後Post Graduate Work Permitを申請し、まずカナダ社会で働く実績を作ること。 ...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

不登校24万人の異常さー「これはいかん!」
文科省によると、不登校倍増の24万人になったそうですね。 そもそも「不登校」とすべてごちゃまぜにして24万人と呼んでますが、日本の子供に一体何が起こっているのか。 大きな太平洋を超えた向こうのカナダから「これはいかん!」と目を凝らしてしまいました。 私が太平洋を渡り、カナダにベースを移した2016年の不登校の数からなんと100,000以上も増えてます。 日本の子供に何が起こっているの...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

Happinessの意味
生徒たちにクリティカルシンキングを教える時に、よくこの手を使います。 こう質問します。 Are you happy? と。 日本の生徒たちは真剣な表情で Yes,I am.と。 Noもありますが、まぁYesと。 その後私からこんなツッコミが入ります。 Happyとは? 定義してみましょうか? 人によって”Happy”の意味は違いますよね。 PodCast….. ...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

My Cabin Life Canada 1/18/2023
Forever Tourist これは私のことです カナダの7年目、Nomadの暮らしから一転してエコキャビン 「自然と共存する」とはどういうことなのかを学ぼうと、ひ〜ひ〜言いながら円安・インフレと戦いながら建てました Forever Tourist 自分の家なのに、自分の土地なのに、毎日写真とビデオを撮ってきゃあきゃあ騒いでいます。 景色と季節がすごすぎる 雪と氷の結晶がキ...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

サービス
専門家が投稿した写真・作品
「相続対策!生命保険の活用方法」に関するまとめ
-
生命保険に加入しておけば相続税が安くなるって本当?気になる方はチェック!
生命保険に加入しておけば、万が一の時も安心!それだけでなく、現金を持っているよりも相続税対策として有効とご存知でしたか?「万が一」だけでなく、生命保険を自分の死後、大切な家族を守るために相続税対策としても考えてみませんか?なぜ相続税対策として生命保険が選ばれるのか、相続を考えるときに生命保険を選ぶメリットとは、そんなお悩みを専門家が解説!
「老後準備」に関するまとめ
-
老後資金がいくら必要か皆さんご存知ですか?
結婚、出産、教育など年齢を重ねるとまとまったお金がかかるもの。でも、老後って聞くと結構先の話だし、ピンッとこないからまだ必要ないだろうと思いますよね。でも、実際には老後の生活費や家賃などをいれると、何千万といったお金が必要になるんです。自分は老後資金の必要額がどれくらいになるのか、どうやって備えたらいいのか、他にかかるお金はないの?など次々と疑問が頭に浮かぶはず。そんな疑問や悩みを専門家が解決します!
「相続」に関するまとめ
-
相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!
相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!
- 海外留学・外国文化に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積