本気で噛んでくる
2023/03/18 09:481歳7ヶ月の豆柴オス未去勢を飼っています。
お散歩も大好きで、お座り、伏せもできていたのですが、サロンのシャンプーから帰ってきてから急変しました。
サロンでは、終始威嚇で吠えていたようで、吠えすぎて歯茎から出血しています。と言われました。
連れて帰る際も、ハーネスを付けようとすると手を噛む。抱っこしようとすると物凄い剣幕で何度も噛みついてきます。
そして、散歩中歩くこともあれば、急に私に威嚇。そして威嚇の後は足に噛みついてきます。その度にダメ!と叱りますが、1回の散歩で何度も繰り返し、散歩になりません…
私以外の人には威嚇しませんし、以前のように人懐っこいくじゃれにいきます。
1日で別のワンちゃんのように急変しびっくりしています。
家では大人しいです。
これからどうしていけばいいのか…何が原因なのか…アドバイスいただきたいです。
豆柴くんさん
(
大阪府 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
噛んできたときにどういう対応をしましたか?
ご質問ありがとうございます。
そのペットサロンには今までも通っているのですよね。もし、初めてのサロンでしたら、サロンでの対応がワンちゃんに合わなかったという事もあります。終始吠えているという事ですから、その際に怒られていたり…。
帰宅時にハーネスをつけようとしたら、噛んでくるとかそれ以降、噛んでくることが増えたときに、飼い主さんだけがやめなさい!!というような態度を示すと思いますので、ワンちゃんからすると、この人だけが自分に歯向かってくると思っている可能性があります。
発端はペットサロンかもしれませんが、ペットサロンでハーネスをつけようとすると噛んできた。それは、ここでは、人は、自分に嫌なことをしてくるんだ!!と思って、場所が変わっても飼い主さんが何かをするときには、警戒するという事になっています。
関係修復が重要です。今までこんなことなかったのに、とお思いでしょうが、新たによい関係づくりです。頭をなでてあげた後もおやつをあげたり、ブラッシングをしたらおやつをあげたり、遊んであげたり、とにかく飼い主さんがワンちゃんに触れることと良い出来事をいつもセットにしてあげてください。
ワンちゃんの警戒度が下がり、リラックス度が上がってきていることを実感できることが大事です。噛んできた、唸ってきたは飼い主さんのすることが過剰になっていると思ってくださいね。新たな関係づくりと思いましょう。
評価・お礼

豆柴くんさん
2023/03/19 17:41回答ありがとうございます。
散歩中に足を噛んできた際は、ダメ!と目を見てリードを引っ張り足から離しています。
外でしかトイレをしないので、ハーネスを付ける際には、厚いグローブをして噛まれながらも無理矢理押さえ込みハーネスを付けました。物凄く反発し、見たことない形相になっていましたが、引いてしまうと大怪我になりそうだったので無理矢理つけて落ち着くまでゲージに入れていました…少し落ち着いてから散歩に行きましたが嫌なことをしたので私の足ばかり狙い、その度にダメ!と言いながらの散歩(排泄)でした。
もうハーネスは付けっぱなしにしています。
回答専門家

- 安藤 智洋
- (奈良県 / しつけインストラクター)
- 出張トレーニング トイ・トイ・トイ 代表
犬の性格を配慮したトレーニングを犬好きトレーナーが指導します
飼い主様からいろいろお話を聞かせて頂きそのお宅のワンちゃんを知ります。一緒に練習をしていき、ワンちゃんが変わっていくたびに飼い主様の笑顔が増えることがうれしいです。愛犬に困らされて険しい顔をしているよりもいつも笑顔でいれたらいいですね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング